命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 2枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 3枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 4枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 5枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 6枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 7枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 2枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 3枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 4枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 5枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 6枚目
命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦 7枚目

支援総額

11,803,000

目標金額 10,000,000円

支援者
540人
募集終了日
2023年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/nekonomori2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月14日 10:28

挑戦を重ねたことで

今までの挑戦の新着情報に現在挑戦中の活動報告を記載させてください。
厳しい挑戦となっておりますが、

たんぽぽの里は猫達のためにできることを考え行動し

今回の挑戦を行なっております。

重複の活動報告となりますが、多くの方々に知っていただくために・・・
よろしくお願いいたします。

 


みんなの想いが集まれば、助けられる命がある・・・
たんぽぽの里として多くのクラウドファンディングに挑戦をしてきました
 

命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦

 

たんぽぽあだぷしょんぱぁくという保護動物病院を設立させられたのも挑戦のおかげです。そこで救えた命は数えられないほど多くおります。

 

でも、ある意味素人が作った病院で、いつ潰れてもおかしくない状況でしたが、現院長にであい、猫専門のクリニックとしてたんぽぽの里を支えてくれましたが、
多頭飼育、地域猫、行政からの引き取りの猫たちの診療場所が減ったことで本来あるべきたんぽぽの里の保護動物病院としての機能させる為の挑戦でした。

    
この挑戦ができたことで、多くの猫達の手術を始め治療ができました。感染症の発生も、昨年夏の4箇所に渡る多頭飼育崩壊の初期医療、また昨年末のチンチラ111頭のレスキューの最大拠点となりました。
 
これからも緊急で手を差し伸べなければならない猫達のための砦ができたのは、皆様のご支援のおかけです。

 

 

撤退の危機を超えて | 命を救う保護猫カフェプロジェクト始動
 
たんぽぽの里の最初のシェルターは老朽化。猫カフェにして譲渡を促進させるために現在改装中です。
多くの方々に保護猫の良さを知って欲しいと切に願っての挑戦でした。たんぽぽの里として多くの猫を巣出させ、そして思い出の多い相模原シェルターを猫達のために残すことができたのも多くの皆さまのおかげです。

 

 

多頭飼育崩壊をなくしたい!猫たちの初期医療と医療機器拡充にご支援を

 

多頭飼育崩壊で保護する動物は、何とか命を繋いできていることがほとんどです。そして、その猫達を保護するためには、獣医療が不可欠です。その中でも歯がボロボロという猫は少なくありません。まだ1歳にならないのに、年寄りの様な歯の猫もいます。


多頭飼育崩乳歯から大人の歯になったばかりで歯が溶けてるなんて事も・・・

 

すぐに、歯科の治療はできませんが、ウイルス感染でボロボロな歯肉炎や喉の奥の方まで炎症で腫れている猫多く、この挑戦では歯科治療の機器を導入させていただき、抜歯の時間短縮、歯肉炎治療、レーザー治療など保護猫達の多くの口腔内の治療を進めさせていただき、現在、新たに保護された猫達の治療やたんぽぽを卒業した猫達の健康を守ってくれています。
 
たんぽぽの里の動物病院は、正直赤字ですが、皆様からのご寄付、譲渡費用、家族からの協力のおかげで何とか持ち堪えております。

 

本来であれば売上から医療機器購入等を行うべきではありますが、正直その余裕はなく、この挑戦のおかげで歯やお口の中が痛かった猫達が治療のおかげで美味しくご飯を食べられているのも、皆様の温かいご支援のおかげです。 

 

 

命の危機に瀕する猫たちを救いたい|動物病院拡充のためにご支援下さい

 

★入院室の増設、ICUの増設
酸素管理の猫や、保温管理など重篤な猫の対応も増え、負傷猫をはじめ、たんぽぽの猫達にも活用させていただきております。
・ICU:1室を増設し、合計2室にした事で、助けられる命はとても増えています
・入院ゲージ:5室を増設し、12室へ

 

たんぽぽの里の猫はじめ、多頭飼育崩壊、行政からの依頼での保護をはじめ、患者さんにも使用できるケージが増えており、またさらに他の獣医師からのご寄付の協力で今年4月からは2階の白血病のお部屋の隣に8ケージの子猫の入院室ができます。
    
保護には切っても切れない獣医療です。挑戦を続けた事で、新しい医療機器の入れ替えや閉院に伴い、支援を申し出てくださる獣医師の方々を繋いでくださったのもこのクラウドファンディングのおかげです。

★治療薬の購入とICUの配管工事
素人が作ったので、酸素の配管工事がされてなかったので、
この挑戦で、麻酔管理や酸素管理が一括して行える様になりました

 

 

命の線引きはしない!年間600匹の猫を診療する動物病院、存続へ 
何度もの運営危機に陥ったたんぽぽの里の病院ではありますが
病院を作る前の獣医療は年間1000万円をこえており
病院を作る事で、その経費を少しでも原価でと作った病院ですが
当時は避妊去勢と保護猫の初期医療のみの動物病院で
稼働すれば稼働するだけ赤字の膨らむ状況でもありました
それでも、スッタフが猫達のためにと病院にのこり支えてくれました
    
そして、運営を保ち直せたのも皆様の温かいご支援が
たんぽぽあだぷしょんおぱぁくを縁の下から支え続けてくださった皆さまのおかげです

 

 

多重多頭飼育崩壊の現場。一刻を争う避妊去勢・初期医療のご協力を!

