日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 2枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 3枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 4枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 5枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 6枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 7枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 8枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 2枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 3枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 4枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 5枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 6枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 7枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 8枚目

支援総額

6,705,000

目標金額 10,000,000円

支援者
269人
募集終了日
2025年9月18日

    https://readyfor.jp/projects/suizan_2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月14日 14:00

【自由民になりたいラジオ:配信レポート】第13回「相互に交わり溶け合う社会」

 

翠山大学開学プロジェクトがお送りするポッドキャスト「自由民になりたいラジオ」、第13回が配信されました!

今回のゲストは、NPO法人SETのメンバーであり、岩手県陸前高田市の市議会議員も務める木村あきらさんです。

 

 

大学時代に震災をきっかけに陸前高田市と出会い、移住、そして政治の世界へ。そのユニークな経歴を持つ木村さんの実践的な言葉から、これからの時代の「社会との関わり方」「自由」のヒントを探ります。

 

◆ 6年間の「関係人口」が生んだ、移住という決断


 

東京出身の木村さんが、縁もゆかりもなかった陸前高田市へ移住するに至った背景には、長い助走期間がありました。

 

下伏さん: 移住に至るまでの、なんでしょうね、ステップってか…どんな思いの変化だったりとか、気持ちの変化、移住に至るまでの部分があって、プロセスがあったのかなっていうところがすごく気になったんですが。

 

木村さん:僕は、イノベーターの方ではないなと自分では思っていて…大学院も含めて六年間こう、通い続けてたみたいな感じだったので、今風に言うと多分六年間は関係人口してたという風に思ってるんですね。(中略)町内会でめちゃめちゃ活動してたら、すごくその町内会の人たちを受け入れてもらったことがあって…これずっと続けてたら、街を人から作ることができるのかもしれない。それを仕事にしてみたいなっていう風に思ったのが、移住しようと思ったきっかけでしたかね。

 

すぐに飛び込んだわけではなく、6年間通い続ける中で地域との信頼を育み、自らの役割を見出していった木村さん。パーソナリティの問いかけに対し、丁寧に自身の過去を紐解く言葉から、時間をかけたからこそ見えてくる景色があることを教えられます。

 

 

◆  目の前の実践から「仕組み」へ。なぜ議員の道を選んだのか?


 

NPO活動にやりがいを感じる一方で、木村さんの視線は少し違う方向へも向かっていました。そのユニークな視点の転換が、政治の道を志すきっかけとなります。

 

木村さん: すごい例えばの話で言うと、仲間とかがですね、東京から来た大学生と地域の おばあちゃんをお繋ぎしたりとかしてるところで、なんなんて美しい光景なんだという一方、はて、この公民館に来たおばあちゃんはどういった交通手段で来たんだろうか、みたいなことが気になっちゃうみたいな。

 

木村さん:  で、ここに来れてない人がいるんじゃないかとか…もしかしたら自分って、目の前の人と向き合う人たちをサポートしたりとか、もう少しちょっとこう仕組みのレイヤーのところが気になる人なのかなっていう風に思い始めていて…

 

 

◆  自由とは、「人を自由にできること」


 

番組の核心である「自由」というテーマ。スタンダードが崩れゆく現代で、私たちは「自由」をどう捉えればいいのか。青木さんからの問いに、木村さんは深く頷きます。

 

青木さん: スタンダードっていうか、ある種メジャーみたいなものが崩壊していく中で、なんか、「その中での自由って何?」みたいな…なんかこの自由民になりたいラジオでも、皆さんの話聞いてたりするんですけど、そのあたりは木村さんはどんな風に。

 

木村さん:  いや、すごいご質問いただいたと思ってるんですけど…どうなんですかね。(中略)人を自由にできる人みたいなのがすごく大事なのかなという風に思います。(中略)自分は自由で、かつなんかもう、目の前の人のことも自由にしてあげれる。こう広がりを持たせていくっていうのがそれこそ翠山大学っていう…機能システムを使っていくと、なんか広げた動きがあるんじゃないかなって…

 

自分が自由であるだけでなく、そのあり方が周りの人々をも自由にしていく。そんな「伝播する自由」こそ、これからの社会で求められる「自由民」の姿なのかもしれません。深い問いと真摯な応答のラリーの中に、番組が探求するテーマの本質が浮かび上がります。

 

(つづく)

= = = = =

本記事でご紹介したのは、配信のごく一部です。
全貌はぜひこちらから!

 

▼ ▼

 

※収録の様子はYouTubeでも公開しています

= = = = =

 

これからこのラジオでは、翠山大学に関わる様々なバックグラウンドを持つゲストをお招きし、多様な視点から「自由民」や「新しい学びの場」について深掘りしていきます。

 

引き続き活動報告ではラジオ配信のレポートをはじめ、プロジェクトの進捗状況などを発信してまいります。応援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

リターン

15,000+システム利用料


おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。


【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか      
※デザイン・仕様等はイメージになります。

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

シンプルコース|5,000円

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

15,000+システム利用料


おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。


【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか      
※デザイン・仕様等はイメージになります。

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

シンプルコース|5,000円

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 70


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る