
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 290人
- 募集終了日
- 2022年10月26日
ミニ展示「大阪松竹座開場100周年」関連資料ご紹介:松竹座ニュース
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
本日5月18日は、100年前の大正12[1923]年に開場した大阪松竹座が初日を迎えた日です!
大正12年、松竹の創業者のひとりである白井松次郎の発案により建てられ開場した大阪松竹座。関西初の洋式劇場、日本初の鉄筋コンクリート造りという、豪華なこの劇場で行われた初日のプログラムは、松竹蒲田映画『母』、ドイツ映画『ファラオの恋』、松竹管弦楽団『英雄』、松竹楽劇部(後のOSK日本歌劇団)の『アルルの女』など、映画、管弦楽、レビューとさまざまなジャンルが揃ったものでした。
当時大阪松竹座では、映画やレビューなどの配役やあらすじなどが掲載された、無料のプログラムが週ごとに配布されていました。
当館はその無料のプログラムである「松竹座ニュース」を300部以上所蔵しています。今回の新着情報では、大正12[1923]年から昭和13[1938]年までの松竹座ニュースをご紹介します。
開場の大正12[1923]年より昭和6[1931]年までの「松竹座ニュース」です。
さまざまな人物の手によって描かれた表紙絵にはサインが記されているものがあります。そのなかに、舞台美術家であり松竹座のポスターも手がけた山田伸吉の筆によるものがみられます。
左は表紙右下に「SHIN-」、右は表紙右下に「伸吉画」と、ともに山田伸吉のサインがあります。
昭和6[1931]年-昭和8[1933]年の「松竹座ニュース」です。表紙に「S.P」の表記が見られますが、これは「松竹パラマウント(松竹パ社興行社)」の略称です。
上は、映画上映専門劇場の頃の「松竹座ニュース」です。
松竹楽劇部が「大阪松竹少女歌劇」と改称し、昭和9[1934]年8月に新装開場した大阪劇場(大劇)へ本拠を移したことをきっかけに、大阪松竹座は洋画専門の上映劇場となっていきます。写真上段の表紙にみえる「SY」は「S・Yコンパニー(松竹洋画興行部)」の略称です。
「松竹座ニュース」を年代順にみていくと、映画のみならず、レビュー、実演、舞踊公演、コンサートなど、実にさまざまな興行をおこなってきたことがよくわかり、貴重な一次資料となっています。
大阪松竹座資料の展示は、6月28日までとなっております。現在、閲覧席と所蔵資料のご利用は、引き続き前日までにご予約いただいておりますが、展示はご予約無しでご覧いただけます。お近くにお立ち寄りの際は、是非お気軽に当館にお立ち寄りください。
第97回所蔵資料ミニ展示「大阪松竹座開場100周年」
展示期間:2023/4/28-6/28
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
展示は予約無しでご覧いただけます(状況によっては、入室をお待ち頂く場合がございます)
※開館日につきましては、状況の変化にともない変更の可能性があります。随時当館のホームページをご確認下さい。また、お電話でもご案内いたしますのでお問い合わせ下さい。
松竹大谷図書館
℡ 03-5550-1694(平日:10時より17時)
松竹大谷図書館の開館日はカレンダーでご確認下さい。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,903,000円
- 支援者
- 12,299人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日












