支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2017年10月25日
ニューズレター3月号発行&立命館・フィルムセンターセミナー報告
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
本日9日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター3月号を発行いたしました。
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no240.pdf
当館HPより、上記PDFファイルでご覧いただけます。
3月号では、
・新着資料案内
・新規登録資料案内
・資料をご寄贈くださった方々
・デジタル映画の保存と活用に関する技術セミナー(2017年度)セミナー2:映画関連資料のデジタル化に関するセミナー 事例紹介:『資料デジタル化の事例~松竹大谷図書館~』
・立命館大学ARC 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」2017年度 成果発表会参加報告
・第69回展示「明治150年-慶応4年から明治元年へ-」展
・「筋書でみる歌舞伎座130年」の連載が始まりました!
以上を掲載しております。
さて、以前の新着情報でもお知らせしましたが、2月23日(金)から24日(土)にかけ京都の立命館大学アート・リサーチセンターで行われた、【立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」2017年度 成果発表会】のうち、2月24日に参加して、2017年度の成果についてご報告して参りました。
当館の成果発表については、ニューズレター3月号でも詳しくご報告しておりますが、今回は特にARCの協力の元、当館が進めてきた所蔵資料のデジタル・アーカイブのWeb公開について、2017年度の成果をご報告してまいりました。【芝居番付検索閲覧システム】は当館のクラウドファンディング【第3弾】で、当館の所蔵する約5,000枚の芝居番付のデジタル化とアーカイブ構築の費用を募集し、ARCにデジタル撮影、アーカイブ構築及び運用を依頼したものです。2015年1月15日にアーカイブを初公開しましたが、昨年2017年10月2日には、データを2,343件追加し、昭和19年までの5,588件の公開が完了しました。
※【芝居番付検索閲覧システム】のWeb公開に関する第3弾の新着情報一覧です。
■2016年01月15日「《松竹大谷図書館所蔵・芝居番付検索閲覧システム》公開しました」
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan3/announcements/33759
■2016年05月06日「芝居番付検索閲覧システム 追加データを公開しました」
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan3/announcements/37917
■2017年10月03日「芝居番付検索閲覧システム 全件データを公開しました」
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan3/announcements/64261
また、【組上燈籠絵検索閲覧システム】についても、【第5弾】で、デジタル化の費用を募集し、ARCにアーカイブ構築及び運用を依頼したものですが、やはり昨年2017年10月20日には「組上燈籠絵検索閲覧システム」を公開し、当館が所蔵する161枚の組上燈籠絵を全て閲覧できるようにしました。
※【組上燈籠絵検索閲覧システム】のWeb公開に関する第5弾の新着情報です。
■2017年10月20日「《組上燈籠絵検索閲覧システム》公開しました」
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan5/announcements/65139
これらのアーカイブは、いずれもデジタル化の費用をクラウドファンディングで募集し、アーカイブの構築・Web公開・運用をARCに委託したものです。費用も技術も持たない当館が、資料のデジタル化からアーカイブの運用までを実行できたのは、クラウドファンディングの支援者・協力者と、ARCの協力があっての事です。皆様の多大なご協力のもと、今後もより積極的な資料の活用を進めていきたいと思います。

続いて、2018年2月27日には、東京国立近代美術館フィルムセンターで2月23日(金)と27日(火)の2日間にわたって開催された、デジタル映画の保存と活用に関する、映画関係機関対象のセミナーに参加し、2日目の「映画関連資料のデジタル化に関するセミナー」では、様々な映画関連資料のデジタル化について、当館も事例紹介の依頼を受けて発表してきました。
当館の事例報告では、クラウドファンディングでデジタル化やアーカイブ構築の費用を募集し、立命館大学アート・リサーチセンターへ委託してデジタル・アーカイブを公開するという流れをご紹介しました。デジタル化の予算確保が難しい機関や、公開のシステム等を持っていない機関でも、事業への協力者がいれば、デジタル・アーカイブを公開する事が出来る、という技術的な面とはまた違うデジタル化の道をご紹介出来たのではないかと思います。

■春期特別整理休館のお知らせ■
松竹大谷図書館は平成30年3月3日(土)より3月18日(日)まで資料整理のため休館いたします。3月19日(月)より通常どおり開館いたします。
くわしくは、こちらのカレンダーでご確認下さい。
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/2018_calendar.gif
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日
いすみ鉄道に愛を取り戻せ!写真による文化拠点構築プロジェクト
- 支援総額
- 2,533,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 9/25

【至急】猫コロナが突然変異してFIP発症した"カヌレ"を救いたい
- 支援総額
- 275,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 9/13

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんに支援を
- 支援総額
- 1,776,000円
- 支援者
- 208人
- 終了日
- 11/6

SON青森の新たな挑戦!ユニファイドサッカーで全国大会へ!
- 支援総額
- 733,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 11/21
山梨の築175年「民宿 北の勢堂」旧館の茅葺屋根を守りたい。
- 支援総額
- 433,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/31
子育てママを応援したい!託児付きサロンでママの息抜きの場を!
- 支援総額
- 2,005,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 11/16
ぼくの発明した「どこでもバンジーVR」の体験会を開催したい!
- 支援総額
- 629,500円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/20











