支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 466人
- 募集終了日
- 2024年6月30日
【返礼品紹介】#20 巡るインドと里山インド農村体験 / インド界からの応援メッセージ vol.3
こんにちは、インドとうたうファームのつながり(返礼品紹介)シリーズ第二弾です!
前回の活動報告#10牛フンお香/燃料に続き、なんでうたうファームはインド押しなのか。
里山でインド体験ってどんなことするの?っていう事についてご説明します。
最初に一日のスケジュールをご説明します!充実の応援コメントなど、こだわり長文をお楽しみください!
【一日の流れ】
集合:いすみ市大野のうたうファームに集合。
午前中:いすみ市大野にある、うたうファームの牧場訪問。牛の学校、牛とのふれあいなど。
お昼:巡るインドに移動して、ランチ。牛フン燃料での軽食をつくり、実食。
3時ごろ:ご希望の方はカラフルな粉をかけあう収穫に感謝するインドのお祭り、ホーリーパーティ体験。ご希望されない方は、ゆったりといすみの農村風景をお楽しみください。
※ホーリーパーティをされた方は、屋外に簡易なシャワーと着替えスペースをご用意しますのでご利用ください。車で移動になりますが、近隣に温泉や大浴場もあります。
解散:巡るインドにて夕方解散。
【アクセスについて】
・車での訪問がおススメです。茂原駅でレンタカーを借りる事もできます。タクシーは予約がおススメ。
・集合場所のうたうファームへは電車の方はいすみ鉄道国吉駅か大原駅が最寄り駅です。
※旅行業法に抵触しない表現のみでしか現在ではご案内が出来かねますが、国吉駅からタクシー利用、及び6,7名程度は送迎も可能な予定です。
・解散場所の巡るインドからは、外房線長者町駅まで徒歩11分です。
【注意事項】旅行業法に抵触しない形での体験運営のため、ご理解頂けますと幸いです。
※現地集合・現地解散の体験となり、交通手段や宿泊場所の手配は、支援者様ご自身でご手配ください。
※交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※2024年秋に行う予定です。詳細については、7月頃にメールでお知らせします。
・🐂・🌳・
ではここからはインド愛。そしてどんな事をやるのかの詳細説明です!
インド押しの理由、牛を飼っていたらインドが近づいてきた、というのが実感。
そのきっかけはこの方、南インド料理研究家の真更薫くん。日本中からお客さんが押し寄せる南インド料理コンセプトレストラン「巡るインド」をやってます。
庭にバナナを植え、庭先で牛をかっている我が家は巡るインドから超ご近所。
インド漬けの薫君は牛が日常にいる風景に感動してくれ、仲良くなりました。
一緒に南インドのタミルナード州にも行き、スパイス&乳製品リサーチ。
薫君が濃厚な料理修行をしている傍らで、私も学びました。

