このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

23
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/ryoiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月26日 12:00

毎月応援500円コース 受付終了のお知らせ

いつも両育わーるどの活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。

このたび、誠に恐縮ながら、5月末をもって毎月応援500円コースを受付終了させていただくことになりました。

 

両育わーるどは、「障害や難病を越え、互いに学び合い、誰もが自らの望むように生きられる社会」を目指し、認知啓発、調査・アドボカシー活動、難病者の就労・社会参加の後押しの活動を行っております。

 

私たちは、障害や難病は制度上の差異はあれど、ニーズや課題は共通すると考え活動を続けています。あわせて社会課題として認識されていない難病と就労について着目し、難病者の選択肢を増やせないかと取り組みを続けています。

 

皆さまからのご支援は、両育わーるどの運営費用(人件費、その他運営費)に充てさせていただきます。制度の狭間の課題とその可能性についての認知を向上し、社会へアプローチしていく大きな力となっています。

一方で、各種調査や白書の作成、難病者の安定就業や人材活用を実現したい企業様や団体様からの相談やディカッション件数は年々増加しています。

また、THINK POSSIBILITY 事業において、新たに、難病者向けのセルフコントロールサポートサービスの提供に向けてプログラム開発中です。



社会課題としての認知がなく、制度もないからこそ、独自でサービス作りをしています。そのため、法制度に基づいた補助金事業などは行えず、民間の助成金や事業費で収入を賄う必要があります。今後の安定した事業運営とサービス提供のため、私たちは広報・ファンドレイジングを強化し、収入の多様化を進める必要があると判断しました。私たちが発信することで、新しい社会課題に気づいたり、関心を寄せてくれる方も増え、結果的にビジョン実現に繋がるのではないかと考えます。

 

つきましては、大変恐縮ながら、毎月応援500円コースの受付を終了させていただきます。

今後とも、両育わーるどの活動にご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 

NPO法人両育わーるど

理事長 重光喬之

 


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る