【緊急】【令和6年能登半島地震】での被災者の方々への支援と施しを!

支援総額

450,000

目標金額 300,000円

支援者
18人
募集終了日
2024年2月25日

    https://readyfor.jp/projects/yama2414?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月24日 13:45

素晴らしき 【売名行為】!!(^0^)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e187dfedee49deb11796e10ce44a1b8c1c482ef

【被災者が号泣】

杉良太郎「売名?どうだっていい」

能登半島で完全自腹の炊き出し、

私財40億円の“偽善”

配信

私は、この方の考え方が、とても好きです。
 

私財【40億円】を供出している【売名・偽善行為】(^0^)。

 

非難・中傷だけをして、なあああーーんにもしないで、評論家づいている輩(やから)と、

 

実際に、私財を供出して、いいいーーーっぱい実際に行動・活動・支援している人であれば、

私は、杉良太郎氏 の行動を取ります。

 

 

  ♪ 人は、悲しみが多いほど、人には 優しく できるのだから ♪ 

                              (武田鉄矢「送る言葉」)
 
私は、これまでに、さんざん、辛く、苦しく、悲しい思いをしてきています。
 
ただ、おそらく、辛く、苦しく、悲しい思いをしてきていない方は、
世の中には一人としていないでしょう・・・。
 
だから、もちろん、そのような体験をしているのは、私一人ではありません。
 
それでも、それだからこそ・・・
 

   ♪ 人(自分)は、悲しみが多いほど、人(他人)には 優しく ♪ 

                していきたいのです・・・。

           同じ悲しみを、味わってほしくないから・・・。

 

弊団体での、今回を除く、
   これまでの供出額は、  総額「40 満縁(万円)」   ほどです。
杉氏の支援額の1万分の1 です。
 
大谷翔平氏(29)も、既に、2023年10月ー2024年1月現在で、
総額「7.7億円」の支援を、様々な所にしてきています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本国内の小学校2万校に、野球グローブ3つずつ、  総額 6億   円(2023.10-  )
 
・Dodgers にて「背番号17」を譲ってくれた選手の奥さんに
 「Porsche」を贈呈、                総額2千万円(2023.12 )
 
・「令和6年能登半島地震」への義援金として、Dodgers球団経由で、
                           総額1.5億 円(2024.1  )
              【総計7.7億円】
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
彼らから比べれば、ですから私たちは【ハチドリ】の支援なのです・・・^^;。
 
 
それでも、ねえ、みなさん、 
 
       しないよりは、した方が、気持ちよくはありませんか??
 
             現実に、困っている人がいるのです!
 
 
 
そして、この杉氏の言葉も、大好きです。
 
 
「確かに福祉は時間とお金がかかる。特にお金が無いと、見栄えのいい福祉はできない。
 
でも、お金が無い人は、時間を寄付すればいい。
 
お金も時間も無い人は、福祉を理解して、
 
      実際に活動している人に拍手を送る   だけで十分。
 
それで、もう立派な福祉家なんです」
                                (杉良太郎)
 
NEWSポストセブン

「芸能人の売名」との指摘に、杉の考えは

 

思い起こされるのは、12年前の東日本大震災時だ。

やはり宮城県石巻市へ、トレーラーや冷凍車など車両20台で

数千人分の救援物資を大量に届けて、毎日5000食以上を炊き出しして、被災者を支援した。

その2週間後には福島県南相馬市も訪れた。

 

そんな最中で「芸能人の売名」と言われた時だった。

 

杉は「ええ、売名ですよ。皆さんもおやりになるといい」とピシャリ。

 

「確かに福祉は時間とお金がかかる。特にお金が無いと見栄えのいい福祉はできない。

でも、お金が無い人は、時間を寄付すればいい。

お金も時間も無い人は、福祉を理解して、実際に活動している人に拍手を送るだけで十分。

それで、もう立派な福祉家なんです」と説いていた。

 

 

 

現地での被災地支援は、1995年の阪神・淡路大震災に始まり、

2004年中越地震、2011年東日本大震災、そして今回。平穏が戻った後も、

それら各地での定期慰問は欠かさない。

 

ほかにも、約30年間かけて、ベトナムでは数多くの学校や孤児院を設立。

数百人の孤児を養子にしてきた。

実は、昨年の12月もベトナムへ子供たちに会いに飛んでいた。  

 

学校を50校建設したバングラデシュなど、

他のアジア諸国や南米など世界中でも福祉活動を続ける。

別に、ユネスコや赤十字といった組織や機関ではなく、全て個人活動で、だ。

 

国内でも、15才時から刑務所慰問を続けていて、

現在は法務省下で特別矯正監の役も兼務中。

2010年の尖閣諸島問題では、中国が日本へのレアメタル輸出を停止した際に、

杉がベトナム産の輸入を主導して、国難を救っていた。

 

「人助け」こそが杉の人生だ。 「ここで神経を使わないようにね」、

「うどんで温まってって」、「できるだけ体を休めてね」。

 

杉は、被災者たちの肩に手を添えて、一人ひとりに声を掛け回っていた。

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

感謝のメール1

・ご支援に関してのお礼メールをお送りします

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール2

・ご支援に関してのお礼メールをお送りします

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


alt

感謝のメール1

・ご支援に関してのお礼メールをお送りします

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール2

・ご支援に関してのお礼メールをお送りします

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る