
支援総額
2,205,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2024年11月4日
https://readyfor.jp/projects/shimenawa_thai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年11月23日 09:12
チュラロンコン大学で開催!

続いて、無事にバンコク入り。
最大の懸案事項であって、荷物の重量オーバーも奇跡的にクリア(笑)。

稲わらなども持ち込んでいたため、相当オーバーしていたはずなのに、タイの方、優しいなぁ。
そして、今までいたチェンマイとは打って変わって大都会。
どことなく、東京というよりは、香港の方に近い感じ。
ここで、早稲田大学の三井くんとも合流。
翌日、早速、稲わらのすぐり作業を開始しました。

ただ、チェンマイの時と比べるとものすごくすぐりにくい。
数日経過しただけでもこれほどの違いがあるのかと少々面くらいましたが、川口社長がかつての部下やまた、こちらからサポートに加わって下さった青木さん、新宮さんも加わって、マンパワーでしのぐことができました。

本当に皆さんのご協力、ありがたいものです。
改めて、このプロジェクトは一人では絶対できない、皆さまのご厚意、ご支援の賜物であることを深く痛感いたします。
おかげさまで、今回のプロジェクトに必要な数量分のキットをご用意できました。
そして、この日の夜は、「東條家に生まれて」の特別講演というほどではありませんが、お話をさせていただき、終了。

さて、いよいよチュラロンコン大学での開催!

まさか、いきなり初のタイ開催にてタイ王国学府最高峰のチュラロンコン大学でしめ縄プロジェクトが開催できるとはまったく想像すらしておりませんでしたが、本当に実現できたことは誠に素晴らしく思います。
これも以前、FBで「どなたかタイに詳しい方がいらっしゃいましたら是非」とお声がけしたことに始まり、そこから古田織部(ふるたおりべ)こと、古田重然の末裔の方から藤堂高虎の末裔につながる
という奇跡で、チュラロンコン大学の藤堂先生に至りました。

あの投稿がなかったから実現していなかったと思うと、何にしても発信することは大事だなぁと感じますね。
また、藤堂高虎は築城三名人の一人とされ、その末裔にあたる藤堂高直先生もまた建築家としてもご活躍されているというのは、その血なのかなぁと。
しかも、この日は、在タイ王国日本国大使館の西岡次席公使もご出席くださり、冒頭にはご挨拶も賜りました(もちろん、しめ縄づくりもご体験いただきました)。

ただ、今回のみ英語の授業であったため、こんな豪華な面々で、私目が全編英語で正月講座をやる羽目になったので、そこはやりにくかったー・・・というか恥ずかしぃ(笑)。
英語での講義は昨年のサンフランシスコ以来なので、まぁ、前回よりはちょっとだけマシになったかと思いますが、まだまだ自分の言葉にしきれていないので、あと、98回は話し込まないといけませんな。

こういうのはとにかく場数で鍛えていくしかないですからね。
そこは出来る出来ないではなく、やらなくてはいけないところなので。
とりあえず、何とかやりきれたので、ひとまず、ホッとしております。


そして、この日の夜は今回、ご協力いただきました面々で楽しく懇親会。
日本国内にも大切な仲間はたくさんおりますが、こうした異国の地にも心強い仲間ができて本当に嬉しいです。
最後は皆さんと日本料理屋で懇親会。
最高の一日を迎えることができました。

ここでタイでのプロジェクトも折り返しです。
東條
リターン
5,000円+システム利用料

A .タイに日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料

B .現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円
■活動報告メール
■タイ国での開催をLive配信(配信1週間前までにはURLをメールでご案内)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料

A .タイに日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円
■活動報告メール
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料

B .現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円
■活動報告メール
■タイ国での開催をLive配信(配信1週間前までにはURLをメールでご案内)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東條 英利
nepaldevelopmentforum
須須神社奥宮再建プロジェクト
特定非営利活動法人バーンロムサイジャパン
関蝉丸神社
吉村作治(エジプト考古学者)
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
94%
- 現在
- 945,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 20日

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
34%
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
34%
- 現在
- 1,375,000円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 54日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
59%
- 現在
- 1,552,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 34日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
30%
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,960,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 66日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
継続寄付
- 総計
- 145人
最近見たプロジェクト













