大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館
大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館

支援総額

8,545,000

目標金額 5,000,000円

支援者
760人
募集終了日
2017年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/oya-bunko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年06月21日 18:37

女性週刊誌

 

女性週刊誌を収めた書庫

 

喫茶店や美容室でおなじみの女性週刊誌。現在では「週刊女性」「女性自身」「女性セブン」の3誌が発行されています。

実際に手に取ったことがなくても、電車の中刷り広告などで見かけたことがあるはずです。

大宅文庫では、女性週刊誌も保存そして索引採録を行っています。

 

左から「女性自身」「週刊女性」「女性セブン」の創刊号

 

そして女性週刊誌は3誌とも創刊号からほぼ揃っています。

芸能情報、生活情報などが中心ですが、「人間ドキュメント」(週刊女性)「シリーズ人間」(女性自身)「われらの時代に」(女性セブン)といったドキュメント読み物にも定評があります。

 

 「女性~」とタイトルが似ていて発行年月日が同じなら間違いも多そうですが、実は背表紙にも個性があって並べて比べてみると一目瞭然です。

 

 今となっては笑い話ですが、かなり以前のこと、広告のサンプルとして付いていたシャンプーの試供品から内容物が染み出たことがあります。付録がメインの雑誌が刊行される現在から見れば、挑戦的な企画だったかもしれませんね(笑)。

 

「ヤングレディ」「微笑」それぞれ創刊号と休刊号

 

今では3誌ですが、一時は「微笑」(祥伝社)、「ヤングレディ」(講談社)と5誌が発行されていました。上の写真はそれぞれ創刊号と休刊号です。

ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

 

 

リターン

3,000


alt

大宅壮一文庫を守る!

■大宅壮一文庫の職員から心を込めてお礼のメールを送らせていただきます

申込数
445
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

大宅壮一文庫を守る!来館をして雑誌を手に

■大宅壮一文庫の職員から心を込めたお礼のメールをお送りします
■HPにお名前を掲載させていただきます(ご希望者のみ)
■初めての方も再来の方もこの機会に訪れて雑誌を手に取っていただければと思います。入館料を1ヶ月間無料でご利用いただけます
*リターンとして最初のご利用をした日から1ヶ月間有効(2017年9月以降)
…2018年3月31日までに初回のご利用をお願いします。2018年4月1日以降は失効
*1日100冊までの上限
*入館料以外でコピー等をご利用の場合は別途費用がかかります

申込数
286
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

3,000


alt

大宅壮一文庫を守る!

■大宅壮一文庫の職員から心を込めてお礼のメールを送らせていただきます

申込数
445
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

大宅壮一文庫を守る!来館をして雑誌を手に

■大宅壮一文庫の職員から心を込めたお礼のメールをお送りします
■HPにお名前を掲載させていただきます(ご希望者のみ)
■初めての方も再来の方もこの機会に訪れて雑誌を手に取っていただければと思います。入館料を1ヶ月間無料でご利用いただけます
*リターンとして最初のご利用をした日から1ヶ月間有効(2017年9月以降)
…2018年3月31日までに初回のご利用をお願いします。2018年4月1日以降は失効
*1日100冊までの上限
*入館料以外でコピー等をご利用の場合は別途費用がかかります

申込数
286
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る