もしもド田舎の大学生がカンボジアの小学校に図書館を建てたら…

支援総額

556,000

目標金額 500,000円

支援者
102人
募集終了日
2018年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/tsuru-plenty-2018?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月17日 23:58

小嶺春奈・山口風子

267b47d521fe174810d458b361e6c8015764d439


はじめまして、国文学科1年の小嶺春奈です。
まずは、私たち都留文科大学カンボジア支援サークルPlentyのページをご覧くださりありがとうございます。今回は、私のPlentyに入った動機と図書館建設プロジェクトに対する思いを語らせてもらいます。

私がPlentyに入ったのは、海外ボランティアを学生主体でできるという点に惹かれたからです。中学校、高校と割とボランティア活動をしてきた私ですが、海外の貧困者を対象にしたボランティアなどは募集もなければ、今後自身で動こうと思いもしませんでした。しかし、大学のカンボジア支援のサークルが実際に昨年学生主体で図書館建設をしたことを知り、その団体の一員になりたいと思い、Plentyに入ることを決めました。

昨年図書館建設を成功させていて、私もそのことに魅力を感じつつも、現地に行った経験がないためどこか他人事の気がしていました。しかし、先輩方の昨年の現地での体験談や今回のプロジェクトに対する熱意、カンボジアの現状を聞くうちに、自分も少しでも携わり、支援したいと思うようになりました。
カンボジアには学習困難な子供たちがたくさんいます。私も現地に行ったわけではないので、詳しくは分かりませんが、教育者も教育施設も不足しているそうです。私たち目指している図書館建設プロジェクトは学習困難なカンボジアの子ども達を少しでも救えることだと信じています。支援をしたいという思いに少しでも共感頂けたら幸いです。宜しければ、そのための、ご支援の程よろしくお願いします。最後まで読んでいただきありがとうございます。
小嶺春奈

こんにちは!比較文化学科1年の山口風子です。
私は高校時代から国際ボランティアに興味がありました。そして、都留文科大学にカンボジア支援サークルというものがあると知り、大学生になったら絶対このサークルに入ろう!と入学前から思っていました。実際に大学に入学してみると魅力的なサークルは沢山ありましたが、やっぱり私が1番惹かれたのはこのPlentyでした。大学生がこんなに大きなことをやってるなんてすごい!と感動しました。Plentyでの活動は沢山の方々の温かさを感じられとても楽しいです。私たちの活動がカンボジアの子供たちの未来を広げるきっかけになることを願い、これからもPlentyの一員として頑張っていきます!
皆様の想いも私たちがしっかりとカンボジアに届けます!応援よろしくお願いします!
山口風子

リターン

1,000


【学生限定】ク”メール”プラン

【学生限定】ク”メール”プラン

・感謝の気持ちを込めたお礼のメール

※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


【“ほん”の気持ち】ク”メール”プラン

【“ほん”の気持ち】ク”メール”プラン

・感謝の気持ちを込めたお礼のメール

※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

1,000


【学生限定】ク”メール”プラン

【学生限定】ク”メール”プラン

・感謝の気持ちを込めたお礼のメール

※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


【“ほん”の気持ち】ク”メール”プラン

【“ほん”の気持ち】ク”メール”プラン

・感謝の気持ちを込めたお礼のメール

※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る