
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 12人
- 募集終了日
- 2018年5月18日
オフグリッド化について考える
「オフグリッド」という言葉を聞いた事があるでしょうか?
既存の電力会社との契約をせず、エネルギーの自給をする事を指す場合が多いのですが、新たにに開業したいパン屋(最終的には母屋なども)の、とりあえず店舗部分をオフグリッド化していきたいと考えています。
まず、パン屋を開業するとなるとガスオーブンの導入が普通だろうと思いますが、これを石窯にして燃料は薪にする事。
パン生地の発酵をさせるための発酵器(ホイロ)も、5年程度は電子レンジ4台程度にしようと思います。
単純に高価な店舗設備を導入する予算がなくて、その削減の対象という意味もあるのですが、電子レンジであれば100Vで使えますよね。
電子レンジといっても発酵モードであればそこまで電力を消費する事もない。
そうなると、ソーラーパネル数枚とバッテリー、アイソレーターがあれば賄う事ができる訳です。
これを業務用の設備となると200Vを契約しなければならなくなります。
あまり風は強い地域ではなさそうですが、例えば廃車となった車の発電機(
オルタネーター)、洗濯機のモーターも発電に使う事はできますからね。
風力であったり、水力であったり。
さらに、石窯を築く際に断熱層の中に銅のパイプを巡らせておこうかと。
(メンテナンスの事も考えて配管する必要がありますが)
石窯の熱の二次利用をして、パン生地の発酵を電子レンジ以外でもできるような設備を自作しようと考えています。
窯の熱でお湯を沸かして、水タンクと銅パイプの配管でホイロへお湯を循環させて内部の温度を30℃前後に保つようにする訳です。
湿度も必要ですが、水を入れたグラスを中に入れておこうかと。
もっとも、この方法は石窯に火が入って、窯が暖まらないと使えない、温度管理に手間がかかるといった問題もありますけれどね。
かつての会社員時代はエンジニアをしていた関係もあり、温度センサーや電磁弁等を組み合わせて、半自動化させる術も知っていますので、追々に部品を揃えていけば、その辺りの手間を削減する事は可能だと思います。
20年以上前のシーケンサーの知識がどこまで通用するかは分かりませんが。
結局の所、高額なそれらの設備はメーカーが上記の工夫と同じものを自動化させたものを販売しているだけなのですから。
工夫次第でどうにでもなるという事を、ご支援頂ける方にはお伝えしておきたいと思います。
作り出す事、考える事が好きです。
なければ作ってしまえばいい。
これまでにかけてきた工具類・・・これもある意味設備投資ですが。
それを今使わなくてどうすると。
そういった自作のものは、例えば補助金の適用対象にはならなくなりますが、お金がなければアタマを使えばいい。そうやって予算を削減する術を提供する事もできればと考えています。
興味をもって訪ねてこられる方には提供しますので。
リターン
5,000円

石窯作りワークショップ参加権 石割り体験編
新たに始めるパン屋の石窯作りに参加して頂けます。
耐火レンガを使わずに作る原始的な窯。
不用品となった庭石を実際に割って、石工(いしく)の気分を体験して下さい。
特殊技術習得のチャンスでもあります。
宿泊無料、まかない付き。
町内に温泉あります。(利用料当方負担)
お礼状と共に参加券を発送。日程は今後調整します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【NEW!!】鍛造のナイフ1本
バネ鋼を鍛造したナイフ1本をお届けします。
個人的にピカピカに磨かれたナイフより、野趣あふれるナイフのほうが好きなので、写真のようなものになります。
柄のデザイン、シースのデザイン等が未定です
(麻縄か革紐を巻きたいと考えています)
さらに支援者のお名前を銅板に打刻印で刻み、店舗の壁面に掲示させて頂きます。
※他との兼ね合いでお届け時期が前後する場合があります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円

石窯作りワークショップ参加権 石割り体験編
新たに始めるパン屋の石窯作りに参加して頂けます。
耐火レンガを使わずに作る原始的な窯。
不用品となった庭石を実際に割って、石工(いしく)の気分を体験して下さい。
特殊技術習得のチャンスでもあります。
宿泊無料、まかない付き。
町内に温泉あります。(利用料当方負担)
お礼状と共に参加券を発送。日程は今後調整します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【NEW!!】鍛造のナイフ1本
バネ鋼を鍛造したナイフ1本をお届けします。
個人的にピカピカに磨かれたナイフより、野趣あふれるナイフのほうが好きなので、写真のようなものになります。
柄のデザイン、シースのデザイン等が未定です
(麻縄か革紐を巻きたいと考えています)
さらに支援者のお名前を銅板に打刻印で刻み、店舗の壁面に掲示させて頂きます。
※他との兼ね合いでお届け時期が前後する場合があります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2018年9月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,740,000円
- 寄付者
- 2,859人
- 残り
- 29日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人










