無事、終了しました。
3月1日23時を持ちまして、無事、終了することができました。12月から3か月、長かったようでもあり、あっという間であったようでもありました。ご支援いただいた皆様には本当に感謝申し上…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,200,000円
3月1日23時を持ちまして、無事、終了することができました。12月から3か月、長かったようでもあり、あっという間であったようでもありました。ご支援いただいた皆様には本当に感謝申し上…
もっと見る女優の小林綾子さんによるナレーション収録が3月8日に決まりました。映画「武蔵野」の続編でもあるこの映画に、今回も小林さんにお願いしましたところ、すぐに引き受けてくださいました。 音…
もっと見る本日、目標が達成しました。多くの方々の応援に深く感謝申し上げます。 これから3月完成に向け、ラストスパートです。 最後まで見守ていただければと思います。 重ねてお礼を申し上げます。…
もっと見る本日、配給を担当するきろくびとの中山さん(浦安ドキュメンタリー映画祭主催者)と打ち合わせをしました。 今回、製作委員会は無く、私一人で制作しているので、完成後の上映推進に協力者が欲…
もっと見る今回も、映画「武蔵野」の作曲を担当した鈴木光男さんの作曲です。先週、第一回目の試案が出来上がり、本日、場面に合わせながら鈴木さんと吟味しました。テーマ性を強く打ち出す音楽構成になり…
もっと見る前作の「武蔵野」で好評をいただいております女優の小林綾子さん(かつての”おしん”の子ども時代の女優さん)に今回も語りを引き受けていただけることになりました。 この映画はある意味、映…
もっと見る兵庫県の農家の方から電話があり、いつ上映会を開くことが出来るんのかとの問い合わせがありました。50代の新規就農の男性で、自然栽培を実践されているようです。電話では、周りの方々から、…
もっと見るグループホーム・就労支援を行っているNPO黒川こころの応援団の代表、小野田さんが映画完成直後の4月に上映会を開催してくださることになりました。 下記は小野田さんからの熱いメールです…
もっと見る自然食品の店、サンスマイルの松浦智紀さんからのメッセージです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ われらが! 明石農園明石誠一さんが中心となった …
もっと見る温野まきさんとの出会いで、明石さんをしりあいました。下記は温野さんからのメッセージです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『お百姓さんになりたい』 と…
もっと見る高橋卓也(山形国際ドキュメンタリー映画祭プロジェクトマネージャー) なんて率直な、素敵な題名だろう。 「いのち耕す人々」(山形県高畠町)、「天に栄える村」(福島県天栄村)、「無音の…
もっと見る日本有機農業研究会の機関紙「土と健康」12月号に市民プロデューサー募集が紹介されました。明石さんは当研究会の会員でもあります。 私にとっては農村の取材を始めた1985年が私と研究会…
もっと見る12月21日、さいたま市浦和区の一級建築士事務所・アトリエ・リングが開設した小さなスペース「つきのみちくさ」で「武蔵野」が上映、20人ほどのスペースで顔の見える上映会となった。上映…
もっと見る本日、日本の種を守る会顧問の山田正彦弁護士(元・農水大臣)にお会いし、この映画への応援をお願いしました。因みに山田さんは農水大臣当時、TPP反対の活動を展開していた方です。その際、…
もっと見る昨日、映画「武蔵野」の音楽担当の鈴木光男さんと作曲打ち合わせを行いました。「武蔵野」の音楽は大好評で、いつも上映会場では来場者の方々から高い評価を受けています。2月初旬まで試案を創…
もっと見る明石農園のある埼玉県入間郡三芳町から後援を頂くことになりました。 因みに、三芳町は前作「武蔵野」の取材地でもあり、「武蔵野」の映画制作を通じて明石農園を知り、去年7月から撮影を始め…
もっと見る以前、原発事故に立ち向かった福島県天栄村の農家の人たちを描いた映画「天に栄える村」を上映してくださった方から、募集金額の使い道を記載したら、というアドバイスを受け、トップページ(プ…
もっと見る昨日(12月9日)明石誠一さんとこの映画に登場する関根健一さんと、映画完成後に地元で上映会を開催しようと打ち合わせをしました。 上映会では明石農園の野菜の販売もして、映画を鑑賞した…
もっと見る3,000円

監督から感謝を込めてお礼のお手紙をお送りいたします。
10,000円

3000円コースに加えて、映画の制作を担った市民プロデューサーとして映画の最後にお名前を掲載します。画像は掲載予定のドローン映像です。
3,000円

監督から感謝を込めてお礼のお手紙をお送りいたします。
10,000円

3000円コースに加えて、映画の制作を担った市民プロデューサーとして映画の最後にお名前を掲載します。画像は掲載予定のドローン映像です。

#医療・福祉





