
寄付総額
目標金額 1,300,000円
- 寄付者
- 174人
- 募集終了日
- 2021年1月28日
女性たちへのインタビュー④ナァマ・アルラスさん
こんにちは。タグリードです。今日は、ハンユニス県、ナァマ・アルラスさん(41歳)のインタビューをお届けします。

私は9年生(13~14歳)の時に結婚しました。私には12人の子どもがおり、さらに長女には0歳3か月の子どもがいます。12人のうち、12人のうち4人が学校に通う年齢で、末っ子は0歳9か月の娘です。
私たち家族は、年に4回、社会省から支援を受けていました。しかし、ここ2年間は、年に2回しか支援がなく、生活は非常に厳しいです。
2012年の戦争の時、私は天井の薄い家に住んでいました。ロケットの音が大きく響き、外出することなんてできませんでした。
当時、私たちはガスをもっておらず、パンを焼き、料理をするために、恐る恐る火を焚かなければなりませんでした。当時2年生(6~7歳)だった長女が日中に火をおこし、小さい子どもたちのためにミルクを温めていたとき、ロケットの大きな音に驚き、熱々のミルクをひっくり返してしまい、長女は足に大きなやけどを負ってしまいました。
2012年の戦争後、私は寄付をもらって天井に金属板を付けましたが、2014年の戦争で、全ての窓が割れ、天井の金属版にもいくつもの穴が開き、今でも空気や雨が漏れてきます。トイレも部分的に被害を受け、一時的に義理の両親の家で暮らさざるを得なくなりました。
戦争後、夫が近所の人から、女性を対象にしたパルシックのプロジェクトがあるという話を聞いてきました。私は近所の女性たちを誘い、一緒に申し込み、参加することになりました。
プロジェクトに参加する前は、近所の人以外とは全く会うことはありませんでしたが、今は、外出し、近所の人と会い、そして今までは出会うことがなかった、新しい人とも会うようになりました。私はとても社交的になりました。
羊を売って初めて収入を得たとき、大学の法学部で勉強したいという娘の教育費に充てました。私たちは、事業を拡大したいと思っているので、今は羊を売ってはいません。事業開始時、私たちは14頭の羊を受け取り、2頭は死んでしまいましたが、今や17頭の妊娠している羊がいます。今後、より多くの利益が得られると期待しています!
私は今までにも羊を飼育したことがありましたが、このプロジェクトでは、それ以上の知識と経験を得ることができました。今や私は、どのように羊を育てたら良いか、最初から最後までなんでも知っていますし、病気になった時の対応も分かります。プロジェクトを成長させる方法や、同じ目標のためにチームの一員として働くということも学びました。協働、共有、思いやり、といった多くのことを学んだのです。
他にも、羊の売り方、買い方、美味しいチーズの作り方、等、いくつもの新しいことを学びました。
夫は羊飼育の経験があるので、時々、羊小屋に関して私を手助けしてくれます。羊が食べ過ぎになってしまったとき、夫に助けを求めたところ、羊のためにお茶を用意し、飼料を羊から遠ざけるようにと教えてくれました。そうするとやがて、羊は回復しました。また別の時は、羊の出産を助けてくれました。出産は重労働なのです。

新型コロナウイルスは、私たちの生活にも大きな影響を及ぼしました。羊を売るときの値段はとても低くなってしまい、一方で、羊の飼料(エサ)代はとても高くなりました。生乳やチーズの注文も、ほぼ全て無くなってしまいました。働けない人が増え、人々の優先事項は変わり、より大事なことにお金を使うようになりました。私たちの生活は台無しです。
私生活も、この2か月で変わりました。新型コロナウイルスは私たちの生活リズムまで変えたのです。やることが増え、私はより忙しさを感じるようになりました。羊小屋で働き、家では家事をし、子どもたちに勉強を教えて・・・娘が兄弟の勉強を見てくれてとても助かっています。4人の子どもたちが学校に行っていた頃は、彼らの宿題を見ればそれで終わりでした。しかし今は、最初から勉強を教えなければなりせん。
今はもう、生活が滅茶苦茶です。夫は助けてはくれません。私は夫と妻の、両方の役割を担っているように感じます。新型コロナウイルスの感染拡大前は、子どもたちは学校から帰ると宿題をやり、静かに、良く物事を聞いてくれました。今は、外で野球をしたいだとか、四六時中文句を言っています。いつまた学校に行けるのか、いつも聞いてきます。私には答えられません。新型コロナウイルスが収まったらね、と言うしかないのです。
私たち女性とその家族のために寄付をしてくれる皆さまに、とても感謝しています。
ギフト
5,000円

5,000円寄附コース
・タグリードからのサンクスメール
・寄附金領収書
※寄附金領収書については、2021年4月末以降に送付する予定です。
※寄附領収書に記載される寄附者のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※令和2年(2020年)の寄附の扱いにはなりませんのでご注意ください。
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

10,000円寄附コース
・タグリードからのサンクスメール
・寄附金領収書
・活動報告書
※寄付金領収書については、2021年4月末以降に送付する予定です。
※寄附領収書に記載される寄附者のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※令和2年(2020年)の寄附の扱いにはなりませんのでご注意ください。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

5,000円寄附コース
・タグリードからのサンクスメール
・寄附金領収書
※寄附金領収書については、2021年4月末以降に送付する予定です。
※寄附領収書に記載される寄附者のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※令和2年(2020年)の寄附の扱いにはなりませんのでご注意ください。
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

10,000円寄附コース
・タグリードからのサンクスメール
・寄附金領収書
・活動報告書
※寄付金領収書については、2021年4月末以降に送付する予定です。
※寄附領収書に記載される寄附者のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※令和2年(2020年)の寄附の扱いにはなりませんのでご注意ください。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,574,000円
- 寄付者
- 423人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,815,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 19日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

ウクライナ避難民が全国をキャラバンしながら平和の尊さを伝えたい
- 支援総額
- 433,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/29

地球の将来を担う子どもたちの環境教育を充実させたい!
- 支援総額
- 457,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 1/31
日伯修交120周年「音楽の力で日本とブラジルの絆を強めたい」
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/27

日本全国の皆様の支援に感謝!自慢のサバを届けたい!
- 支援総額
- 702,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 2/15

後ろ盾がない青年達を支援したい、自立援助ホームの新しい形の実現へ
- 支援総額
- 4,816,000円
- 支援者
- 270人
- 終了日
- 11/30











