サイエンス・オープンラボ(SOL)開催のご報告
— 学生主体の科学イベント「サイエンス・オープンラボ」を実施しました — ご支援いただいた皆さまへ 奈良女子大学 理学部 サイエンス・オープンラボ実施委員会です。 この度は、皆さま…
もっと見る
寄付総額
目標金額 1,200,000円
— 学生主体の科学イベント「サイエンス・オープンラボ」を実施しました — ご支援いただいた皆さまへ 奈良女子大学 理学部 サイエンス・オープンラボ実施委員会です。 この度は、皆さま…
もっと見る【活動報告】11月9日「サイエンス・オープンラボ」開催のお知らせ 皆さまのご支援により、奈良女子大学理学部のクラウドファンディングが無事成立いたしました。改めて心より御礼申し上げま…
もっと見る午後からのお天気が少し心配でしたが、8月9日の野外体験実習も無事終了しました。 今年も応募者殺到で、当選倍率は7~8倍でした! 四郷川では、魚や水生昆虫、単細胞の藻類である珪藻の採…
もっと見る7月26日、予定通り1回目の東吉野村野外体験実習を実施しました。 今回のテーマは「農業体験」。 菌類の力を活用した農法で畑を作っておられる岡島さんに講師をお願いし、実習を行いました…
もっと見るご支援くださった皆さまへ このたび、皆さまのご支援をいただいている「サイエンス・オープンラボ」の活動が、6月13日付の毎日新聞デジタル版と7月2日付の夕刊全国版に取り上げられました…
もっと見るサイエンス・オープンラボでは、理学部の学生が一般市民の方々 (主に小中高生)に向けて、自然科学の面白さを伝えるための実験や展示を企画・実施します。学生の自発性、コミュニケーション能…
もっと見る皆さまの温かいご支援のおかげで、「子供たちに「自然と科学」を届けたい!奈良女子大学の学生とともに」は、5月25日に目標額である120万円を達成することができました。「子供たちが奈良…
もっと見る自然科学考房は,数学と物理の連携による体験型カリキュラムの下での理系女性リーダー育成プログラムの一環として,「読書会」,「学生企画」,「数学と理科の体験工房」等の学生を主体とするア…
もっと見る皆様、私たちのプロジェクトへの温かいご支援をありがとうございます。 開始から14日で、目標金額の50%を達成することができました! メンバー一同、心より感謝申し上げます。 さて、今…
もっと見る10,000円+システム利用料
●お礼のメール及び寄附金領収証明書をお送りします。
●奈良女子大学理学部や共生科学センターで開催されるイベント(シンポジウム等)のご案内メールをお送りします(2026年度末まで)。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール及び寄附金領収証明書をお送りします。
●イベント案内コース内容に加え、理学部長室へご案内いたします。理学部長室にて、理学部長と科学や教育について歓談いただけます。
【開催日】2025年11月9日(日)を予定しています。
【開催場所】奈良女子大学構内
※お申込み1件につき2名までご参加可能です。
※開催日の確定等の詳細については、令和7年6月にメールにて連絡します。
※ご都合によりイベントへ参加できない場合でも、返金は致しかねます。何卒ご了承ください。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール及び寄附金領収証明書をお送りします。
●奈良女子大学理学部や共生科学センターで開催されるイベント(シンポジウム等)のご案内メールをお送りします(2026年度末まで)。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール及び寄附金領収証明書をお送りします。
●イベント案内コース内容に加え、理学部長室へご案内いたします。理学部長室にて、理学部長と科学や教育について歓談いただけます。
【開催日】2025年11月9日(日)を予定しています。
【開催場所】奈良女子大学構内
※お申込み1件につき2名までご参加可能です。
※開催日の確定等の詳細については、令和7年6月にメールにて連絡します。
※ご都合によりイベントへ参加できない場合でも、返金は致しかねます。何卒ご了承ください。

#伝統文化

#ものづくり

#医療・福祉



