支援総額
目標金額 7,500,000円
- 支援者
- 199人
- 募集終了日
- 2025年11月7日
【残り11日】「また行きたい国にする」と団体名に込めた思い / 15年ぶりのシリア訪問記 #4

こんにちは、Piece of Syria代表の中野貴行です。
日頃から私たちの活動を応援いただき、ありがとうございます。
全8回でお届けしている「活動の歩みとシリア訪問記」も折り返しの第4回。
今日のテーマは、団体名と「シリアをまた行きたい国にする」に込めた想いです。
●団体名「Piece of Syria」に込めた想い
ピースオブシリアの「ピース」は平和の“Peace”だと間違われることが多いのですが、実は“かけら”を意味する“Piece”です。
これには、「一人ひとりの力は小さくても、パズルのピース(Piece)のように力を合わせることで平和(Peace)を実現する大きな力にしていく」という理念が込められています。

―と、今はそう説明していますが、実は最初の理由は違うものでした。
「戦争前のシリアに住み、難民となったシリアの人々を数カ国で訪ね歩いた」という人は当時ほとんどいなかったので、団体を立ち上げる前からシリアについて話す機会がありました。
しかしそのたびに、「シリアについて僕が知っていることはごくわずかだ」ということを忘れないようにしていました。
僕が伝えられるのは、“あくまで自分が見聞きし、文献などで調べた範囲のシリア”まで。シリアのすべてを知っているかのように話さないよう心がけていました。僕の話で納得してもらうのではなく、むしろモヤっとした疑問を感じてもらうことを目標にしていたのです。
シリアについては多様な情報があり、多くのシリアの方々とも話を重ね、様々な思いに触れました。その中で僕が感じたのは、「真実は一つではなく、それぞれの人の中にリアリティがある」ということでした。
だからこそ、僕の話でシリアを“理解した気になる”のではなく、僕の話をきっかけに「ぜひ自分自身で確かめてみてほしい」という思いを常に持ち続けています。
●どんな写真を使って寄付を集めますか?
団体を継続的に運営する上で欠かせないのが資金調達です。
特に教育支援は短期間で終わるものではなく、安定した基盤が必要です。
助成金や大口の寄付を毎年確実に確保することは簡単ではありません。だからこそ、お一人おひとりからお預かりするご寄付が大切な土台となります。
寄付を募る際に、「かわいそうな子どもの写真」を使う方法もあります。
ですが、私たちはできるだけ辛い状況ではなく、笑顔や明るい写真を使うようにしています。
イメージしているのは、「もしディズニーランドの修復のために寄付を集めるとしたら、どんな写真を見せるか?」ということです。
きっと壊れた箇所を見せて「ひどいでしょ?」とは訴えないはずです。
「修復が終わった後、こんな素敵な時間を味わえますよ!」という未来を見せたり、「今こんなふうに良くなっていますよ」というワクワクするお知らせを伝えるでしょう。
シリアはかつて、観光客数で世界30位。観光業がGDPの12%、労働人口の11%を占めていました。
そして何より、僕自身がそんなシリアに魅了された一人です。僕だけではなく、シリアを旅してシリアを大好きになった人たちは本当にたくさんいます。
●「シリアを“また行きたい国”に」に込めた思い
私たちの団体の目標は、「シリアをまた行きたい国にする」ことです。
その実現を目指して、教育支援とシリアの魅力を伝える活動を行なっています。
教育支援は「シリアが行けるようになる」ために、シリアの子どもたちが自らの力で復興・平和構築ができる土台を築くものです。シリアに「また」観光客がまた帰ってくるような状況を作っていくためには、平和が必要です。そして、未来の平和の担い手となる子どもたち5万人超に、教育を届けてきました。
そして、「シリアに行きたい」と感じてもらえるような、シリアの魅力をしっかりと伝えることも大切な活動の柱です。SNSでの発信、イベントでの紹介、そしてクラウドファンディングでの「シリア観光オンラインツアー」や「シリア文化を学ぶ教養ゼミ」などのリターンも、そうした想いから生まれています。
シリアは戦争の影響で長い間訪れることが難しく、「シリアに行ったことがある」という方は決して多くありません。
その中で「また行きたい」という言葉には違和感があるかもしれません。ですが、その違和感こそが、シリアに関心を持ってもらうきっかけになるのでは、と思っています。

● 寄付が「知るきっかけ」になってほしい
「Piece of Syriaへの寄付がきっかけで、シリアに興味を持つようになり、いつか平和になったら行ってみたい」
―嬉しいことに、そんな声を支援者の方々からいただくことも少なくありません。
しかし、2011年から続く戦争は非常に複雑です。
私たちは、支援が届きにくいという理由から“反体制派エリア”で活動していましたが、当時のシリア政府(アサド政権)から見ると、私たちは望ましくない存在でした。
そのため、「君がシリアに入るのは危険だ」と言われ、青年海外協力隊として活動して以来、一度もシリアに入ることができませんでした。
その状況が変わったのが2024年12月。
アサド政権が倒れ、シリアに入る可能性が見えてきたのです。

次回のニュースレターでは、いよいよ「15年ぶりのシリア入国」についてお伝えします。
どうぞお楽しみに!
お読みいただき、ありがとうございました。
Piece of Syria
中野 貴行
【オンラインイベントで話を聞きたい!と思っていただけた方へ】
10月30日(木)20:00の活動説明会に是非ご参加ください!
【詳細・申込】 https://syria-20251030.peatix.com/
<ニュースレター:15年ぶりのシリア訪問記>
#1 小学生の夢から始まった僕の国際協力
#2 あなたのおかげで夢が持てた
リターン
10,000円+システム利用料

全力で応援【1万円】コース
⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
3,000円+システム利用料
<学生の方限定>全力で応援【3000円】コース
⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※学生の方限定になります
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
10,000円+システム利用料

全力で応援【1万円】コース
⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
3,000円+システム利用料
<学生の方限定>全力で応援【3000円】コース
⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※学生の方限定になります
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,564,000円
- 寄付者
- 422人
- 残り
- 41日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,088,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 1日

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添い、虐待の連鎖を断ち切る最後の砦
- 総計
- 11人

震災から11年|石巻に地域の仕事と居場所をつくるお惣菜屋をOPEN
- 支援総額
- 1,942,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 8/31

夢をあきらめない足元に。ラオスの子供たちへ靴を届けたい!
- 支援総額
- 4,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/20
大和の女性が活躍するきっかけとなる場を創り出したい
- 支援総額
- 192,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 6/20
現役女子高生が考えるコロナ禍で、エンターテイメントを元気にする活動
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 5/27
三郷市から「おもてなし」を発信!庭をオブジェと花で彩りたい
- 支援総額
- 396,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 8/20
「学校がない、でも、勉強がしたい!」その思いに応えたい。
- 支援総額
- 2,408,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 7/29

浅川中学校Presents 高尾山のムササビのための杉苗奉納!
- 支援総額
- 24,500円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 3/9



















