
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 290人
- 募集終了日
- 2022年10月26日
『鏡獅子』4Kデジタル修復プロジェクト完了のご報告
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
お待たせいたしました!『鏡獅子』4Kデジタル修復プロジェクト完了のご報告を致します!
初号試写を経て完成した『鏡獅子』4Kデジタル修復版の原版(4KDSM=4Kデジタルソースマスター)から、上映用の4KDCP(4Kデジタルシネマパッケージ)や、放送用や配信用などホームエンタテインメント用の各種メディアが作成され、この度いよいよ株式会社松竹映像センターより納品されてまいりました!
スキャンデータ(映像、音声)、4Kデジタル修復版の原版(4KDSM=4Kデジタルソースマスター)が格納されたLTOテープ正副2台。LTOテープは大容量で長期保存が出来る磁気テープの記憶メディアです。
映画館上映用の4KDCP(4Kデジタルシネマパッケージ)が格納されたSSD2台。映写する映像の大きさを確認するための「フレームチャート」と、『鏡獅子』の無字幕版、日本語字幕版、英語字幕版が格納されています。
左)無字幕版、英語字幕版の確認用のDVDRとBDR。
右)海外用データ2種(4K ProRes4444XQ/英語字幕版HD ProRes422HQ)、ホームエンタテインメント用データ2種(4K ProRes422HQ/HD ProRes422HQ)やmp4データ、字幕翻訳データなどが格納されたHDD
上映用の4Kデジタルシネマパッケージ(=4KDCP)は、無字幕版、日本語字幕版、英語字幕版の3つのデータが納品されました。
今回の4Kデジタル修復版では、特に海外での上映を視野に入れ、英語字幕版の制作に力を入れました。英語字幕の監修は、イヤホンガイドの英語版翻訳やナレーション、シネマ歌舞伎の英語字幕などを担当されているポール・グリフィス氏にお願いしました。字幕の表示に字数の制限がある中、ナレーション部分は、昭和25年頃の、ちょっと古い日本語の言い回しを分かりやすく英語にして頂き、また、詞章(歌詞)の部分は、叙景的表現や、古い日本語の表現なども、とても丁寧に意味が伝わるように英語に翻訳して頂きました。
日本語字幕版では、昭和25年の再編集時に付け加えられたナレーションの台本の漢字表記や旧仮名遣いを、文章自体には手を加えずに、表記について一字一句細かく見直しを行い、古い漢字表記や旧仮名遣いなどを現代の字幕ルールに則ってひらがなにしたり常用漢字を置き換えたりするなどの変更を行い、現代の観客に通じる日本語字幕に仕上げました。
また、今回納品されたホームエンタテインメント用のデータは、日本語字幕版については字幕が付いた映像データではなく、字幕翻訳データを納品していただきました。

無字幕版、日本語字幕版のクレジット

英語字幕版のクレジット
上映用の4Kデジタルシネマパッケージ(4KDCP)には、冒頭に4Kデジタル修復版のクレジット(先付タイトル)が付いています。クレジットの最後には、「本作は松竹大谷図書館が管理する1950年再編集版のフィルムを素材として 2022年に同図書館が実施したクラウドファンディング事業により4Kデジタル修復されたものである」と4Kデジタル修復版が、この【第11弾】クラウドファンディングにご支援ご協力いただいた皆さまのお力添えにより完成した事を説明しています。
また、4Kデジタル修復作業に参加していただいた、近森眞史氏(画調監修)、清水和法氏(音響技術監修) 、五十嵐真氏(修復プロデューサー)のお名前や、新着情報でもご紹介した株式会社松竹映像センター、株式会社IMAGICA エンタテインメントメディアサービス、株式会社東京現像所の社名も掲載させていただきましたが、そのほかにも多くの方々のご協力を得て、この4Kデジタル修復版を完成させる事が出来ました。
クレジットの文章は約8秒間映りますので、いずれ劇場で公開された時にはぜひ一番下の文章にもご注目下さい。
第11弾の『鏡獅子』4Kデジタル修復に関するプロジェクトは今回の成果物納品でひとまず完了となりますが、これからこのプロジェクトで出来上がった『鏡獅子』4Kデジタル修復版を出来るだけ多くの方に見ていただけるよう、成果物の活用に頑張ってまいります!今後の『鏡獅子』4Kデジタル修復版の上映や放送につきましては現在のところ未定ですが、本年は「小津安二郎生誕120年記念企画」でさまざまなイベントや展示なども予定されておりますので、ぜひご期待いただければと思います。
『鏡獅子』の上映や放送に関するご報告はこれからもこの新着情報でお知らせしてまいりますので、引き続きどうぞお見守り下さい。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第一期】
- 支援総額
- 145,260,000円
- 支援者
- 2,113人
- 終了日
- 12/24

泉佐野市の築150年の古民家を拠点に「ランプの村」を作りたい!!!
- 支援総額
- 3,693,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 8/30

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
- 総計
- 5人

地域で守れ、コロナ重点医療の拠点! 頑張ろう協同病院
- 支援総額
- 33,711,000円
- 支援者
- 717人
- 終了日
- 12/25

仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!
- 支援総額
- 7,080,000円
- 支援者
- 444人
- 終了日
- 5/31

バリ島の洪水被災地へ支援を届けたい
- 現在
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 11日









