
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日
応援コメント
応援メッセージのご紹介
応援メッセージ

このたびの御神木倒伏により甚大な被害を受けられたことに、心よりお見舞い申し上げます。武信稲荷神社様には、かつて私が経営していた株式会社中藏の近くに所在されたご縁もあり、また事務所開きの神事などでもご祈祷を賜るなど、日頃より大変お世話になってまいりました。
地域の人々の心の拠り所として長きにわたり親しまれてきた同神社の復興は、単なる修復にとどまらず、歴史と文化を未来へ継承する大切な営みであります。
これまでのご縁に感謝しつつ、心からの敬意とともに、この取り組みが多くの人々に支えられ実を結びますよう、微力ながら応援させていただきます。

御神木の倒壊により社殿等に甚大な被害が生じ、地域にも大きな衝撃が広がりました。武信稲荷神社宮司・仲尾宗泰様ならびに周辺住民の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
今回の大規模な被災にもかかわらず、奇跡的に人的被害がなかったと伺い、誠に安堵いたしております。倒木直後には私も参拝し、仲尾宮司様から当時のご様子を直接お聞きし、改めて地域の皆様がこの神社を大切に守り、支えてこられた長い歴史と、その絆の強さを実感いたしました。
武信稲荷神社が今後も地域の皆様をはじめ、多くの人々の心の拠り所として歩みを続け、再び地域に活力を与える存在となられますよう、クラウドファンディングのご成功と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げ、応援いたします。

この度は5月24日の豪雨により樹齢850年のえのきの御神木が倒木され、御本殿、拝殿、末社社殿と数々の境内配置物が大きな被害にあわれましたこと、心よりお見舞い申し上げます。
平安時代初期に西三条、右大臣左近衛大将藤原良相によって創祀された武信稲荷神社は「開運出世、ご縁、命名の神社」として我々庶民の心の拠り所の神社であります。また、町中にあっても静けさ漂う、心の平安を感じる武信稲荷神社の早期再建を心よりお祈り申し上げます。

武信稲荷神社にはご縁があり何度も訪れ、御神木には感謝するとともに、身近な存在として感じていました。そして樹齢850年もの間、人々を見守り続けてきたことには、深い敬意を抱きます。
倒木の知らせは胸が痛みますが、御神殿が無事であったことはまさに奇跡だと思います。
坂本龍馬の逸話を残し、縁結びや健康長寿のご利益を授けてくださった榎がこれからも多くの方に希望を届けられるよう、ぜひ皆さまのお力添えをいただければ幸いです。

坂本龍馬を敬愛する一人として、武信稲荷神社の御神木倒壊の報に接し、胸が締めつけられる思いでした。
龍馬が刻んだと伝わる「龍」の文字。そこに込められた想いが、今もなお多くの人々の心をつないでいることを感じます。
私自身、まだ参拝の機会には恵まれておりませんが、テレビでその姿を拝見し、居ても立ってもいられず、「龍」の文字が損傷していないか気になって思わず電話をしてしまいました。
御神木の顕彰、そして神社の再建が、龍馬の志を今に伝える大切な一歩となることを願っております。紀州の地より、心からの応援の声を送らせていただきます。

令和7年5月、武信稲荷神社の御神木、樹齢850年の榎の倒木という大変ショッキングな出来事がありました。
長きにわたり三条大宮の地にて京の歴史・人々の祈りとともにあった象徴が失われ、いつもそこに当たり前のようにあった景色が消えてしまい、地元は深い喪失感に包まれています。この倒木で、末社建物や御本殿向拝などの倒壊・損傷をはじめ、神社本体にも甚大な被害が及んでいます。
再びご神木を次代に継ぎ、多くの参拝者の思いを受け止めるためのクラウドファンディングが始まりました。是非皆様の温かなお心遣いを賜りますれば幸いです。ゆかりのお社でもありますので、全国の龍馬ファンの皆様も、何卒宜しくお願い致します。