実は生乳生産量世界一、であるインド。数々の美味しい牛乳スイーツやドリンクがあります。
巡るインドのチャイやラッシーはもう、絶品です。
チャイは季節に合わせてスパイスの調合を変え、香高いカルダモンが品よく香る時もあれば、ジンジャーがガツンと風味を出してくる時もあり。
ラッシーはこんなの初めて飲んだ!って驚く人続出!スパイスが甘く優しく香る逸品です。
【特徴1】そのチャイやラッシーが、うたうファームの特別コラボでパワーアップ!
【特徴2】巡るインドのミールスにも!うたうファームの乳製品を使った特別カレーが登場。
日本だと牛乳の種類は、牛乳と低脂肪乳の2種類ぐらいですが、インドには牛乳の仲間が多種類あります。牛乳、A2ミルク、調整乳、バターミルク、脱脂粉乳、標準化牛乳、等々。
そして今回のミールスで使うのがバターミルク。バターをつくった時にバターミルクという副産物が出来るのですが、そのバターミルクは甘みがありつつさっぱり。日本ではほとんど売られてません。
そのバターミルクを使ったカレーが南インド地方にあるそうで、今回のミールスで初めてメニューに加わります!インドファンは逃せない!
まだまだ特別メニューは続きます。
薫君はインドとの繋がりだけではなく、うたうファームに牛フン界の新たなご縁をもたらしてくれました。
まず1人目は東京マサラ部室を運営するカリー哲学たん
牛フンキャンプしましょう!ってなり、あれよあれよという間に牛フンで焼き上げたパン団子をたべる事に。
え?焼くっていうか、牛フン燃料の中に、直接放り込むの?ワイルド-!
驚きつつも、ギーをたらりとかけて、カレーをかけて食べるその丸いパン団子は美味!
・🐂・🌳・
2人目は、大森の宮廷料理マシャールのオーナー、アリさん。
昨年、アリさんと薫君と私で牛ふん燃料座談会をした際は、多様な牛フンの使い方に驚愕し、地方色溢れる牛糞の乾燥方法の違いを学びました。
インドじゃないよ、いすみだよ!
先月は、牛フン燃料cooking教室を巡るインドにて開催。もちろんうたうファームの健やかグラスフェッド牛フンを存分に使いました。ベッサンキローティーに、牛オイル煮込み美味しかった!
そんな数々の牛フン料理を学んだうたうファームと、
【特徴3】牛フン燃料で焼きあげる軽食を共に作りましょー!
前回の牛フン燃料cooking教室、開催前にこんな質問をいただきました!
Q. 牛フンは臭くないんですか?
→ A.広々とした放牧場で草を食べている、健康な牛フンは全然 嫌な臭いがしないのです。牛フンを固めてお香にするぐらい、モグサのような草の爽やかな香りです。ヨガの先生に瞑想などでお香を使って頂いて、とても好評な香りです。
実食された方々も、牛フン燃料で焼き上げたロティー(パン的な物)を、口々に美味しい!と大好評。また牛フンcooking作るのが楽しみ!
そして締めくくりはホーリーパーティ✨✨豊作を祈願し、カラフルな粉を掛け合うインドのお祭り「ホーリー」をお楽しみいただけます。
希望者のみです、ご安心ください。(やりたくない方はお茶したり、いすみの農村をお散歩するのも気持ち良い場所です♪)

これがね、楽しいんですよ。1歳児も参加w。
全力で大人も子供も!「ハッピーホーリー!」と言って色粉をかけあい賑やかにお祝いをします。
お子さんは水鉄砲使うのもいいし。庭で楽しみましょー!汚れてもいい服、が必需品!
楽しんだ後は、屋外に簡易なシャワーと着替えスペースをご用意しますのでご利用ください。車で移動になりますが、近隣に温泉や大浴場もあります。
ちなみに、巡るインドにでランチする前に牧場を訪れます。牛とのふれあいや、実は日本の酪農はインドの白牛からはじまった、というインドスペシャルバージョンの牛の学校も行います。
牛ふん燃料やお香の作り方もお伝えします!
里山インドの農村体験は以上になります。
ぜひ食いしん坊!インド興味ある!な皆様のご参加をお待ちしています✨
・🐂・🌳・
そして今回は、真更薫くん、マシャールのフセインシェフとアリさん、カリー哲学たん、という、インド界の豪華メンバーから、うたうファームへの応援メッセージを頂きました。

