
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 780人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
ネクストゴールを設定しました。 ベアドッグとは、どんな犬...

【アーカイブ】ネクストゴールについて
12月25日、ネクストゴールを目指すことになった際に発表した文章です。
1月26日に皆様からの温かいご支援でネクストゴールを達成し、御礼の文章へと差し替えさせていただきましたので、記録としてここに残したいと思います。
第一目標達成のお礼と
ネクストゴールの挑戦について
300名を超える多くの方々からのご支援により、開始から2週間あまりで、12月24日に目標金額の300万円を達成することができました!心より御礼申し上げます。
クラウドファンディングを始める前は「各地でクマによる身事故が多発する中、自分たちの活動は果たして社会的に必要とされているのだろうか」、「支援も集まらず、反って自分たちの活動が萎縮してしまうのではないだろうか」など、色々と不安を感じながら準備を進めていました。
しかし、開始直後からどんどん支援の輪は広がり、停まることなく目標金額を超えていきました。またご支援とともに多くの応援メッセージが添えられており、それらを読みながら「私たちの活動が社会に必要とされていること」を実感しつつ、多くの方の手が差し伸べられていることで苦しいときに踏ん張る力をもらえたような気がします。
このクラウドファンディングの達成はもちろん終わりではなく始まりです。まずは次世代ベアドッグの繁殖を成功させ、跡を継ぐベアドッグとハンドラーを育成することで活動の安定と継続、そしてベアドッグの活躍の場を増やしていくことがご支援いただいた皆様に対してもっとも重要であると考えています。
そして、まだ残り37日間という期間がありますので、ネクストゴールを設定させていただきました。ネクストゴールまでのご支援については、2024年6月までに実施予定の以下の用途(主に繁殖小屋のインフラ整備、及びドッグラン拡充)資金に充てさせていただきます。
<資金使途概要>
- ベアドッグ繁殖小屋のインフラ整備と拡充
(内訳)
・バイオトイレ
・ドッグラン拡充
・携帯用浄水器
・繁殖小屋に向かう砂利道の補修
・屋根土の補強
・WIFI環境整備
- クラウドファンディング手数料(14%)
- リターン品原価
<繁殖小屋のインフラ整備の目的と利点>
2018年に建設し、その後2度の水害により老朽化が進んだベアドッグ繁殖小屋は、今回いただいた300万円の中の一部の費用を使用させていただき復旧を進めます。
しかしながら、この小屋は特に訓練やしつけができていない若犬たちの吠え声などで近所にご迷惑をおかけしないように山間部の谷あいに建設されており、水道やトイレもなく、通信環境も非常に悪い状況です。そのため、前回(2018年)のプロジェクト時は、すべての子犬たちが巣立つまでの約9ヶ月間、ハンドラーは飲水をその都度ポリタンクに入れて車で運搬し、仮設トイレで用を足し、犬たちの飲水や食器洗いは近くの清流を利用するという暮らしを続けていました。また、通信機器もあまり使えないので、一般の方々からのクマに関する通報電話も受けられません。
よって、大きなドッグランがあるものの、この小屋でベアドッグたちとともに待機しながら出動に応じることができませんでした。
そこで、上記のインフラを拡充させることができれば、すでに活躍中の4頭のベアドッグはもちろん、今回の繁殖後に新加入する予定のベアドッグも含めて、現在の事務所脇にある縁側の狭い待機場所ではなく、ハンドラーとともにインフラ整備された広いドッグランをもつ小屋で待機しながらクマの出没通報にも対応できるようになります。その結果、犬にとっても人にとっても大幅に就労環境が改善されることになり、ひいてはベアドッグ体制の安定化にも繋がることを期待しています。
この活動はまだまだ不安定で、皆様の応援が必要でございます。
皆様の思いを胸に、精一杯取り組んで参りますので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
追記:2023年12月25日
田中純平
リターン
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・感謝のメール
・終了報告レポート
・子犬の画像データ
・オリジナルステッカーのデザインデータ
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
The Course for who live outside Japan [3,000 yen]
"Support package"
■ Thank-you E-Mail
■ Project report (PDF)
■ Photo data of puppies
■ Original sticker digital data
*It is possible to purchase more than one.
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・感謝のメール
・終了報告レポート
・子犬の画像データ
・オリジナルステッカーのデザインデータ
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
The Course for who live outside Japan [3,000 yen]
"Support package"
■ Thank-you E-Mail
■ Project report (PDF)
■ Photo data of puppies
■ Original sticker digital data
*It is possible to purchase more than one.
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 20時間

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

駆除後廃棄されてしまう鹿肉で、ペット用無添加おやつを作りたい
- 支援総額
- 773,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 11/30
高齢者自殺や孤独死を心身のリラクセーションケアでゼロにしたい
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 1/29

【きずなメール】安心を言葉にのせ孤育てを防ぐセーフティネット強化を
- 支援総額
- 2,249,000円
- 支援者
- 207人
- 終了日
- 1/22
富山市まちなかで八百屋をするプロジェクト
- 支援総額
- 153,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 9/13

山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい
- 支援総額
- 1,355,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 3/31

モロッコを元気に!協力隊OB、"健康"空手スクールを作る
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/14

長年の夢への挑戦。地元富山でホットサンドの移動販売を行います
- 支援総額
- 103,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 1/31










