SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 2枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 3枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 4枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 5枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 2枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 3枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 4枚目
SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演へ 5枚目

支援総額

5,710,000

目標金額 3,000,000円

支援者
204人
募集終了日
2024年8月23日

    https://readyfor.jp/projects/suwabunraku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月01日 18:51

SUWA×文楽2024公演レポート<1>:感動の諏訪湖編

「SUWA×文楽2024|物語の舞台・諏訪湖に捧げる待望の無料公演」が10月26日(土)、無事に公演を終了いたしました。

諏訪ゆかりの人形浄瑠璃文楽『本朝廿四孝 奥庭狐火の段』を、物語の舞台となる諏訪湖を背景とした屋外舞台で上演し、たくさんの人たちに観ていただきたいという願いが実現し、350名を超えるお客様にご来場いただきました。みなさまの多大なるご支援とあたたかい応援に心から感謝申し上げます。

写真:三好妙心

 

屋外での無料公演に350名を超える来場者!

公演は公益社団法人諏訪圏青年会議所主催「諏訪圏フォーラム2024」のメインフォーラムとして行なわれました。会場となった諏訪市湖畔公園ではトークイベントやライブが行われ、キッチンカーや諏訪地域の食と魅力を発信するブース出店もあり、多くの人で賑わいました。

 

心配したお天気は曇り。太陽は見えなくても屋外イベントにはちょうど良いかな、とスタッフ一同まずはひと安心。実は人形のことを考えると、雨が降っても風が吹いてもアウトという状況でした。

 

開場時間の16時前から文楽を観に来場されたお客様がどんどん増えてきて、椅子席はあっという間に埋まり、立ち見のほか子供たちは前方の芝生に座って開演を待ちます。

 

350名を超えるお客様が来場                                         写真:三好妙心

 

文楽解説、豊竹芳穂太夫が登場!

16時30分、篝火が灯り、義太夫の豊竹芳穂太夫が登場。文楽では物語を語り進める太夫が一人で多くの登場人物を声色や抑揚を変えながら演じ分け、言葉と声の力で鮮やかに情景を再現します。芳穂太夫がその演じ分けを実演しながら解説してくださいました。諏訪湖に響き渡る艶のある声が七変化!お見事でした!

 

豊竹芳穂太夫 公式X

 

参考:豊竹芳穂太夫のインタビュー記事はこちらから

 

豊竹芳穂太夫さん:笑い声だけでも七変化!                                  写真:三好妙心

 

 

御諏訪太鼓伝承者、山本麻琴さん登場!

さて、この辺りから空と湖面が明るくなってきて・・・

 

御諏訪太鼓伝承者・山本麻琴さんが登場。一打一打に魂がこもっていて、諏訪湖と空と大地が共鳴するような神々しい音が響き渡ります。勇壮で力強い御諏訪太鼓は、神への奉納や地域の伝統を象徴するものでもあり、人々の心を一つにする目的や、地域の誇りとしても重要な存在になっています。観客の体温も一気に上がるような轟に、西陽が輝き出し、諏訪湖東岸を照らし出しました。

 

御諏訪太鼓

 

御諏訪太鼓伝承者 山本麻琴さん:天の龍神と交信しているような神々しい演奏                写真:三好妙心

 

湖面を渡る篠笛の音色、八劔神社・宮坂清宮司が小舟で登場!

17時。茜が差し始めた湖面を一艘の小舟が篠笛の音色と共に渡ってきます。竹笠の船頭が漕ぐ小舟の上にすっと立つ奏者は八劔神社の宮坂清宮司。八劔神社は諏訪湖の御神渡り神事を司どる神社で、宮坂宮司は毎年小寒から立春まで毎朝諏訪湖に降り立ち、凍り具合を拝観されます。篠笛の美しい音色は静かに湖面を渡り、場が清められていくようです。雲は払われ、美しい夕焼けが空と湖を染めて湖上の八重垣姫の像を浮かび上がらせます。

 

八劔神社・宮坂清宮司の篠笛が雲を払い、湖面が夕焼に染まる                          写真:三好妙心
八重垣姫の像に篠笛を捧げる宮坂宮司                                    写真:三好妙心

 

 

いよいよ『本朝廿四孝 奥庭狐火の段』開演です。あたりは薄紅から夕闇に変わり、特設舞台が絵のように浮かび上がります。

夕闇に舞台が浮かび上がる幻想的な光景                                    写真:三好妙心

 

諏訪大明神のご加護に導かれた奇跡の公演

義太夫、三味線、琴から始まり、八重垣姫が登場。舞台上には、諏訪大社宮司様に書いていただいた「諏訪大明神」の掛け軸と物語の鍵となる「諏訪法性の兜」。八重垣姫は恋しい武田勝頼に窮地を知らせたいのに諏訪湖が凍っていて船が出せません。そこで「諏訪法性の兜」を手に持つと、諏訪大明神が遣わした狐の霊力で凍った諏訪湖を駆け抜けます。

義太夫:豊竹芳穂太夫さん/三味線:鶴澤清志郎さん/琴:鶴澤清允さん                     写真:三好妙心

 

八重垣姫と主遣いの吉田勘彌さん                                       写真:三好妙心

 

クライマックスでは赤い着物から白い着物に早変わりして観客から拍手喝采。「翅(つばさ)が欲しい、羽が欲しい、飛んで行きたい、知らせたい」の有名な台詞に込められた八重垣姫の一途な恋心に心を奪われます。特にこの夜の八重垣姫と狐は諏訪大明神の霊力を感じずにはいられない迫力でした。

