シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 2枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 3枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 4枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 5枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 6枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 7枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 8枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 9枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 2枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 3枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 4枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 5枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 6枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 7枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 8枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 9枚目

支援総額

3,254,000

目標金額 7,500,000円

支援者
199人
募集終了日
2025年11月7日

    https://readyfor.jp/projects/syria2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月26日 12:00

【残り12日】一人の挑戦から、皆の挑戦へ / 15年ぶりのシリア訪問記 #3

【RFサムネ】2025)) (5).png

 

 

こんにちは、Piece of Syria代表の中野貴行です。
日頃から私たちの活動を応援いただき、ありがとうございます。

 

全8回でお届けしている「活動の歩みとシリア訪問記」、今回は第3回。
今日のテーマは「シリアでの教育支援を実現するために、日本でどんな活動をしてきたか」です。

 


●課題ではなく魅力を伝える活動から

「協力隊で活動していた村が戦場になった」という信じがたいニュースを見た後、僕は中東や欧州を巡り、シリアの人々や支援団体を訪ね歩きました。

 

最初は「寄付したくなる団体を探そう」という気持ちだったのですが、どの団体の活動も本当に素晴らしく、応援したいと思うものばかりでした。

 

ただ、「戦争前のシリアに住んだことがあり、なおかつシリア支援をしている人」は多くありません(もちろん素晴らしい活動をされている方もいます!)。

 

であれば「戦争前に僕が体験した、シリアの人たちの優しさや文化の美しさ」について伝えることを大切にしながら、シリアの復興を担う子どもたちを支える活動をすることって、過去にシリアに住んだことがある僕だからできることだ!と思いました。

 

そうして、奈良や大阪で写真展を開催したり、市民向けの伊勢志摩サミットに登壇させていただいたり、国際平和映像祭に出展するために動画を制作し、「なんとかしなきゃ賞」を受賞しました。

 

 

 

 


●たった一人の挑戦から、仲間たちとの挑戦へ

次に挑戦したのが、シリアの教育支援のためのクラウドファンディングでした。

まだ「クラウドファンディング」という言葉が一般的ではない時期でしたが、なんとか100人規模の幼稚園を1年間支えることができました。

 

最初は「戦争が終われば活動を終えよう」と思って始めた活動でした。しかし、戦争は終わる気配がありません。さらに、戦争の長期化で、教育を受けていない「失われた世代」が生まれています。

 

長期的な視点で取り組む必要を感じつつも、団体運営は初めての挑戦。

 

毎日が手探りでしたが、写真展やイベント、ホームページ作成などを手伝ってくれる仲間が、一人、また一人と増えていきました。

 

さらに、NPOやNGOを立ち上げた先輩たちから話を聞き、助成金の申請にも挑戦しながら、少しずつ「団体としてのかたち」を整えていきました。

 

19576663_10207576739131320_1129281234_o.jpg

 


●活動を支えてくれたのは、友人たちと家族

100人規模の幼稚園運営から始まりましたが、戦争の長期化とともにシリアへの注目が薄れ、国際的な支援が減少していきました。その結果、私たちが支える必要がある子どもたちが増えていき、クラウドファンディングの金額も少しずつ増えていきました。

 

その活動を支えているのは日本で、ボランティアやプロボノ(社会人の方が専門性を活かして社会貢献に参加するボランティア)で、活動する仲間たちです。オンライン会議が一般的ではなかった当時、仕事終わりの夜9時から大阪のカフェに集まって、団体の方針を考えたり、イベント企画をしていました。

 

寄付のきっかけに「まずは活動について知っていただきたい」と思い、北海道・福岡・広島・京都など、各地の友人に協力をお願いして講演会を開催。みんなの力で、毎年のクラウドファンディング目標をなんとか達成することができました。

 

団体の規模は小さく、寄付を少しでも多く現地に届けるために、僕自身の生活費はUAEやトルコでの海外駐在員の仕事で補っていました。そんな中で結婚してくれた妻、そしていつも支えてくれる妻のご家族には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

pasted-image.png
(妻とご家族にイベントのサポートをいただいたくことも)

 


●世界に希望を届けた幸せのお裾分け

結婚パーティーでは、参加費の一部を幼稚園の運営費に充てる「Wedding Donation」を実施しました。

 

引き出物にはポストカードを用意し、そこに記載されたQRコードから、僕たちやシリアの先生・子どもたちの感謝メッセージが届く仕掛けを作りました。

 

少し変わった取り組みでしたが、参加した友人の一人が「自分も活動に関われて嬉しい」と言ってくれたその言葉が、胸に残りました。

 

また、結婚を迎える友人から「私たちがいただいた結婚祝いの一部を寄付したい」という申し出をいただいたこともありました。

 

自分たちの幸せが、世界へのお裾分けになるような、そんな温かな文化が広がっていけばいいなと思います。

 

20180701-DSC_0988.jpg

 

 

 

次回のニュースレターでは、団体名と「シリアをまた行きたい国にする」に込めた思いについてお伝えします。どうぞお楽しみに!


お読みいただき、ありがとうございました!

 

 

Piece of Syria
中野 貴行

 

 


【オンラインイベントで話を聞きたい!と思っていただけた方へ】
10月30日(木)20:00の活動説明会に是非ご参加ください!
【詳細・申込】 https://syria-20251030.peatix.com/

 

 

 

リターン

10,000+システム利用料


全力で応援【1万円】コース

全力で応援【1万円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

3,000+システム利用料


alt

<学生の方限定>全力で応援【3000円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※学生の方限定になります

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


全力で応援【1万円】コース

全力で応援【1万円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

3,000+システム利用料


alt

<学生の方限定>全力で応援【3000円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※学生の方限定になります

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る