プロジェクト達成できました!ありがとうございます。
本日23:00に、支援募集期間が終了し、プロジェクトの達成となりました。 初めてのチャレンジでビクビクしながらのプロセスでしたが、多くの皆さまから応援をいただき、感謝の気持ちでいっ…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
本日23:00に、支援募集期間が終了し、プロジェクトの達成となりました。 初めてのチャレンジでビクビクしながらのプロセスでしたが、多くの皆さまから応援をいただき、感謝の気持ちでいっ…
もっと見る初めて挑戦したクラウドファンディングも遂に本日が最終日となりました。数多くの方々の思いや言葉に支えられてファーストゴールを達成しました。ひとりでも多くの方にセラピーが届けられるよう…
もっと見る2月19日よりスタートした今回のクラウドファンディングですが、早いもので終了まで残り1日となりました。たくさんの皆様に私たちの活動を知っていただくことができ、共感いただけたことに感…
もっと見る春の暖かさを感じられる季節になりました。日々の応援、誠にありがとうございます。「あなたは悪くない。性暴力で苦しむ人にセラピー提供で社会復帰第一歩を」クラウドファンディングも残りわず…
もっと見る私たちは、性暴力救援センターを立ち上げ、被害に遭われた多くの方と関わってきました。その中で被害に遭ってもすぐに相談できず、数年から数十年後に相談に見えた方も多くいました。どうしてか…
もっと見るクラウドファンディングに挑戦し、4月2日に目標金額300万円を達成することができました。はらはらしながら、皆様からのたくさんの応援コメントに勇気をいただき、ほっと救われた日々を過ご…
もっと見るコロナ禍を境に、DVや性暴力被害に注目が集まっています。「暴力からの安全」が世界的なテーマとなり、自衛隊内でのセクハラを訴えた五ノ井里奈さんが、アメリカ国務省の「勇気ある国際的な女…
もっと見る<法廷で証言する子どもの裁判に同席する付添犬> NFHCCでは、性暴力被害を受けた子どもに法廷で寄り添う付添犬「コートハウスドッグ@」について知っていただくための研修をお手伝いしま…
もっと見る相談や回復支援を地域でボランティアベースで維持していくのは大変なことです。支援を一つずつ積み重ねていくような気持で、継続してください。長くやるためにはスタッフも健康で長生きしなけれ…
もっと見る3月21日は、スコットランド全土を統括しているThe Children 1stの本部を視察見学しました。3月22日は、Bridge side Houseを訪れ、The Childr…
もっと見るスコットランドのエジンバラで、子どもを中心に置いた素晴らしい取り組みをしていると聞いて、いくつかの施設や機関を訪問しています。「つなっぐ」や「名古屋大学チーム」の皆さんと一緒です…
もっと見る「困窮する女性の背景にある子どもの性被害」についてお話ししました。子ども、思春期、成人の性暴力被害は繋がっていて、PTSDの病理を媒介に世代を超えて暴力の影響を伝えています。女性と…
もっと見る豊橋市教育会館で開催された学校保健会主催の研修会でした。10代の性暴力被害は多いのですが、支援につながるのが最も難しいのです。「こんな様子」だったらという気づきのポイントとともに、…
もっと見るPCITは、DVから逃れてきた親子の関係修復、愛着再形成にとても効果があると、手応えを感じています。1〜2週間に1回のセッションを15〜20回、PCITセラピストと一緒に取り組みま…
もっと見るPTSD治療の専門スタッフと場の不足は、社会の理解不足だけでなく、国の医療福祉システムと関連しています。被害から社会復帰までの長いスパンで支援するためには、公的な支援が欠かせません…
もっと見る救命救急における性暴力・DV・虐待対応の重要性と対応の重要性とSANEの活動についての活動につい研修及びシンポジウムを企画実施しました(2019)。 ①絞頸:アセスメントと創傷の同…
もっと見るトラウマフォーカスト認知行動療法(Trauma-Focused Cognitive Behavioral Therapy(TF-CBT)は、米国CARES Institute(ロ…
もっと見る本日2月24日、函館ゾンタローズデイ講演会の講師として、ご招致いただきました。[性暴力被害者のトラウマ・PTSDの理解]という重いテーマでしたが、副市長様や市の教育委員長様を含めて…
もっと見る訪問した施設はどこも、連邦および州の資金でサポートされていました。そのため、センターを利用する者は、家族も含めて、すべて無料で支援や治療を受けることができます。さらに、性暴力や子…
もっと見る暴力を受けた被害者の方が受けるトラウマから回復するための治療は保険診療内では充分とは言えず、被害を受けたご本人全額自己負担して受けるカウンセリング等の治療を受ける必要があります。被…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼メール
●活動報告書
10,000円+システム利用料

●お礼メール
●活動報告書
●活動報告会
・日時:2025年7~9月の中で予定
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●絵本「宿るいのち 逝くいのち」(希望制)
・性被害後に妊娠に至った子どもたちが向き合わなければならない「いのちの選択」に対して真摯に向き合い、いのちが宿るということ、そして離れる(逝く)ということを分かりやすく絵本として製作しました。今後、自分を大切に生きていくことや、被害を受けないための心の教育に、この絵本を活用していただければ幸いです。(2021年 一般社団法人 日本フォレンジックヒューマンケアセンター作成)
5,000円+システム利用料
●お礼メール
●活動報告書
10,000円+システム利用料

●お礼メール
●活動報告書
●活動報告会
・日時:2025年7~9月の中で予定
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●絵本「宿るいのち 逝くいのち」(希望制)
・性被害後に妊娠に至った子どもたちが向き合わなければならない「いのちの選択」に対して真摯に向き合い、いのちが宿るということ、そして離れる(逝く)ということを分かりやすく絵本として製作しました。今後、自分を大切に生きていくことや、被害を受けないための心の教育に、この絵本を活用していただければ幸いです。(2021年 一般社団法人 日本フォレンジックヒューマンケアセンター作成)






