日本とドイツの職人技術を掛け合わせた和室空間「器」の開発にご支援を

支援総額

672,000

目標金額 500,000円

支援者
66人
募集終了日
2022年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/usuwa-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年07月10日 19:53

誤解されがちなネーミングですいません!

「器プロジェクト」と初めて見た人や聞いた人は、ほぼ皆さん、器=茶碗などの食器。を連想されます。

 

が!、器プロジェクトの器はその器ではありません!

誤解されがちなネーミングで恐縮ですが、この場をお借りしてご説明します!

 

■器(UTSUWA)プロジェクトの「器」とは、

※人を入れる器という意味合いで名付けた「手仕事を活かして作る、分解・移動・アレンジが可能な空間」を指します。

※イメージしやすいように「組立式和室」と表現していますが、自由なデザインで空間を作り展開することが出来る「まるで和室のような特性を持った空間」という意味です。

 ぶっちゃけ和室でなくてもいいのです。たまたまこの空間でお茶会をする企画を何度かしたこともあり、

 「茶室のプロジェクト」ともよく誤解されますが、プロジェクトとしてはUTSUWAの用途を特定しません。

※要は、「人を入れる器」ということです。

 

この件、何度となくご指摘を受けてきました。

しかし!!

既にドイツのメンバーにはUTSUWAという言葉が根付いています。

今更変えることはできません!

今後とも器(UTSUWA)プロジェクトをどうぞよろしくお願いいたします☆

★★★せっかくなので「器(UTSUWA)プロジェクト」についても力説したいのですが、長くなるのでご興味ある方は是非こちらをご覧ください。

https://morizo2016.exblog.jp/241525533/

リターン

1,000+システム利用料


alt

プロジェクトのご賛同で日本の建築技術を守る!(1000円)

○感謝のメール

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

3,000+システム利用料


alt

プロジェクトのご賛同で日本の建築技術を守る!(3000円)

〇感謝のメール

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,000+システム利用料


alt

プロジェクトのご賛同で日本の建築技術を守る!(1000円)

○感謝のメール

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

3,000+システム利用料


alt

プロジェクトのご賛同で日本の建築技術を守る!(3000円)

〇感謝のメール

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る