のむたいのユースワーク11-2015年、ユースセンター構想がありました
よく、「のむたいさんはいつ頃からユースセンター作ろうと思っていたんですか?」と聞かれることが多いのですが、「今から6年前の2017年、奉還町にSGSGを作った頃から」と答えていまし…
もっと見る
支援総額
目標金額 600,000円
よく、「のむたいさんはいつ頃からユースセンター作ろうと思っていたんですか?」と聞かれることが多いのですが、「今から6年前の2017年、奉還町にSGSGを作った頃から」と答えていまし…
もっと見る中学生、高校生が気楽によれて、自分の好きなことを話できる場所。 当たり前にあってほしい場所だと思いますが、今の高校生たちには、なかなかそうした場所がありません。 好きなこと、やりた…
もっと見る奉還町ユースセンターを定期的に利用している、#おかやまJKnote。新メンバーを募集したい!ということでチラシを作りました。4500枚印刷し、奉還町近隣の中学校・高校に配布します。…
もっと見るおとなは誰も、はじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなが、奉還町にいる。 のむたい先生だ! 私たちは、例えどんなに小さなものであろうと、自分の役割を自覚したときに…
もっと見る子どもたちが集まる場所で雑談すること、学校や家庭では会わない大人と出会うこと、やったことのない体験をすること、議論すること、その場所を作っていくこと、そういったことがユースセンター…
もっと見る12月17日、中高生・大学生が中心となって奉還町商店街で「おかやまユースサミット」というイベントを開催します。ライブパフォーマンス、講演会、飲食ブース、雑貨販売など文化祭のような催…
もっと見る11月12日、おかやまマラソン2023のフルマラソンの部に参加します。 私、のむたいがフルマラソンを走るなんて、古くからの私を知っている人からすれば「??」となるでしょう。 子ども…
もっと見る中高生の「やってみたい」が叶えられる場が、のむたい先生のつくるユースセンターにはあります。 のむたい先生は元々自身の通っていた高校の先生として知っており、社会人になってから異業種が…
もっと見る奉還町ユースセンターの1階には飲食店の営業許可を持つカフェ設備があります。 なぜユースセンターに飲食店営業許可を持つカフェを作ったのか? 飲食店の経営をして利益を得る為ではありませ…
もっと見る岡山の教育界の風雲児こと、野村泰介氏改めノムタイ先生の活動を全力で応援いたします。 我々が過ごした中学、高校時代とは全く違った環境に置かれている現在の中学生、高校生たち。何が正しく…
もっと見る奉還町ユースセンターから程近い4丁目で指圧院をやっております この度は恐縮ながらご近所を代表して応援メッセージを送らせて頂くことになりました。 のむたい先生との繋がりは、ご近所さん…
もっと見る一般社団法人SGSGでは2018年より韓国ソウルの柳韓(ユハン)工業高校と友好校協定を結んでいて、日本・韓国を相互訪問しています。 10月25日、柳韓工業高校の生徒16名が奉還町ユ…
もっと見るある土曜日の午後、ユースセンターにやってきた一人の高校生。初めてみる人だったので、話しかけてみました。 進路について悩んでいるらしいです。 「親や学校の先生には「ウソ」をついている…
もっと見る野村さんとの出会いは、2019年の福井県鯖江市。 全国高校生まちづくりサミットで、とても自由に楽しそうに活動をしている野村さんと高校生たちに出会いました。 自分の理想としている活動…
もっと見る子ども時代に、どれだけ多くの”人や仲間”と出会うことができるか。 子ども時代に、どれだけ多くの”チャレンジと失敗”ができるかどうか。 子ども時代に、どれだけ多くの”多様な価値観”に…
もっと見る私は高校生の時代に、気兼ねなく集まれて、自分の夢を語り合え、それを実現できる場所があったからこそ、今の生き方ができています。 高校時代は、限られた少ない 時間ではありますが、クリエ…
もっと見るサードプレイスってなんだろう?? 学校でも、家でもない、もう一つの居場所。 カフェのような場所を思い浮かべる人も多いはず。 学校に行きたくない、行けない。 そんなこと、家族にも言え…
