奉還町発!民設民営ユースセンターを完成させたい

支援総額

1,100,000

目標金額 600,000円

支援者
97人
募集終了日
2023年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/verdeyouth?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月14日 00:25

のむたい先生のユースワーク5-#おかやまJKnoteとは何か

学校の枠を超えた高校生の活動団体#おかやまJKnoteが結成されたのは今から5年前の2018年。元々は、奉還町で行われた高校生主体のイベントが、失敗に終わり、悔しい思いをしたメンバーがリベンジを図るために「もう一度イベントしよう!せっかくだから仲間をもっと増やすために団体にしよう!」「団体にするなら名前をつけないといけない」「ちょうど高校生世代が集まるんだからJK=ジャスト高校生だ!」とできたのが始まりです。

活動のコンセプトは、「自分たちのやりたいこと」を実現させるために「社会のニーズ」をうまくくみ取ることでした。#おかやまJKnoteは結成当初から「ボランティア団体」でも「地域づくりのための団体」でもありません。メンバーのやっていることがたまたま西日本豪雨の被災地支援だったり、商店街活性化のアクションだったので、「そう見られる」ことが多いのですが、「ボランティアすること」「地域活性化すること」が目的としたことは一度もないです。また、「JK」という名前から「女子高校生を集めてる怪しげな団体」と誤解されることも幾度となくあり、「JKという名前は変えた方が良い」と余計なおせっかいをはさむ人も一人二人ではありませんでした。

 

私は#おかやまJKnoteの「総合プロデューサー」としていますが、実際の仕事はプロデュースではなく、高校生の「やりたい」を実現するために背中を一押しする「伴走者」。

 

#おかやまJKnoteには「団結」を求めていません。入るのも抜けるのも自由。結成してからメンバーが全員集まったことは一度もありません。そんなゆるい団体ですが、5年も継続し、登録したメンバーも累計100名を超えました。

 

ではなぜ#おかやまJKnoteが継続できているのかというと、

    メンバーが自由に使える常設の場がある=場

    何はなくとも毎週1回集まる機会「定例ミーティング」を設ける=時間

この2点にこだわりを持っています。場と時間さえ確保できていれば、そこを必要とする高校生がその時々集まってきます。高校生の自由意志で参集した集団が「#おかやまJKnote

を形づくっているのです。

 

まだまだ書きたいことはいくらでもありますが、それはまたの機会に!!

おかやまJKnote結成初期の定例ミーティング(2018年4月)

現在の定例ミーティング(2023年10月)

 

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちありがとう3,000円コース

お気持ちありがとう3,000円コース

●お礼のメール 
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


奉還町ユースセンターSDGsジェラートチケット2枚コース3,000円

奉還町ユースセンターSDGsジェラートチケット2枚コース3,000円

●高校生が開発した農家から出る「ロス果物」を活用したSDGsなオリジナルジェラート 引き換えチケット2枚(PDFにてメール送付・カフェベルデにて交換)
※有効期限 発行日から6ヶ月内
●お礼のメール
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


お気持ちありがとう3,000円コース

お気持ちありがとう3,000円コース

●お礼のメール 
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


奉還町ユースセンターSDGsジェラートチケット2枚コース3,000円

奉還町ユースセンターSDGsジェラートチケット2枚コース3,000円

●高校生が開発した農家から出る「ロス果物」を活用したSDGsなオリジナルジェラート 引き換えチケット2枚(PDFにてメール送付・カフェベルデにて交換)
※有効期限 発行日から6ヶ月内
●お礼のメール
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る