 

白狐とともに諏訪湖を駆け抜ける八重垣姫                                  写真:三好妙心

 

終演と共に舞台の明かりは消えて、次の瞬間、湖上の八重垣姫の像を背景に主遣いの吉田勘彌さんはじめ人形遣いのみなさんが八重垣姫と狐たちと共にスポットライトで照らし出されました。誰よりもこの公演を喜んだのは、湖上の八重垣姫像だったように思います。

暮れなずむ諏訪湖を背景にクライマックス                                  写真:三好妙心

 

この日の八重垣姫像は輝いて見えました                                    写真:三好妙心

 

地域のみなさんの感動コメント

観客のみなさんも涙を流されている方が大勢いらっしゃいました。まさに今宵限り、二度と観られない奇跡の公演だったかもしれません。物語の舞台となる聖地での公演に県外からお越しいただいた文楽ファンの方たちにも喜んでいただけたようでスタッフ一同安堵いたしました。

 

また、諏訪地域の方たちからも「諏訪にこんな素晴らしい物語があったのか!」「八重垣姫像をちゃんと見たことがなかったけど、今日は笑っている!」「諏訪の自然が舞台をより素晴らしいものに見せてくれた気がする」などなど、たくさんの感動コメントをいただきました。

 

私たちが目指したことの一つに、地域のみなさんに諏訪の風土、歴史、文化に誇りを感じてもらいたいという願いがありました。そのためにプロデューサーでもある吉田勘彌さんと共に、諏訪ならではの演出ということで宮坂清宮司、山本麻琴さん(公演内でも太鼓で参加)にも関わっていただきました。

 

また、舞台監督は数ヶ月前からこの日の夕日が沈むタイミングや方角をシミュレーションして演出を考えました。多くのみなさんに喜んでいただき、スタッフ一同、本当に嬉しく思います。

短編映画プロデューサー:小林秀美/舞台監督:秋山大一               スタッフ弁当は特製八重垣姫弁当でした!
スタッフ一同より感謝を込めて:ありがとうございました!                  

 

普段とは違う環境で演じられた技芸員のみなさんもご苦労が多かったと思いますが素晴らしい舞台を本当にありがとうございました。

 

また、ご支援を賜りましたみなさまにあらためまして厚く御礼申し上げます。

 

この公演の様子は「短編映画」として来年みなさまにご披露する予定です。どうぞご期待ください。

 

なお、SUWA×文楽公式ホームぺージでは今回ご支援いただいた方々のお名前を公開していますのでご参照ください。

SUWA×文楽公式ホームページ/支援者様掲載

 

(文 / TINTt  佐々木千玲)

リターン

50,000+システム利用料


【E】支援者様限定 照光寺奉上文楽ご招待

【E】支援者様限定 照光寺奉上文楽ご招待

クラウドファンディングの支援者様限定で、照光寺奉上文楽へご招待いたします。御本堂の仏像「千手観音像(秘仏)」の御前にて、『本朝廿四孝 十種香の段』より名場面を奉納。諏訪大明神が結んだ奇跡の奉納文楽をご支援への感謝を込めてお届けいたします。(一般公開はございません)

●お礼メール
●SUWA×文楽公式ホームページへのお名前掲載(小・希望制)
●映像クレジットへのお名前掲載(小・希望制)
●限定 浮世絵ポストカード
●限定 手染め八重垣姫手ぬぐい
●限定 照光寺八重垣姫御朱印
●<クラウドファンディング支援者限定>照光寺奉上文楽ご招待(1名様) ※

※ 24年10月25日(金) 照光寺にて開催を予定しています。24年9月中に詳細についてご案内させていただきます。

申込数
23
在庫数
57
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


【A】限定 浮世絵ポストカード

【A】限定 浮世絵ポストカード

ご支援への感謝を込めて、限定ポストカードをお届けします。(画像はイメージです)

●お礼メール
●SUWA×文楽公式ホームページへのお名前掲載(小・希望制)
●映像クレジットへのお名前掲載(小・希望制)
●限定 浮世絵ポストカード

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

50,000+システム利用料


【E】支援者様限定 照光寺奉上文楽ご招待

【E】支援者様限定 照光寺奉上文楽ご招待

クラウドファンディングの支援者様限定で、照光寺奉上文楽へご招待いたします。御本堂の仏像「千手観音像(秘仏)」の御前にて、『本朝廿四孝 十種香の段』より名場面を奉納。諏訪大明神が結んだ奇跡の奉納文楽をご支援への感謝を込めてお届けいたします。(一般公開はございません)

●お礼メール
●SUWA×文楽公式ホームページへのお名前掲載(小・希望制)
●映像クレジットへのお名前掲載(小・希望制)
●限定 浮世絵ポストカード
●限定 手染め八重垣姫手ぬぐい
●限定 照光寺八重垣姫御朱印
●<クラウドファンディング支援者限定>照光寺奉上文楽ご招待(1名様) ※

※ 24年10月25日(金) 照光寺にて開催を予定しています。24年9月中に詳細についてご案内させていただきます。

申込数
23
在庫数
57
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


【A】限定 浮世絵ポストカード

【A】限定 浮世絵ポストカード

ご支援への感謝を込めて、限定ポストカードをお届けします。(画像はイメージです)

●お礼メール
●SUWA×文楽公式ホームページへのお名前掲載(小・希望制)
●映像クレジットへのお名前掲載(小・希望制)
●限定 浮世絵ポストカード

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る