
寄付総額
目標金額 33,000,000円
- 寄付者
- 1,397人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
ご支援くださった皆さまへ 心からのありがとうを!

2024年11月18日にスタートした「【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために」は、2025年1月31日までの75日間で、のべ1,397人、計5,516万円(プロジェクト募集終了時点)という大きなご寄付をいただき、無事終了することができました。
目標が達成できるかどうかすら不安だった私たちにとって、このような結果はまったく予想していませんでした。
まだ信じられないような気持ちでおります。
ご寄付だけでなく、チラシの配布やSNSでのシェア、「いいね」など、たくさんの方が、さまざまな形で応援してくださいました。
また来館された方や、出張先で会う方から「〇%まで来ましたね!」「メールで活動報告が届くのを楽しみにしています」など、声をかけていただくこともたびたびありました。
たくさんの方々の優しさ、あたたかさに支えられた75日間でした。
クラウドファンディングという資金調達の方法については、ドキュメンタリー映画「松岡享子 お話の種まきをした人」の森監督が、石井桃子さんの映像制作費を募るためREADY FORを利用した話をうかがったことがあり、また竹迫祐子理事からも、広く当館を知ってもらうために有効な手段であると聞いていましたが、思い切って挑戦する機会がありませんでした。
しかし、増え続ける出版物の在庫置き場の問題やエレベーターの交換という長年の課題に加え、コロナ禍に発生した資料室のカビ問題が決定打になり、大規模な改修のためのクラウドファンディングについて、検討を始めました。
そんなとき、高知こどもの図書館の大木館長がたまたま来館され、高知でクラウドファンディングに挑戦したときのことを詳しく教えていただきました。
そしてその際にファンドレイザーとして伴走された鎌倉幸子さんをご紹介いただき、今回、私たちも伴走をお願いすることにしました。
右も左もわからない私たちが、なんとか最後まで走りぬくことができたのは、鎌倉さんのお力添えあってのことでした。
クラウドファンディングに挑戦することにしたもう一つの理由に、これまで当館をご存じない方にも、広く私たちの取組を知っていただきたい、という気持ちがありました。
最初のうちは、賛助会員や購読会員として長く当館を支えてきてくださった方からのご寄付が大半でしたが、そういった方々が、各地のお仲間などに広めてくださったおかげで、徐々に輪が広がっていくのがわかりました。
ご寄付くださった方々の中には、これまでお会いしたことのない方もたくさんいらっしゃいます。
でも、皆さんからの応援コメントからは、子どもと本の幸せな出会いを願う私たちと、同じ想いでいてくださっていることがわかり、本当に励まされました。
応援してくださった全ての方に、あらためてお礼申し上げます。
クラウドファンディングは終了しましたが、図書館改修はここからがスタートです。
より安全で快適な空間をつくるため、そして大切な資料を未来に残し、この先の50年、100年も活動を続けていけるよう、皆さまからのご寄付を大切に使わせていただきます。
改修後の図書館に皆さまをお招きする日を楽しみに、一同頑張ってまいります!
これからも引き続き見守っていただければ幸いです。
公益財団法人東京子ども図書館 スタッフ一同
ギフト
10,000円+システム利用料

オンライン報告会・内覧会ご招待+お礼の気持ち
■お礼のメッセージ
■オンライン報告会・内覧会ご招待※
■芳名帳へのお名前掲載(希望制)
■オンライン会議用オリジナル背景画像
■東京子ども図書館「お茶の時間」の秘伝レシピ
■領収書の送付
※オンライン報告会の開催は2025年3月頃、内覧会の開催は2026年3月頃を予定しています。詳細については、2025年2月上旬にメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 506
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

【応援の第一歩】コース ※リターンが不要な方向け
■領収書の送付
返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 580
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料

オンライン報告会・内覧会ご招待+お礼の気持ち
■お礼のメッセージ
■オンライン報告会・内覧会ご招待※
■芳名帳へのお名前掲載(希望制)
■オンライン会議用オリジナル背景画像
■東京子ども図書館「お茶の時間」の秘伝レシピ
■領収書の送付
※オンライン報告会の開催は2025年3月頃、内覧会の開催は2026年3月頃を予定しています。詳細については、2025年2月上旬にメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 506
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

【応援の第一歩】コース ※リターンが不要な方向け
■領収書の送付
返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 580
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 1日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,927,000円
- 支援者
- 172人
- 残り
- 2日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

世界でも通用し活躍できるドリフト競技用のマシンを製作したい!
- 支援総額
- 1,820,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 12/28

海人写真家・古谷千佳子が、今度は日本各地の海女さんを撮影!
- 支援総額
- 1,105,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 9/20
保護猫活動、シェルター運営費用サポートのお願い
- 支援総額
- 413,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 12/12

毎日通える子育てひろば‼️ ついに10月からスタートします‼️
- 支援総額
- 381,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 10/31

令和6年石川能登地震 捜索救助犬派遣
- 支援総額
- 1,910,000円
- 支援者
- 392人
- 終了日
- 2/8

富士山静岡交響楽団 東京特別公演 応援プロジェクト
- 支援総額
- 2,376,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 1/22
金沢に住む高齢者の生活補助サービスを立ち上げるプロジェクト
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/15









