
支援総額
目標金額 5,500,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2024年8月31日
日本画家 戸倉英雄 『再興第109回院展」入選のお知らせ
「院展入選のお知らせ」
再興第109回院展に
最新作『月守の庭』が入選しました。
三期連続入選の成果が実りまして、
日本美術院「院友」推挙の栄誉を
頂くことになりました。
これまでの活動をお支え頂く皆様に
これからをご期待頂きます皆様に、
ご報告できますことを誇りに思い、
次なる世界へ突き進んでまいりたいと思います🎨
さて、作品タイトルは「月守の庭」です。
月守といえば、先般の「桂川月守講」の発足にあたり
地元の美術文化を守れる組織づくりを考え、
将来を見据え、今から出来ることを行います。
その中で、本クラウドファンディングにも尽力しております。
本作については、前年作「花守の庭」からの
「月守の庭」となり「雪月花」のイメージが先にあります。
ただ先日、偶然にも神護寺の谷内弘照貫主(月守講代表理事)
に席画の画賛を頂けた折、白居易の「雪月花」の一文をお記し下さいまして大変に嬉しかったです。
そして思うのは、茶道はじめ日本美術において
「雪月花」は大切な文化テーマであること、
「雪月花の時 最も君を憶ふ」
それは月守講の方向性でもあるでしょう。
偶然の必然からなる巡り合わせ、
つまり「全ては繋がっている」ことが、
私の活動の一貫性的アクセントになっていると
思っております。
最後に話は戻って、これまでご縁を頂く皆さまに
感謝もうしあげます。
本プロジェクトのご支援に繋がれば幸甚です。
どうぞご高覧下さいませ。
日本美術院 院友 戸倉英雄
再興第109回院展
会期: 2024.09.01(日)~ 2024.09.16(月)
開催時間: 午前9時半~午後5時半 入場時間は午後4時半まで ※最終日は正午まで(午後1時閉場)
会場: 東京都美術館
入場料一般:1,000円、シルバー(70歳以上):800円 *大学生以下無料 *開催中の企画展半券持参の方は200円引き
主催 日本美術院
特記事項
○イベント○
パネルディスカッション:
「―日本画の未来に向けて・世界にはばたくためにー」
9月8日(日)14時~15時 定員:200名(事前申込不要、先着順)
特別出演:立島惠氏(佐藤国際文化育英財団理事・佐藤美術館学芸部長)
出演者:西田俊英(同人・業務執行理事)、受賞者 ほか
ギャラリートーク&サイン会
◇9月7日(土)14時~ 大矢紀(同人・理事)
◇9月14日(土)14時~ 村上裕二(同人・理事)
◇9月15日(日)13時~ 吉村誠司(同人・理事)
*事前申込不要
*会場内での実施のため、入場券は必要です
日本画ワークショップ
~“ 貝合わせ ”を作ってみよう~:
日時/ 9月15日(日)14時~
場所/ 東京都美術館スタジオ
講師:藁谷実(同人)ほか
定員/ 30名(事前申込必要、先着順)*申込数が定員となりましたので、申込は締め切らせていただきます。(8/19)
参加費/ 3,000円
以上




リターン
5,000円+システム利用料

祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

特選 熊彦米セット(京都美山産)
●特選 熊彦米セット(京都美山産)
(熊彦米400g、佃煮160g)
※写真はイメージです
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
●障壁画の裏面にお名前を記載(希望制)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

特選 熊彦米セット(京都美山産)
●特選 熊彦米セット(京都美山産)
(熊彦米400g、佃煮160g)
※写真はイメージです
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
●障壁画の裏面にお名前を記載(希望制)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2024年12月

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日
〜バハマと日本を繋ぐ〜 バハマ特化型の観光メディアを立ち上げたい
- 支援総額
- 1,556,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 1/28
ウクライナから岡山県への避難民募金支援(返礼品プランあり)
- 支援総額
- 226,500円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 9/30

放課後の子どもを地域で見守る。前橋に「宿題カフェ」OPEN!
- 支援総額
- 1,479,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 2/28

毛利元就の銅像を、生涯を過ごした安芸高田・吉田郡山城に新設したい
- 支援総額
- 14,635,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 2/22
ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい
- 支援総額
- 666,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/30

つやま自然のふしぎ館|全剥製を写真集にして唯一無二の場所を残したい
- 支援総額
- 8,406,000円
- 支援者
- 462人
- 終了日
- 11/24
放課後児童クラブを開業します。
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/4










