
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 105人
- 募集終了日
- 2021年5月31日
シリア危機 2011年~2012年: 子どもたちが毎日を生きられるために
戦闘は、やがて国全体を巻き込む紛争へと発展し、子どもたちに取り返しのつかない結果をもたらします。一度に40人の子どもたちが殺されたことがありました。シリアに残ったとしても、周囲の国へ避難したとしても、子どもたちの人生は一瞬で一変してしまいます。
セーブ・ザ・チルドレンは、2012年から紛争の影響を受けた子どもとその家族に支援活動を行ってきました。
今回は、2012年の子どものストーリーと私たちが届けた支援をご紹介します。

当時14歳だったハッサンさんは、ヨルダンのザータリ難民キャンプで暮らしていました。
これは、爆撃が起きた時の状況を話してくれた当時の内容です。
「爆撃の音が聞こえたとき、葬儀に参列していました。お葬式を狙っていたんだと思います。おじさんといとこが死亡し、きょうだいと2人のいとこと一緒にモスクに遺体を引き取りに行きました。
モスクにはたくさんの人がいましたが、全員、死んでいました。ものすごく怖かったです。僕は自分の人生、そして自分自身が嫌いになりました。いつも私の側にいてくれて、なんでも一緒にしていたいとこも失いました。だから私は途方に暮れていました。周りの人も、みんな途方に暮れていて、お互い誰も顔を合わせられませんでした。」
そして、ハッサンさんは、心の中の思いを打ち明けてくれました。
「シリアの子どもたちは助けを必要としています。武装集団は、町に出るときに子どもたちを先頭にして歩かせます。子どもを盾にして、自分たちが撃たれないようにしているのです。彼らは人間の、子どもの盾を作るのです。私はシリアの子どもたちに逃げてほしいです。爆撃で命を落とさないために。
シリアの何を覚えているか?爆撃されると、シェルターに逃げ込んでいたのを覚えています。シェルターでは、子どもがたくさん泣き叫んでいました。みんな、怖いんです。多くの子どもが暴力を受けていたことも覚えています。」
「私の家は焼け落ち、すべてを失いました。家の中に入りかったけれど、熱すぎてできませんでした。自宅が恋しいです。近所の人たちも、いとこも。サッカーで遊ぶことも。」
「世界のリーダーに言いたいです。シリアの子どもたちを助けてください。爆撃から守ってください。子どもには薬が必要です。服や食べ物も必要です。子どもは、遊んで幸せであるべきです。でも私は将来のことを考えると不安です。私たちに何が起こるのでしょう。私たちはどこに行くのでしょうか。」
セーブ・ザ・チルドレンは、シリアからの難民が増え続けていたヨルダンやレバノンなどの周辺国で活動を行っていましたが、ひとりでも多くの子どもに支援を届けるために、シリア国内でも活動を始めました。2012年末までに、8万3,000人の子どもたちに、食料や安心して暮らせる場所、教育、保健医療支援など、命と健康を守ための支援を行いました。
ヨルダンでは、子どもたちが安心・安全に過ごせる空間「こどもひろば」を開設しました。初日には、18人の子どもたちが「こどもひろば」の活動に参加しました。子どもたちが遊びを通して日常性を取り戻したり、本来持っている回復力を高めることにつながります。「こどもひろば」のスタッフは、さまざまなアクティビティを通して、子どもたちが安心して自分自身を表現できる場を提供しました。2012年には、ヨルダンに60ヶ所以上の「こどもひろば」を開設する計画を立て活動をしました。
また12月には、ザータリ難民キャンプに初めての幼稚園「レインボー幼稚園」を開設しました。レインボー幼稚園には、4つのテント、そして遊び場とトイレがあり、3歳から5歳の600人以上の子どもたちが利用できるようにしました。
紛争の影響を受けた子どもたちが、毎日を生きるための支援を届けられるのは、皆さまの支援があってこそです。
皆さまのあたたかいご寄付・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
ギフト
10,000円
10,000円 ご寄附コース
◆活動報告
◆寄附金額領収書の発送
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
---
たとえば、人道危機の影響を受けた子どもを守るシェルターキット(テント、ブランケット、マットレス等)を2セット提供できます。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
3,000円 ご寄附コース
◆活動報告
◆寄附金額領収書の発送
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
---
たとえば、子ども用衛生用品キット(タオル、石けん、コップ、歯磨き粉、歯ブラシ)を5セット提供できます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円
10,000円 ご寄附コース
◆活動報告
◆寄附金額領収書の発送
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
---
たとえば、人道危機の影響を受けた子どもを守るシェルターキット(テント、ブランケット、マットレス等)を2セット提供できます。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
3,000円 ご寄附コース
◆活動報告
◆寄附金額領収書の発送
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
---
たとえば、子ども用衛生用品キット(タオル、石けん、コップ、歯磨き粉、歯ブラシ)を5セット提供できます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,490,000円
- 寄付者
- 298人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

社会的課題を抱える方を正規雇用し、カラスミを宮崎の特産品に。
- 支援総額
- 650,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 11/10

第三弾)旧別府鉄道車両キハ2号。昭和-平成-令和 と三世代を繋ぐ
- 支援総額
- 1,101,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 7/31
【なでしこ発祥の県】香川県よりゼロからトップリーグを目指す!
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/5

消えゆく記憶を大判パネルでつなぐ ー 山口県の空襲を伝える
- 支援総額
- 1,346,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 8/21
過酷な児童労働からの解放へバングラデシュの少女たちに教育を!
- 支援総額
- 3,596,000円
- 支援者
- 285人
- 終了日
- 12/20

問題を楽しく解決、「発明楽」の授業を子供達へ届けたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/6

市民と地域のルネサンス・フェスタ「岡山河畔芸術祭」の開催にご支援を
- 支援総額
- 1,970,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 3/31










