このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

88
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月18日 16:02

【なるべくエコ。】

義足を作る時、まずその型を取る。
石膏のついた包帯を患部に巻き付けて、固まったらそれを取り外すのだが、取り外す時に毛が抜けて痛い。
包帯が毛を巻き込まないようにしなくちゃいけないわけなので、ルワンダではワセリンを使う。
というか、私に日本で義足作りを一から教えてくれた親方もワセリンを使っていたので、そういうものだと思っていた。
ある日(もうかなり前のことだけど)日本でその型取りの光景を見た時びっくりした。ワセリンの代わりにサランラップを使っていたから。人の体にサランラップを巻くという想像をしたことがなかったので、それはかなり衝撃的たった。
そうか、確かにサランラップならくるくるっと巻いて、終わったらそれをくしゃくしゃっと丸めて捨てられるなと妙に感心した。
が、ここでもどうも引っかかるものがあった。
サランラップの残骸というゴミが出ること。
私は何故かそれら人間の生み出したプラスチックごみによって苦しむ動物や鳥、魚を見ると、人間が苦しんでいる以上につらい気持ちになる。だからどうしてもその型取りのために使ったサランラップのゴミが気になるのだ。
ワセリンなら型取りが終わった後、濡れタオルで足を拭いて、タオルを洗濯となり、ゴミが出ない。
ルワンダにもサランラップという便利なものはあるのだけど、やはり私たちは相変わらずワセリンを使っている。言ってみれば、ワセリンは恐らくルワンダ中にある。小さな町のキオスクにも置いてあるだろう。なぜならば皆さん、結構お肌の乾燥に気を使っているから。だけどキオスクのサランラップ所有率はワセリンよりも低いだろうので、ここでもやはり「なくなった時に対応しやすい」ワセリンを使い続けるのでありました。

コース

500円 / 月

毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

1,000円 / 月

毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

2,000円 / 月

毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

3,000円 / 月

毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

5,000円 / 月

毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

10,000円 / 月

毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る