もっと見るのむたい先生の活動は素晴らしい!岡山大学大学院教育学研究科の先輩にあたるのですが、 修士論文発表会でSGSGの活動を知り、その根拠たる研究と実践に感動しました! 学校や家庭とは異な…
もっと見る「常にユースの味方! インフルエンサー、ノムタイ先生を応援しよう!」いつも飄々とした笑顔で人を温かく包み込まれるノムタイ先生の周りには、何故かユース達が集い、交流し、学び合い、…
もっと見るこの度、ユースセンター改修のためのクラウドファンディングを始められるということで応援メッセージを送らせていただきます、野村先生が高校教師時代に授業を教えていただいていた須田さくらで…
もっと見る学校の枠を超えた高校生の活動団体#おかやまJKnoteが結成されたのは今から5年前の2018年。元々は、奉還町で行われた高校生主体のイベントが、失敗に終わり、悔しい思いをしたメンバ…
もっと見る大学4年生の時、「学校でも家でもない子どもの居場所」をつくりたいと、のむたい先生のもとへインターン生として飛び込みました。28歳になった現在は、学習塾・フリースクール・ボランティア…
もっと見る「奉還町ユースセンター、岡山の未来を切り開くプロジェクト🚀」 みなさん、今話題の「奉還町ユースセンター」プロジェクトをご存知ですか?ユース世代が心から安らげる、自分らしい居場所を作…
もっと見る『尼崎には質のいい大人もいるから』 これは尼崎市で校則について悩み、学校と対立して不登校になった中学生の言葉です。 自分の声は届かないとユースセンターにやってきました。 彼の声を聴…
もっと見る10月8日、自治体を挙げてユース支援に取り組む兵庫県尼崎市にある公設ユースセンター「尼崎ユース交流センター」を訪問しました。 尼崎ユース交流センターは、尼崎市のユースが余暇時間を豊…
もっと見るこの度、ユースセンター改修のためのクラウドファンディングを始められるということで、応援メッセージをお送りさせていただきます、一般社団法人ON-DO 理事長の高山和成です。 子どもの…
もっと見るユースセンターは「教育的」でなくても良いと思っています。そこに来るユース世代がありのままの時間を過ごせるような場所が理想です。 では「教育的」とは何かというと、「教育」を「授与する…
もっと見る毎週木曜日の夜、奉還町ユースセンターでは「学校の枠を超えた高校生の自主活動団体」#おかやまJKnote が定例のミーティングを行っています。(JKnoteがどのような団体でどのよう…
もっと見るのむたい先生ことSGSG野村理事長、岡山市にて民設民営ユースセンターを完成させたい!との思いに敬意を表したく候。15年間の高校現場における先進的な取組、2017年から試行錯誤を重ね…
もっと見る野村君の家庭と学校以外に居場所を作るという活動に強く共感を覚えています。思い返してみると、学生時代の自分も家庭と学校という狭い閉じられた世界を生きていました。たまたま芝居と出会い、…
もっと見る今井直人さん(ユースセンターはなれ ユースワーカー) 奉還町ユースセンターができる前、2021年11月に行われたユースセンター設立説明会に、ゲストとしてお招きいただきました。こ…
もっと見る奉還町ユースセンターでのユースワーク活動を紹介します。 9月26日~29日、コノヒトカンプロジェクトとのコラボによる「コノヒトカンおにぎり試食会」を行いました。 コノヒトカンプロジ…
もっと見る3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)
3,000円+システム利用料

●高校生が開発した農家から出る「ロス果物」を活用したSDGsなオリジナルジェラート 引き換えチケット2枚(PDFにてメール送付・カフェベルデにて交換)
※有効期限 発行日から6ヶ月内
●お礼のメール
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)
3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)
3,000円+システム利用料

●高校生が開発した農家から出る「ロス果物」を活用したSDGsなオリジナルジェラート 引き換えチケット2枚(PDFにてメール送付・カフェベルデにて交換)
※有効期限 発行日から6ヶ月内
●お礼のメール
●ユースセンターの歩み&活動報告(メール)
●イベントご案内(メール)






