活動報告「部材の組み立てはどうやるの?」
11月1日に大エジプト博物館が最終的なオープンを迎え、クフ王の第1の船の一般公開も始まりました。クフ王第2の船が復原されるプラットフォームには、補強用の鉄製のスケルトン(骨組み)が…
もっと見る支援総額
目標金額 20,000,000円
11月1日に大エジプト博物館が最終的なオープンを迎え、クフ王の第1の船の一般公開も始まりました。クフ王第2の船が復原されるプラットフォームには、補強用の鉄製のスケルトン(骨組み)が…
もっと見る毎年恒例の太陽の船シンポジウム、今年は第12回目となります。日本隊が部材を取り上げ、保存修復を施したクフ王の第2の船は、ついに組み立ての段階に入りました。この船は11月1日に正式オ…
もっと見る11月1日の大エジプト博物館の開館セレモニーに招待され、出席してきました! この招待状が大変豪華で、大きな箱の中に棺があり、その中に招待状が丸めて入れられているという、大変凝った、…
もっと見る日本の援助によって建設された「大エジプト博物館」のフルオープンが今年7月に予定されています。それに先んじて、大エジプト博物館の館長アハマド・ゴネイム氏が来日し、 特別講演会が4/2…
もっと見る吉村作治エジプト調査隊の存続をかけたクラウドファンディングを応援くださっている皆様、たくさんのあたたかな応援を、誠にありがとうございます! ついのこのあと、23時でクラウドファンデ…
もっと見る吉村作治エジプト調査隊クラウドファンディング、ついに本日が最終日です。本日の午後11時まで受け付けています。 皆様のご支援のおかげで、第一目標額を大きく超え、ここまでご支援額を大き…
もっと見る3ヶ月間にわたるクラウドファンディングも残りあと1日となりました。おかげさまで第一目標の1500万円を達成し、ネクストゴールの2000万円を目指しています。引き続きご支援や情報拡散…
もっと見るこれまでお知らせしていたクラウドファンディングの総支援額が、第一目標額の1500万円を超えました。 ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。 12月25日午後11時の終…
もっと見る吉村作治エジプト調査隊クラウドファンディング、高額ご支援のリターンを、吉村隊長より動画でご紹介いたします! ■吉村作治のエジプト発掘品に触れるエジプトで発掘した本物の出土品を直接手…
もっと見る現在挑戦中のクラウドファンディング「吉村作治エジプト調査隊、存続の危機!」、12月22日20時現在、94%に到達しています。皆様のご支援のおかげです。 クラウドファンディングの終了…
もっと見る吉村作治エジプト調査隊クラウドファンディングにご支援いただきありがとうございます。 おかげさまで、募集中のクラウドファンディングは、現在94%、第一目標の達成まであとわずかです! …
もっと見る吉村作治エジプト調査隊クラウドファンディング、高額ご支援のリターンを、吉村隊長より動画でご紹介いたします! ■吉村作治の出張講座吉村作治と個別に対談していただけます。後日記録映像を…
もっと見る現在挑戦中の吉村作治エジプト調査隊クラウドファンディング、 終了まで残り3日、目標額の92%に達しました! あともう少しで達成です! さて、特におすすめしたいリターンの1つ、調査隊…
もっと見るあと3日でクラウドファンディングの期間が終わってしまいます。ご支援よろしくお願いします💪 年末にかけて、エジプト特番がたくさんありますのでお忘れなく。 「独占取材!ピラミッドの常識…
もっと見る昨年放送された、「たけしの新世界七不思議大百科 第11巻」が、関東ローカルのみで再放送されます。12/30の第12巻の前に、予習としてご視聴を! テーマは今旬の「クフ王のピラミッド…
もっと見る「たけしの新・世界七不思議大百科 第12巻世紀の大発見なるか クレオパトラの墓 発掘 スペシャル !!」 年末恒例ビートたけし特番第12弾のお知らせです。 今年のテーマは、「クレオ…
もっと見る現在挑戦中のクラウドファンディング終了まであと7日となりました。現在目標額の77%、皆様のご支援でここまで来れました。最後の1週間、ラストスパートにどうかご協力ください‼️ 挑戦中…
