このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
88人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2025年04月23日 16:15
【死。】
あっけなく人が死ぬ。
昨日ガテラから聞いた話に肩をうなだれた。
ワンラブでは杖を作っている。鉄パイプを溶接加工した、ザ・ワンラブの杖だ。義足を作る材料探しには難儀しているが、杖は何とかルワンダで手に入るものを駆使して作ることができる。
その部品の一部に、杖を下に突いた時に滑らないようにするゴムがある。自分の体重が全部その杖先にかかるため、突き方が悪いと反動で滑って転ぶということがある。それを防止するためのものだ。
先進国であれば、その杖先ゴムは製品として売られている。お金を出せば買える。しかしルワンダにはない。
だから古タイヤを上手に加工して、それを作る。
そしてそれを作ってくれていた男性が、昨日あっけなく死んだ。
ガテラが朝のチャイを飲んでいる時、その男性から電話がかかってきた。
「注文してくれた杖先ゴムができた。これからそっちに持っていく。」ということだった。
後から聞いた話によると、その電話から少し時間が経った頃、彼はふらふらすると言って、倒れ、そのまま帰らぬ人となったらしい。
今話した本人が、あっけなくいなくなった。
巡回診療もスタートし、その男性にたくさんの杖先ゴムの注文をした。彼も久しぶりのたくさんの仕事だったので、張り切って作っていた。そして先日、キガリで巡回診療をした時、こちらが頼みもしないのに、いつの間にかどっと押し寄せる障害者の皆さんを手際よくさばく役を担い、混乱なく巡回診療を終えることができた。
もっともこうして勝手に手伝い始める人は、最後にお駄賃を要求するケースがほとんどで、その日も彼にビールを数本飲めるだけのお駄賃を渡した。でも彼がいてくれたので、障害者が無理やり力づくで入ってくるということもなく、スムーズに終わったのだから、そのお駄賃は無駄ではない。
そんな彼が一瞬のうちに亡くなり、なんとまぁ、ルワンダの人は本当にあっけなく死んでいくと再び思った。
ルワンダで生活をするようになって、人の死が如何に身近に存在するか。それを体感して、昨日また体感させられた。
古タイヤを杖先ゴムに加工するのは結構力がいる。思った以上にゴムが硬いのだ。それをひとつひとつ小刀で切り出し、中をくり抜く。その男性は無骨な手をしていた。まだ若いのに、武骨な手だった。
彼の命はこうしてなくなり、彼が作った杖先ゴムは彼の知らないところで役に立っている。
明日は巡回診療に行ってくる。


コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン
公益社団法人Civic Force

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
56%
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日
最近見たプロジェクト
一般社団法人 備前観光協会
水俣食べる通信運営委員会 諸橋賢一
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭
中村真二
立命館SDGs推進本部 teamRIMIX
オタさいふぁ運営代表 むらや
合同会社LILLARD
成立

#ひなサポ | 牡蠣のまち「日生」をまちごと応援したい!
321%
- 支援総額
- 1,608,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 9/30
成立
地元高校生が編集部を担う、「食べる通信」を水俣から創刊したい!
110%
- 支援総額
- 2,759,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 10/30
成立

KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭|コロナを越え 存続のためご支援を
111%
- 寄付総額
- 11,141,000円
- 寄付者
- 741人
- 終了日
- 8/31
成立

脳の病気「てんかん」のゆるキャラを作って、偏見で悩む人を救いたい!
152%
- 支援総額
- 1,529,000円
- 支援者
- 213人
- 終了日
- 5/31
成立

学生の挑戦がコロナ後の世界を切り拓く|立命館 Beyond COVID-19
101%
- 寄付総額
- 3,040,000円
- 寄付者
- 82人
- 終了日
- 7/31
成立
FM HANAKO『こひなあすかのオタさいふぁ』放送枠拡大したい!
121%
- 支援総額
- 242,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/30
成立

「玉野の第二の食卓」となる、地域に根差したファミレスをつくる!
198%
- 支援総額
- 1,985,500円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 6/30











