【女子大生の挑戦 in ネパール農村】豪雨被害からの農業復興

支援総額

584,000

目標金額 320,000円

支援者
88人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/rueng2525?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月22日 20:00

【現地調査】レレ村の現在の様子をお伝えします。

ナマステ!

新潟県立大学国際ボランティアサークルRUENG 服部千寛・佐藤まゆり です!

 

今回は、昨年9月の大雨による被害の跡が残る、ネパール・レレ村の現地の様子をお届けします。

 

一見すると元の穏やかな風景を取り戻しているようにも見えるレレ村。しかし、実際に村の中を歩いてみると、山の斜面が大きく崩れていたり、根こそぎ倒れた木がそのままになっていたり、崩れたビニールトンネルの跡地が残っていたりと、豪雨の爪痕が随所に見られました。

image.pngimage.pngimage.png

image.png

 

特に印象的だったのは、かつて橋が架かっていた川の様子です。大雨の影響で橋は流されてしまい、現在も再建の見通しが立っていないとのことでした。この橋は、村の人々の生活にとって重要なインフラであり日々の移動や物流に欠かせない存在です。

image.png

そのため、今回のクラウドファンディングで余剰となった資金が出た場合には、この橋の再建費用の一部として充てたいと考えています。特に、次の雨季が始まる前に対応を進めることが重要です。

 

今回のクラウドファンディングでは、ビニールトンネルの再建支援農業訓練のサポートを目的としています。

限られた資源の中でも「できることは自分たちでやる」という農家の皆さんの強さと前向きな姿勢には、大きな力を感じました。

その一方で、行政からの支援が十分に届かず、頼ることが難しい現実にも直面しました。

 

また、現地の方々からは「役場などの公的機関に働きかけても復興につながりにくい」という声も聞かれました。一方で、社会的地位の高い人々が暮らす地域では、道路整備などが優先されるといった、支援の不均衡もあるとのことでした。

 

ここまでご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

リターンなし

リターンはつきません。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


alt

学生メンバーからのお礼メッセージ

学生メンバーより感謝のメッセージをお送りします(PDF形式でメールにて送付)。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

1,000+システム利用料


alt

リターンなし

リターンはつきません。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


alt

学生メンバーからのお礼メッセージ

学生メンバーより感謝のメッセージをお送りします(PDF形式でメールにて送付)。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る