もっと見る現在挑戦中のクラウドファンディングのご支援額が76%に達しました❗️ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。 さて、12/8に放送した特番「独占取材!ピラミッドの常識を覆す3…
もっと見る2024年12月8日(日) 午後3時から、エジプト特番が放送されます!TBS系列全国放送です。 タイトルは「独占取材!ピラミッドの常識を覆す3つのカギ 5000年の謎を解く新説とは…
もっと見る太陽の船クラウドファンディングではありがとうございました。 皆様のご支援で大成功でした。 さて、毎年恒例の「たけしの新・世界七不思議大百科」が今年も放送されます。第11巻で、テーマ…
もっと見る太陽の船のクラウドファンディングを応援くださっている皆様、最終日もたくさんのご支援を誠にありがとうございます! ついに、クラウドファンディングは終了まで残り1時間となりました。 ネ…
もっと見る太陽の船復原クラウドファンディング、本日12月15日が【最終日】です。23時まで受け付けています。 本当にあと一息なんです。一緒にプロジェクトを成功させませんか! 隊長の吉村作治よ…
もっと見る太陽の船のクラウドファンディングを応援くださっている皆様、連日のあたたかな応援をありがとうございます! 終了まで、いよいよ残り24時間となりました。 ネクストゴール2,000万円の…
もっと見る挑戦中の太陽の船クラウドファンディング、【残り1日】となりました。終了は2023年12月15日金曜日の23時です。ご検討中の方はお忘れなく! そしてまだスペシャルなリターンの在庫が…
もっと見る毎日ご支援や温かい応援メッセージを頂戴し、プロジェクトの一同大変感謝しております。 挑戦中の太陽の船クラウドファンディング、終了まであと【2日】になりました。 今日のカウントダウン…
もっと見る現在挑戦中の太陽の船クラウドファンディング公開終了まであと3日です! 挑戦中のクラウドファンディンのページ 毎日ご支援や温かい応援メッセージを頂戴し、本当にありがとうございます。 …
もっと見る2023年12月7日に実施された「第10回太陽の船シンポジウム:太陽の船復原~完成に向けて」での講演で、吉村作治先生のものが公開されました。 「太陽の船発見の意義とこれからの展望」…
もっと見る挑戦中のクラウドファンディング「吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。」 公開終了まであと4日です! 毎日たくさんのご支援とご声援をいただき、心より感謝申し上げます。…
もっと見る現在挑戦中のクラウドファンディング「吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。」 12月15日23時の終了まで、残り5日になりました。 ご支援をまだ検討中の方はお早めに!…
もっと見る2023年12月7日に実施された「第10回太陽の船シンポジウム:太陽の船復原~完成に向けて」での講演がもう1つ公開されました。 「太陽の船 世界最古の木造船」黒河内 宏昌(NPO法…
もっと見る2023年12月7日に実施された「第10回太陽の船シンポジウム:太陽の船復原~完成に向けて」での講演の1つが公開されました。 「古代エジプト文明にとって船はなぜ大事だったのか」矢澤…
もっと見る12月7日、早稲田大学国際会議場で「第10回太陽の船シンポジウム 太陽の船復原〜完成に向けて」が開催されました。 たくさんのお客様にお越しいただき、内容についても大変好評をいただい…
もっと見る現在進行中のクラウドファンディング 「吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。」ついに100%に到達!!! 皆様ご支援は確実に船復原への大きな後押しとなります。ありがと…
もっと見る実験的にエジプトからインスタライブやってみます!太陽の船復原の現場から! 日本時間の12/3、18:00からです私のインスタをフォローしてお待ちください! 吉村作治アカウント↓ h…
もっと見る叙勲祝賀会inエジプト クラウドファンディングの支援額が83%に達しました! 皆様ご支援いただきありがとうございます。 現在、調査でエジプトに滞在中です。 エジプトの日本大使館では…