武信稲荷神社は中京区にある三条会商店街のすぐ南側に位置する歴史があり、地域からも親しまれている神社です。神社には京都市天然記念物にも指定されていた樹齢850年程の御神木がありましたが、倒木してしまいました。幸いなことに人的被害はありませんでしたが、社殿等に大きな破損が生じてしまいました。
神社は地域の住民にとっては信仰の対象であるだけではなく、地域コミュニティー形成の場ともなっており、社殿等の再生は非常に重要なものとなっております。ぜひ皆様のお力もお借りして、社殿等の再生を進めたいと思いますので、皆様のご支援をお願いいたします。

ニュースを見て、みなさんもびっくりされたことと思います。私も、大学の本部が近くなので、お参りしてはご神木の大きさにも驚かされてきました。それが、こんなことに。
京都でも由緒ある武信稲荷神社の、一日でも早い再建のために、ぜひみなさまのお力をお貸しください。心よりお願い申し上げます。

樹齢が850年を超えるとされる天然記念物の御神木が倒木したことは地域の大きな損失であり、神社や地域の皆様のご心痛お察し申し上げます。
倒木直後には京都洛東ロータリークラブからも有志の会員により後片付けのご奉仕をさせて頂きました。今回いよいよ社殿等の修復が開始されるにあたり、できる限りの応援をさせて頂きます。
京都洛東ロータリークラブは、「奉仕の理想」のもと、地域社会の発展と文化の継承を支える活動を続けてまいりました。皆様におかれましても、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

武信稲荷神社は、平安時代の初期から千年以上の歴史があり、京都の真ん中に住まう人々に暮らしや健康、交通安全などの神様としての広く信仰されてまいりました。1月の歳旦祭やどんと焼き、2月の節分祭、5月のさつき御例祭、9月の子ども神輿、11月の御火焚祭と一年を通して、子どもたちをはじめ、地域の皆様や観光客で大いににぎわっています。
しかし、このたびの倒木により、境内の一部が大きく損傷し、皆様に安心してお参りしていただける状況ではなくなってしまいました。私たちの心のより所である武信稲荷さんを未来へと引き継いでいくため、ぜひ皆様のお力をお貸しいただけませんでしょうか?
皆様とともに武信稲荷神社の未来を守り、次の世代へと受け継いでまいりましょう!ぜひ皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

京都の真ん中、中京区。そのど真ん中に武信稲荷神社は、あります。
この地に生まれ育った私は、幼いときより、神社の御神木である榎木の木を見て育ちました。この木は、樹齢850年と言われ、日本でも有数の古木でした。この木が今年倒れてしまいました。大変残念に思うとともに、社殿にも大きな被害が出ました。
幸いにもケガ人はなく、また多くのアーティストが、倒れた御神木を使い作品を作り、神社や地域のために役立ちたいと申し出があるそうです。
有り難いことで、私も期待をしておりますが、そのためには、神社の復旧が必須です。多額の経費がかかるそうですが、どうか皆様の暖かいお力添えで、平安時代から続く大切な神社をお支え頂きますよう、私からもお願い致します。

武信稲荷神社は、貞観元年、西三条大臣藤原良相により創祀されたと伝わる古社であり、以来千百年余にわたり、都の人々を見守ってこられました。現在の祇園祭においても、還幸祭(御神輿巡行)で又旅社より下られる折、久世駒形稚児の休憩所として大切な役割を担っておられます。
私も息子の命名でご縁を頂きました後、三年前に稚児を勤めた際にもご奉仕賜り、変わらぬご加護とともに仲尾宮司様には格別のご厚情を賜りました。
先般、由緒ある御神木が倒れ、本殿をはじめ各所が甚大な損傷を受けられたことを報に接し、心より案じておりました。このたびのクラウドファンディングに深く賛同し、微力ながら応援させていただきたく存じます。
仲尾宮司様の「千年の祈りとご加護を未来へ、かけがえのない京文化を繋ぐためのクラウドファンディング」への想いが、一人でも多くの方に届きますよう心より祈念いたします。

