串本のサンゴの海を守る活動を支援する太陽光発電所を作りたい
串本のサンゴの海を守る活動を支援する太陽光発電所を作りたい

支援総額

1,618,000

目標金額 1,500,000円

支援者
103人
募集終了日
2016年1月21日

    https://readyfor.jp/projects/sangonoumi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年01月12日 23:59

串本海中公園ってどんなとこ?

皆さん、いつもご支援いただき感謝しております。

このページへのいいね!が1000件を超えました!

ありがとうございます。

募集締め切りまで、残り8日、頑張りますのでよろしくお願いします。

 

このプロジェクトにご協力いただい方全員に串本海中公園入園割引券をペアで差し上げていますが、今日は串本海中公園がどういうところかをご説明します。

まず最初に串本の海の説明ですが、串本の海は温帯の海と熱帯の海が混在しているのが特徴です。もちろん串本は温帯に属するのですが、熱帯の海から流れてくる黒潮の影響を受けているからです。だからサンゴの生育域の北限に近くても大サンゴ礁があるのです。こういう条件の海は世界的に珍しいのだそうです。

串本海中公園ではこの串本の海にいる生き物だけを展示しています。水槽に入れる海水は目の前の海の水を、ろ過も殺菌もせずに使用しています。こんなことのできる水族館は非常に少ないそうです。(ここだけと言われていたような気もしますが、ちょっと不確か)

だからどんなことが起きるかというと、海の生き物が幼生の時に自然に入ってきて住み着いたりするそうです。
日光を取り入れた水槽では季節になるとサンゴも産卵をします。

ウミガメプールでは、ここで完全繁殖(ここで生まれたウミガメが大きくなって産卵まですること)しており、餌をあげることもできます。

海中公園の宇井館長に、この発電所から得られる利益を海を守る活動に利用するための基金の幹事を引き受けていただいています。


建設中の発電所は海中公園から車で10分ほど西に走った高台にあります。
http://www.kushimoto.co.jp/facilities_aqua.php
海中公園のホームページを貼っておきます。

リターン

3,000


【串本海中公園に行ってみましょう】

【串本海中公園に行ってみましょう】

・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月

10,000


【海の生き物ストラップコース】

【海の生き物ストラップコース】

3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
 (写真はイメージ)

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月

3,000


【串本海中公園に行ってみましょう】

【串本海中公園に行ってみましょう】

・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月

10,000


【海の生き物ストラップコース】

【海の生き物ストラップコース】

3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
 (写真はイメージ)

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る