もっと見る<組み立て復原チームが作った模型と道具> 道具シリーズ第3弾は、組み立て復原担当チームのエジプト人メンバーが中心となって作った模型で使った道具のご紹介です。 中ほどが第二の太陽の船…
もっと見る<大エジプト博物館保存修復センター> 太陽の船の部材は大部分が、大エジプト博物館の保存修復センターに保管されています。ここには24時間、温度・湿度がきちんと管理されている収蔵庫があ…
もっと見る今日は道具の紹介その2、保存修復士の道具を紹介します。 この写真で手前に並んでいるのは刷毛やスパチュラ(こて)など、中ほどはマスクや使い捨て手袋、そして一番後ろはアクリル樹脂や充填…
もっと見る<クレーンを組み上げている光景> 今回は「道具編その1」です。 現場で部材を運ぶなどの力仕事をしたり、施設や設備を作るなどの技術的な作業をする「ワーカーチーム」。彼らが使う道具の一…
もっと見る今日は現場の昼食をご紹介します。これはサンドイッチと呼ばれているもので、エジプト風のパンの中にフライドポテトと野菜が入っていて、ピクルスと紅茶でいただきます。たくさんのエジプト人ス…
もっと見る△以前の活動報告(10月27日)でご紹介した「クフ王の部屋」の壁パネル作業のつづきです。板や柱はかなり傷んでいるため、組み合わせの部分を手直しすることが必要です。 △手直しを終えて…
もっと見る太陽の船の船体は、厚さ13センチのとても分厚い板でできています。マグカップの大きさと比べるとご覧の通り。 左舷側の船体の板です。4700年の間に板が形を変えてしまっているため、組み…
もっと見る太陽の船にはクフ王のための部屋が作られていました。そしてその部屋の壁は鏡のようにきれいに磨かれていました。全部で十三枚ある壁パネルの一枚をよみがえらせる作業に、船舶の専門家、三次元…
もっと見る写真の中の5名の男性は、部材を運んだり、施設や設備を作るワーカーたちです。 プロジェクトの下支えをする重要な人たちです。 彼らとともに現場からのメッセージをお届けします。
もっと見る毎年恒例の太陽の船シンポジウムが12/7に開催されます!第2の太陽の船の復原が始まった今、改めて太陽の船が人類の遺産としてどれだけ大きな価値を持っているかを考えてみる、というのが今…
もっと見るいつも私たちの活動をご支援頂きましてありがとうございます。 8回目となる今年度の「太陽の船シンポジウム」を下記の通り、 開催致しますのでお知らせいたします。 第8回太陽の船シンポジ…
もっと見る日頃、日本隊による古代エジプト調査を応援していただき誠にありがとうございます。 さて、下記の要領で毎年恒例の『エジプト・フォーラム27 ピラミッド調査の未来〜新たな発見を求めて〜』…
もっと見る皆さん、日本列島は猛暑に見舞われていますが、エジプトも暑い夏を迎えております。ただ湿度が低いので、木陰に入ると空気の温度が変わり過ごしやすく感じます。そこが同じ40℃超えではあり…
もっと見る今年も早いもので、3月になりました。 皆様、いかがお過ごしですか。 2月中旬から、エジプトに行ってきました。 太陽の船調査に加えて、ダハシュール北遺跡の第25次調査が実施されたので…
もっと見る今年も残りわずかとなりました。 クラウドファンディングは大成功に終わり、 太陽の船プロジェクトも順調で大変素晴らしい一年でした。 来年もどうか我々のプロジェクトを応援していただけれ…
もっと見る5,000円
◆サンクスレター
◆太陽の船クリアファイル
◆2018年1月に東京ドームで開催される日本全国の祭りと味が集結する人気イベントのチケット1枚
15,000円

◆サンクスレター
◆太陽の船クリアファイル
◆太陽の船隊員カード
◆2年間調査隊イベント情報やニュースレターをHP隊員専用ページで配信
◆クリップブックマーカー(ラーまたはホルス)
◆HPに隊員名記載
◆HPに限定情報や動画などを公開
5,000円
◆サンクスレター
◆太陽の船クリアファイル
◆2018年1月に東京ドームで開催される日本全国の祭りと味が集結する人気イベントのチケット1枚
15,000円

◆サンクスレター
◆太陽の船クリアファイル
◆太陽の船隊員カード
◆2年間調査隊イベント情報やニュースレターをHP隊員専用ページで配信
◆クリップブックマーカー(ラーまたはホルス)
◆HPに隊員名記載
◆HPに限定情報や動画などを公開







#子ども・教育