真更薫
巡るインド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなに一途で、温かみのある牧場を、僕は見たことがありませんでした。
日進月歩ではないけれど、コツコツと牧場を開拓し、ひたむきに牛たちと向き合う姿。
牛やミルク製品の研究のため、一緒に乳製品大国インドへ渡航したこともありました。
(インドの乳製品消費シェアは世界の25%とダントツ1位!)
うたうファーム一家の実直で全力投球な一喜一憂をすぐそばで見てきた僕は、
彼らが誰よりも自然と牛を愛し、豊かでユニークな牧場を作ることを知っています。
がんばれ!うたうファーム!誰もが自然な笑顔になれる牧場、ここにあり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フセイン シェフ
アリ 三貴子 オーナー
インド宮廷料理マシャール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月は、巡るインドでの巨大デーグ調理イベントへの、牛糞燃料ご提供ありがとうございました!
うたうファームさんのご協力のお陰で、美味しいベッサンキローティーが焼けました。
インドに戻ったような貴重な体験をさせてもらいました。
来年はうたうファームさんの粘土でスラヤさんに釜戸作ってもらいたいですね〜
粘土製の釜戸と牛糞燃料の最強タッグ!
日本国内で、牛糞燃料を使える日が来るなんて〜
インドで暮らしていた数十年前には想像もつきませんでした。
これからもお付き合い、よろしくお願いします♥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カレー哲学
東京マサラ部首謀
京都大学大学院博士課程(インド食文化研究)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うたうファームさん、東京マサラ部メンバーでお邪魔した「牛糞燃料キャンプ」の時は大変お世話になりました。ご用意いただいた大量の藁入りの牛糞燃料を使用して、西インドラージャスターンのお団子のようなパン「Baati」をたくさん焼いたのはいい思い出です。
ご夫婦との最初の出会いはお隣の「巡るインド」さんにお邪魔した時でした。
なぜかバナナの木が生えていて、牛がいて、牛糞で作ったお香まであり「いすみはインドだったのか…」と大変驚いた記憶があります。
あの時は二頭の牛だけで放牧地も小さかったのですが、牛も増え耕作地も拡大し、さらにはこれほど素敵で多くの人を笑顔にし、持続可能なコミュニティを作り上げる壮大な夢を描いていらしたとは…!
インドは世界最大の乳製品生産消費国であり、インドの食文化研究という観点からも目が離せません。今回の素晴らしいプロジェクトを全力で応援しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牛から始まったインドとのご縁をこれからも大切に、沢山遊んで参ります!
ぜひ皆さんもご一緒に♪
リターン
3,000円+システム利用料

#1【100%未来に投資】3000円コース
・牧場プチオーナーとしてHP上の牧草地にお名前を掲載します。 *希望者のみ
・感謝の「プチオーナーズ通信」と牛動画(メール)
・サービス手数料を除いたすべてを活動に使わせて頂きます
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

#2【100%未来に投資】5000円コース
・牧場プチオーナーとしてHP上の牧草地にお名前を掲載します。 *希望者のみ
・感謝の「プチオーナーズ通信」と牛動画(メール)
・サービス手数料を除いたすべてを活動に使わせて頂きます
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料

#1【100%未来に投資】3000円コース
・牧場プチオーナーとしてHP上の牧草地にお名前を掲載します。 *希望者のみ
・感謝の「プチオーナーズ通信」と牛動画(メール)
・サービス手数料を除いたすべてを活動に使わせて頂きます
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

#2【100%未来に投資】5000円コース
・牧場プチオーナーとしてHP上の牧草地にお名前を掲載します。 *希望者のみ
・感謝の「プチオーナーズ通信」と牛動画(メール)
・サービス手数料を除いたすべてを活動に使わせて頂きます
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

犬たちの最後の砦。犬と人の幸せを生む、新シェルタープロジェクト。
- 現在
- 1,432,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 26日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人
無料の公園を作り子供たちにアジアと自然を感じてほしい!(福岡県)
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/1

南相馬の子ども達をアートレジデンスに招待! ~子供たちの心をアートで繋ごう~
- 支援総額
- 261,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 7/21

ご飯を作れない日も安心。子どもが食べられる冷凍食品をあなたへ
- 支援総額
- 2,288,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 6/28

幻の橋/タウシュベツ川橋梁の記録を北海道から未来へ
- 支援総額
- 1,136,030円
- 支援者
- 236人
- 終了日
- 2/29
家族の価値を守るために、名門SMU(米)に留学したい!
- 支援総額
- 416,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 7/31

萩の歴史と志を受け継ぐ、旧明倫小をその想いとともに次世代へ。
- 寄付総額
- 1,953,000円
- 寄付者
- 50人
- 終了日
- 12/13

広島開府の祖|没後400年記念『毛利輝元公』銅像建立プロジェクト
- 支援総額
- 13,065,000円
- 支援者
- 232人
- 終了日
- 8/30


.jpg)















