ふるさと納税型
成立
解体を待つ奇跡の1台「トロバス」を保存して守りたい!
解体を待つ奇跡の1台「トロバス」を保存して守りたい!

寄付総額

6,465,000

目標金額 1,800,000円

寄付者
485人
募集終了日
2020年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/torobus-omachi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月14日 13:30

60年前に使われていた黒部ダム展望台への幻のルートを再現!参加者募集開始します!

トロバースデー2024 黒部ダム公募ツアー 第2弾

こちらも、お申し込み開始です!

こちらは、更に健脚な方におすすめの60周年の今年限定ツアーとなります。

 

トロバースデー2024の詳細は、6月6日の活動報告をご覧ください!

 

◆特別復刻!展望台回遊ルートツアー
昭和39年8月の営業開始から昭和43年7月の展望台連絡トンネル開通までの4年間だけ使われていた
黒部ダム駅から黒部ダム展望台までを結ぶ屋外のルートを特別に1日だけ復刻します。
建設当時の姿を残した素掘りのトンネルにご案内し見学した後、現在は一般の方が立ち入ることの出来ない
幻のルートを60年前の面影を辿りながら歩いて展望台へ向うツアーです。

【開催日時】2024年8月2日(金)
  第1回 10:30受付開始
  第2回 13:00受付開始
  ※募集人員は各回30名です。応募多数の場合は抽選となります。
  お申し込み後、届くメールはリクエスト受付確認の連絡であり参加は確定しておりません。
  当落通知は応募期間終了後、2日以内に応募時に登録いただいたメールアドレスへ通知いたします。

 

 

【応募期間】応募の受付期間は、下記のとおりです。
 2024年6月14日(金)正午12:00 ~ 2024年7月8日(月)午前11:59

【応募資格】小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)で電気バスの乗降や階段、砂利道、坂道の歩行に支障のない方。
【参加費】無料 ※集合場所(黒部ダム駅)までの交通費および電気バスきっぷ(黒部ダム駅~扇沢駅)は自己負担となります。

お申込み・詳細は、黒部ダムHPもしくは関電トンネルバス開通60周年特設サイトから

 

 

― ツアー行程 -
【第1回 午前コース】
10:30受付開始(黒部ダム駅待合室-駅長室前) ⇒ 10:55ケミカルトンネル見学(行程・注意事項説明) ⇒ 11:20カレ谷出口出発
 ⇒ 11:20~11:50復刻ルートウォーキング ⇒ 11:50黒部ダム展望台到着・解散

【第2回 午後コース】
13:00受付開始(黒部ダム駅待合室-駅長室前) ⇒ 13:25ケミカルトンネル見学(行程・注意事項説明) ⇒ 13:50カレ谷出口出発
 ⇒ 13:50~14:20復刻ルートウォーキング ⇒ 14:20黒部ダム展望台到着・解散

 

 

 

 

ギフト

5,000


【トロバス救出応援!記念品コース】*大町市外にお住いの方限定

【トロバス救出応援!記念品コース】*大町市外にお住いの方限定

●サンクスレター

●寄附金受領証明書

●記念スタンプ押印トロバスパンフレット

●トロバスカード

※ご注意!:ふるさと納税の規定上、本コースは大町市在住の方にはお求めいただけません。大町市外在住の方のみ対象となりますので、ご注意ください。

申込数
161
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


alt

【どなたでもご支援可能:トロバス救出応援!】

●サンクスレター

●寄附金受領証明書

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


【トロバス救出応援!記念品コース】*大町市外にお住いの方限定

【トロバス救出応援!記念品コース】*大町市外にお住いの方限定

●サンクスレター

●寄附金受領証明書

●記念スタンプ押印トロバスパンフレット

●トロバスカード

※ご注意!:ふるさと納税の規定上、本コースは大町市在住の方にはお求めいただけません。大町市外在住の方のみ対象となりますので、ご注意ください。

申込数
161
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


alt

【どなたでもご支援可能:トロバス救出応援!】

●サンクスレター

●寄附金受領証明書

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る