
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2024年4月26日
北海道に戦車ブルは何台くらいあったの!?
前回の活動報告でお話した、丹羽氏の勤務した「共同建設」が今となっては所在地も判らない、終戦直後のベンチャー企業のひとつであったのは対照的に現在でも北海道札幌市に本社を構えるのが「(株)中山組」様です。

大正12年創業という「中山組」さんのHPによれば、昭和24年(1949年)に「旧陸軍戦車の土木機械改造車「チハ車」で機械化」と明確にその時期と名称が記載されています。
2010年に自分が聞き取り取材をさせていただいた際には、昭和24年9月に1台目を導入、その後順次増えて3台は同時に稼働しており、最終的は5台程度を購入したのではないかとのお話でした。

NPO広報理事の小寺の調査によれば、昭和26年(1951年)5月に札幌陸運局がまとめた「北海道道路運送冬期対策」という資料に【札幌市土木課・戦車改造除雪車:1両、 北海道中央バス・95式戦車改造車:7両 97式戦車改造車:1両 、函館市交通部・戦車改造除雪車:1両、 北見市・戦車改造除雪車:1両、丸瀬布別子鉱業・13トン戦車改造除雪車:2両、中山組:2両、 林野庁北見支所:1両、 赤平炭鉱:1両】の合計17両程度が運用されていたようです。この時点で廃車になっていたり、転売された車両、あるいはこの後に購入されたり転入した車両も当然あるはずです。
中山組様に関しては、上記資料では2台となっていますが、少なくとも3台は同時に運用されていた証言があることから、昭和30年ごろまでに北海道では最低でも累計20台程度の更生戦車が走り回っていたと推測されます。さらにナンバー登録しないで広大な私有地等で使用されたため、お役所の管轄下を離れた車両も当然あったはずですから、その数字はもう少し大きかったと思われます。
そんな車両たちも昭和30年代中盤には北海道から姿を消した・・・のですが、今回の奇跡の一台はそんな運命に抗って富士山麓までたどり着いたのです。この一台を何としてもみなさまのお力をお借りして、次の世代へ遺していきたいと考えております。みなさまのご支援の積み重ねで、修復作業に着工することが叶います。
引き続き情報拡散へのご協力と、可能な範囲でのご支援をよろしくお願い致します。
実行者:小林 雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,233,000円
- 寄付者
- 256人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,452,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日












