
支援総額
目標金額 3,390,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2018年6月22日
拡散・シェアありがとうございます!
5月31日の15時に開始してから、プロジェクトページのシェアが95名、
FBの記事が39件(サンキュー!)のシェアをいただきました。
シェアしていただいた皆様、本当にありがとうございます!
拡散していただいた中で、いくつかの反響をいただきました。
そのなかに「もっと額の少ない寄付はできませんか?」
ということがありました。
確かに、最低寄付額が1万円というのは敷居が高く感じたかもしれません。
でも実は、一番お金のハードルが低い寄付があるんです。
それが、冒頭にも書いた支援ページの「シェア・拡散」なのです。
私がこのプロジェクトを始めたのには、ある想いがあったからです。
資金を募るだけなら、何もクラウドファンディングとしてプロジェクトを立ち上げる必要はありませんでした。
身近な人に声をかけて、応じてくれる方だけから寄付をいただき、タンザニアに贈る。
そんなこともできたはずです。
このプロジェクトをお知らせしようと、地元のJICA沖縄さんに電話をしたときのことです。
スタッフの方が
「今、タンザニアにスタッフがいないんですよねぇ、、、人がいなくて」
という回答。
数年前からJICAの青年海外協力隊への応募者が減っているというニュースはきいていましたが、
まさにそのことを実感した瞬間です。
「日本人が内向きで、世界のことにあまり目を向けていない」
そのことが問題なのです。
アルビノ・孤児の子ども達は、日本人に訴えるているのかもしれません。
「日本人、もっと世界に目を向けろよ」と。
世の中には、10万円でひとりの子供が1年間教育をうけ、安全な家に住み、
必要な医療や介護を受けることができる国がある。
1ヶ月にして約8,000円、1日約280円。
それだけあれば、殺されなくて済む命がある。
このことを知ってしまったら、次の質問は、
「いつ今その子ども達を助けるために何日ぶんの多くのお金を寄付しはじめるか」
です。
1日分?
1ヶ月分?
3ヶ月分?
子ども何人分?
さすがに1日分、280円を寄付できないという人いないのではないでしょうか。
それならば、あなたのまわりを見渡して、子ども達のために35名の人から
280円を集めてください。
そうすれば、36 x 280 = 10080円
ほら、あなたは37人の人を救いました。
タンザニアの子どもと、あなたと、あなたの周りの35人。
ひとりで支援金を寄付しなくても良いのです。
あなたと、まわりの人が繋がったらできること。
声をかけ始めたら、もしかしたら、それは子どもひとりが
1年間安全に暮らせる支援額になるかもしれません。
日本人としての周りとの繋がり。
このプロジェクトを通してそのことにも気づいてもらえたら嬉しいです。
シェアありがとうございます!
P.S. あなたのまわりで「子どもひとり分」10万円の支援をしていただけそうな方がいましたら
その方のためにも、ぜひこのプロジェクトを教えてあげてください。
リターン
10,000円

日本からタンザニアを応援!プラン
・子どもたちの写真(可能ならビデオメッセージも)をお届けします。
・速報報告会へのご招待(※詳細は別途お知らせします)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
100,000円

【子どもひとり分】サポートプラン
Mwereni孤児院・盲学校に子どもひとりが十分な医療・身の安全・食べ物・十分な教育を1年間受けられる額が10万円です。これと同じ額をサポートしていただくプランです。
・子どもたちの写真(可能ならビデオメッセージも)をお届けします
・速報報告会へのご招待(※詳細は別途お知らせします)
◇4半期毎のプロジェクト進捗報告(日本語)
◇年次報告書(日本語)
をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
10,000円

日本からタンザニアを応援!プラン
・子どもたちの写真(可能ならビデオメッセージも)をお届けします。
・速報報告会へのご招待(※詳細は別途お知らせします)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
100,000円

【子どもひとり分】サポートプラン
Mwereni孤児院・盲学校に子どもひとりが十分な医療・身の安全・食べ物・十分な教育を1年間受けられる額が10万円です。これと同じ額をサポートしていただくプランです。
・子どもたちの写真(可能ならビデオメッセージも)をお届けします
・速報報告会へのご招待(※詳細は別途お知らせします)
◇4半期毎のプロジェクト進捗報告(日本語)
◇年次報告書(日本語)
をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月

【継続支援のお願い】保護犬・保護猫支援の施設/ワンダフルパートナー
- 総計
- 18人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 35日

スリランカの子ども300人にお弁当を届けたい!
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 11日

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
- 総計
- 1人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

みんなの居場所がある社会へ!障がい者支援の新事業モデルを作りたい
- 支援総額
- 2,173,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 2/7

“わたしのまち ときめきのまち”プロジェクト
- 寄付総額
- 1,520,000円
- 寄付者
- 86人
- 終了日
- 8/17

摂食障害に苦しむ方に寄り添い15年。SEEDきょうとの活動費を募集
- 支援総額
- 2,528,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 12/23
アレルギーサインプレートを作成し、講演会等で配布したい
- 支援総額
- 837,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/15

荒地の再生農業 高知を担う農家に
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/6
持つ力が無くても使えるナイフとフォークを製品化して届けたい
- 支援総額
- 1,392,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 1/30
大阪府交野市 ママ達が働ける会社を作りたい
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/14