京都には多くの文化遺産が蓄積し、その一つ一つに、地域や伝統を受け継ぐ方々の思いが込められ、このまちを形成しています。このかけがえの無い財産を、次の世代へとしっかりと繋いでいくことによって、日本の文化がこれからも輝き続けることができます。
武信稲荷神社は、本年5月の大雨によって御神木や社殿、参道等に大きな被害が生じました。
多くの方に慕われてきた武信稲荷神社の再建に、皆様のお一人お一人の御支援が大きな力となります。御協力を心よりお願いいたします。

このたびの、樹齢八百五十年を数える御神木の倒木は、長い歴史を共に歩んできた地域、そして京のまちにとって大きな喪失であり、私自身も深い哀しみを覚えました。長年にわたり地域を見守ってこられた「心のよりどころ」を失ったことは、今なお寂しさが残る出来事であります。それでも、皆様が御神木の再生と社殿の修復に向けて力を合わせておられる姿に、心より敬意を表します。
この貴重な歴史と文化を次代へと繋ぐために行われているクラウドファンディングでございます。
どうか皆様方から武信稲荷神社への温かいお力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。この尊い取り組みが実を結びますよう、心からお祈り申し上げます。

令和7年5月、武信稲荷神社のご神木(樹齢850年)が倒れました。その影響で御本殿、拝殿、その他の建物が壊れ大変な状況になってしまいました。
神社は地域住民の精神的なよりどころです。1日も早く復旧できるよう、皆様方のご支援ご協力をお願いいたします。

先般の武信稲荷神社 ご神木の倒木、また本殿他の重大な破損については、たいへん心を痛めております。
その昔よりこの地の災害や火の安全のお守り神社として、また子ども達の成長を見守っていただいていた 歴史ある神社であります。
ぜひ元通りのお姿に再建されますようお祈りし 皆様の心からの応援をよろしくお願いします。

平安時代から約千百年余り広く人々に信仰されてきた武信神社は、平安京の西三条殿といわれた藤原良相(ふじわらよしすけ)公により創建されました。
また、一寸法師の物語の舞台となった場所でもあります。
童謡一寸法師「指にたりない一寸法師 小さな体に大きな望み お椀の舟に箸のかい 京へはるばるのぼりゆく 京は三条の大臣殿に 抱えられたる一寸法師」
今回、ご神木の倒木により本殿等に被害があったため、ご寄付の狼煙(のろし)が全世界へ発信されました。皆様のご寄付が打ち出の小槌(こづち)となって、立派に再建できますよう、また、皆様にもご加護とご利益がありますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。参拝の際には、神の使いの狐(きつね)も、きっと笑顔で出迎えてくれることでしょう。

