
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 213人
- 募集終了日
- 2021年10月29日
118年前に日本で初めて国産自動車を走らせたのは岡山だった
令和 4年 5月 7日岡山商科大学附属高等学校の生徒たちが、日本で最初に走らせた国産自動車のレプリカ(実物の3分の2のサイズ)を、2年かけて制作した。
当時とほぼ同じコースで軽トラに積んで走行するイベントが展開されました。
この日がちょうど118周年になることに因んで実施されたものです。
出発式にも多くのギャラリーが見送り、ゴールでは依頼主のご子孫や、地元のギャラリー約150名が拍手で迎え、記念撮影しました。
118年前のこの日、制作した山羽虎夫氏の工場から、発注受けた資産家の森房吉、楠健太郎の地元である三蟠の江並地区まで走ったといわれるコースを疑似体験することなので、表町三丁目住民や、三蟠地区住民、マスコミに大いに注目を浴びました。
画像は、岡山の玄関口とも言われた、三蟠での記念式の様子ですが、現在ここはかつて三蟠軽便鉄道の三蟠駅前の広場になっていて、当時の蒸気機関車を模した子ども神輿も
「三蟠鉄道資料館」に展示されていて、コラボ展示となりました。
今回、私も挨拶の中で、三蟠鉄道とのかかわりなどお話させていただきました。
尚、当時の山羽式蒸気自動車のレプリカは、愛知県にあるトヨタ博物館にも展示されています。
後に見えるのはかつての三蟠駅舎、三蟠鉄道の蒸気機関車を模した神輿も見えます。

山羽式蒸気自動車を模したレプリカです。よくできていると思います。

マスコミの取材もありました。

イベントには、クラシックカーも多く参加していました。

クラシックカーが、並んでいるところです。

幟旗がイベントを盛り上げました。
リターン
3,000円
お礼のメール
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円

三蟠軽便鉄道開通100周年記念冊子
・感謝の気持ちを込めてお礼状をお送りします。
・三蟠軽便鉄道開通100周年記念に制作した記念冊子
・クリアファイル
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 395
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円
お礼のメール
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円

三蟠軽便鉄道開通100周年記念冊子
・感謝の気持ちを込めてお礼状をお送りします。
・三蟠軽便鉄道開通100周年記念に制作した記念冊子
・クリアファイル
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 395
- 発送完了予定月
- 2021年11月

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日