 

当時、144匹・157匹の多頭飼育崩壊を立て続けに対応してきた記憶があります。
病院があるから平気でしょ!と言われた事もありますが、実際に通常の運営の厳しいところに、まさかの多頭飼育崩壊です。

 

ボランティアであれば医療費を病院で支払うだけでも良いですが、1頭につき行うことはシャンプー、健康状態把握のための血液検査、避妊去勢、爪切り、便検査、口腔内の確認、マイクロチップ、ノミ取り、体内の駆虫、ウイルス検査、原価だけでもバカにはなりません。
そこに獣医師や看護師の給与も発生しますので、崩壊がおこるたびに危機に晒されます。

 

行政に働きかけても、ボランティアが勝手にやれば良いという組織もあれば、現在の相模原の様に行政主体で獣医師会、大学との連携をしてチンチラ111頭を乗り切る様な組織など様々です。

 

この当時は、協力体制が取れていない神奈川県とのやりとりでしたので、この挑戦のおかげで多くの命をたすけられたと思っております。

 

 

 

年間500匹の猫を保護するたんぽぽの里の保護猫活動を継続したい

 

まだ、たんぽぽの里が動物病院を経営する前の多頭飼育崩壊や、保護猫の治療費で運営危機になっていた頃の挑戦です。
まだこの頃は、多頭飼育崩壊と言っても多くても80匹程度。それでも、懸命に保護活動を進め、皆様に助けていただきながらたんぽぽの里の猫達、保護猫達の獣医療をかけられたのは、たんぽぽの里を支えてくださる多くの方々のおかげだと思っております。

 

 


サポーター募集中

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を

 

現在、継続支援でたんぽぽの里の猫達の為にご支援をいただいております。ご支援されたものは、突発的な保護に加え、猫達の生活環境を整えたり、治療や食事。幅広く対応させていただいております。

 

定期期的に購入するフード、トイレ砂、たんぽぽの里の猫達の為の処方食など本当に助かっております。

 

 

支援募集中

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

 

たんぽぽの里は、これまで多くの挑戦を行ってきました。
そのひとつひとつは、単独である様でみんな繋がっています。
そのつながりがあってこそ、今のたんぽぽの里があります。

 

そして、今回の挑戦は、東日本大震災の被災地での活動をはじめ、能登半島でおきた被災地、大船渡で起きた山林火災での保護活動にも繋がっていくものです。


一見、被災地と猫 移動手術車がどの様に機能し、それがどれだけ必要なのかを今までの活動報告でうまく伝えられていないのかもしれません。


被災地の方々の心身の負担軽減はもちろん、緊急での事案であり、今、ここで手術車を稼働させることは、猫達の保護活動をする上でなくてはならないものだということをここでお伝えしたいと思います。


今までたくさんの挑戦をしてきました。
その挑戦は、かず多くの命を救ってきています。
そして、その活動を通して、ねこさま王国、つかねこ、ネコリパプリック、たんぽぽの里の4団体が被災地に入り保護活動をするにあたり、一番必要であると認識し、プロジェクトを立ち上げました。
 
どうか、このプロジェクト達成させるために、ご支援、ご協力をお願いいたします

現在のご支援80,701,000円
残り17日 16,929,000が必要です  
どうか皆さま よろしくお願いいたします。

 

リターン

3,000+システム利用料


ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

*手数料を差し引いた全てをご支援として活用させていただきます*

■お礼のメッセージ

●ちびちびにゃんず(ミルク飲みねこ)からのお礼のメールと動画を届けます

申込数
326
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

10,000+システム利用料


もぐもぐにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

もぐもぐにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

*手数料を差し引いた全てをご支援として活用させていただきます*

■お礼のメッセージ
■サイトにお名前掲載<希望制>

●もぐもぐにゃんず(離乳食のねこ)からのお礼のメールと動画を届けます

申込数
177
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

3,000+システム利用料


ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

*手数料を差し引いた全てをご支援として活用させていただきます*

■お礼のメッセージ

●ちびちびにゃんず(ミルク飲みねこ)からのお礼のメールと動画を届けます

申込数
326
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

10,000+システム利用料


もぐもぐにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

もぐもぐにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

*手数料を差し引いた全てをご支援として活用させていただきます*

■お礼のメッセージ
■サイトにお名前掲載<希望制>

●もぐもぐにゃんず(離乳食のねこ)からのお礼のメールと動画を届けます

申込数
177
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る