武信稲荷神社の再建プロジェクトを心から応援します。
樹齢850年で、坂本龍馬・おりょうさんにもゆかりのある御神木が大雨で倒れてしまったことは、本当に悲しい出来事でした。 御神木は倒れてしまいましたが、その御霊(みたま)が継承されていくことをお祈りいたします。
1000年以上の歴史があり、京都の人々に親しまれてきた神社の社殿や参道などが一日も早く再建されるよう、私も微力ながら応援したいと思います。
どうか、一人でも多くの皆さまからのご協力をお願いいたします。
リターン
5,000円+システム利用料
純粋応援コース|5,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
10,000円+システム利用料
感謝を込めた限定御朱印|10,000円
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
30,000円+システム利用料
感謝を込めた限定御朱印|30,000円
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料
御神木の御霊をおそばに(御神木珠)|50,000円
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料
御神木の御霊をおそばに(御神札・御神木珠)|100,000円
●神榎御神札(御神木で作った御札)
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料
日々をお守りする御祈祷を|300,000円
●毎月御祈祷(1年)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
●神榎御神札(御神木で作った御札)
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年4月
500,000円+システム利用料
日々をお守りする御祈祷を|500,000円
●毎月御祈祷(1年)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
●玉垣(石柱)への御名前記載
●神榎御神札(御神木で作った御札)
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年4月
1,000,000円+システム利用料
人間国宝・一流作家が手がける御神木品|1,000,000円
●人間国宝・一流作家が手がける御神木品
近藤高弘様(陶芸・美術作家)、または岸野承様(彫刻家)の作品をお届けします。作成いただく作家様をお選びください。詳細は、プロジェクトページ本文をご確認ください。
※申込状況によっては、ご希望に添えない可能性もございますのでご了承ください。
●毎月御祈祷(1年)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
●玉垣(石柱)への御名前記載
●神榎御神札(御神木で作った御札)
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年12月
5,000,000円+システム利用料
人間国宝・一流作家が手がける御神木品|5,000,000円
●人間国宝・一流作家が手がける御神木品
宮本貞治様(木工芸作家/重要無形文化財保持者)、または近藤高弘様(陶芸・美術作家)の作品をお届けします。作成いただく作家様をお選びください。詳細は、プロジェクトページ本文をご確認ください。
※申込状況によっては、ご希望に添えない可能性もございますのでご了承ください。
●毎月御祈祷(1年)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
●玉垣(石柱)への御名前記載
●神榎御神札(御神木で作った御札)
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年12月
10,000,000円+システム利用料
人間国宝・一流作家が手がける御神木品|10,000,000円
●人間国宝・一流作家が手がける御神木品
宮本貞治様(木工芸作家/重要無形文化財保持者)、または近藤高弘様(陶芸・美術作家)の作品をお届けします。作成いただく作家様をお選びください。詳細は、プロジェクトページ本文をご確認ください。
※申込状況によっては、ご希望に添えない可能性もございますのでご了承ください。
●毎月御祈祷(1年)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
●玉垣(石柱)への御名前記載
●神榎御神札(御神木で作った御札)
●御神木珠(御神木で作った珠)
●クラウドファンディング限定御朱印(御礼状)
===
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年12月
10,000円+システム利用料
純粋応援コース|10,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
30,000円+システム利用料
純粋応援コース|30,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料
純粋応援コース|50,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料
純粋応援コース|100,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料
純粋応援コース|300,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
●毎月御祈祷(1年)撤下品として神榎御神札(希望者のみ)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
ご希望の方には、撤下品として御神木材の御札をお分かちします。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
※撤下品の授与方法:ご来社受取/郵送対応可
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年4月
500,000円+システム利用料
純粋応援コース|500,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
●毎月御祈祷(1年)撤下品として神榎御神札(希望者のみ)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
ご希望の方には、撤下品として御神木材の御札をお分かちします。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
※撤下品の授与方法:ご来社受取/郵送対応可
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年4月
1,000,000円+システム利用料
純粋応援コース|1,000,000円
●お礼メール
●公式HP お名前/社名掲載(希望者のみ)
●御芳名板 お名前/社名掲載(希望者のみ)
●玉垣(石柱)への御名前記載
●毎月御祈祷(1年)撤下品として神榎御神札(希望者のみ)
一年間、毎月の月次祭などでご芳名を読み上げ、ご希望の願意の所願成就を祈願します。
ご希望の方には、撤下品として御神木材の御札をお分かちします。
※修繕が完了した本殿にて、2026年5月~2027年4の期間御祈祷いたし、月ごとにメールにてご報告いたします。
※撤下品の授与方法:ご来社受取/郵送対応可
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年4月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 17時間

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

ミャンマーのロヒンギャ難民の人々に緊急食糧支援をしたい!
- 支援総額
- 212,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 3/21

五島列島久賀島に、潜伏キリシタン達の歴史を紡ぐ場所を!
- 支援総額
- 1,058,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 6/27

安心して結婚式を!LGBT専用ウエディングポータルサイト開設
- 支援総額
- 1,305,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 3/31

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人
【令和3年8月豪雨】被災地に緊急支援を
- 寄付総額
- 126,000円
- 寄付者
- 19人
- 終了日
- 9/16
九州豪雨-人吉市-|今までの感謝も込めて渕田酒造場へ支援を。
- 支援総額
- 813,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/31
昭和50年代の小樽の写真を使ったノベルゲームを制作したい!
- 支援総額
- 321,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 6/27










