
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2024年2月25日
素晴らしき 【売名行為】!!(^0^)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e187dfedee49deb11796e10ce44a1b8c1c482ef
【被災者が号泣】
杉良太郎「売名?どうだっていい」
能登半島で完全自腹の炊き出し、
私財40億円の“偽善”
配信
私財【40億円】を供出している【売名・偽善行為】(^0^)。
非難・中傷だけをして、なあああーーんにもしないで、評論家づいている輩(やから)と、
実際に、私財を供出して、いいいーーーっぱい実際に行動・活動・支援している人であれば、
私は、杉良太郎氏 の行動を取ります。
♪ 人は、悲しみが多いほど、人には 優しく できるのだから ♪
♪ 人(自分)は、悲しみが多いほど、人(他人)には 優しく ♪
していきたいのです・・・。
同じ悲しみを、味わってほしくないから・・・。
御年79才。この人の行動力には、誰も敵わない。
1月19日、俳優で歌手の杉良太郎が、能登半島地震の避難所・
石川県金沢市「いしかわ総合スポーツセンター」で、炊き出しを行った。
寒風吹きすさぶ中で、自らメニューを考案した肉うどんを約300人分も振る舞い、
デザートのイチゴのヘタも、自ら1つずつ包丁で切り取るほどだった。
「(被災者には)精神面のケアがすごく大事。
(今は)ショックから不安に変わってますから」
杉から、うどんを手渡された70代女性避難者は
「顔見ただけで元気が出ました」と感激。
車いす姿の80代女性は、杉の手を握り号泣した。
芸能生活59年間、
福祉活動や寄付に私財40億円以上も投じてきた杉の手は、この日も温かかった。
地震からまだ半月だが、自前で運んだ支援物資の数は、個人としては破格の物量だ。
ペーパータオル、フェイスタオル、ボディタオル、スリッパが各600個。
下着、スウェット上下、車いす座布団が各200個。
高齢者向けの入れ歯洗浄剤など、その内容にも心配りがうかがえる。
3日間の炊き出しでは、うどんのほかに、カレーや炊き込みごはん、
肉野菜炒めや豚汁、果物と、ありがたい品ぞろえ。
「自分の家だとライフラインがやられているので、1日3食作るのも大変。
避難して良かったと言われるような食べ物を提供したい」と杉。
東京からキッチンカー3台で駆けつけて、
淡路島産たまねぎ、千葉産さつまいもなど、自分の農園で採れた野菜で作った。
「あり余るほどのお金があると思われがちですが、
実際は過去には資金集めで銀行から1億円を借りるなど、身を投げうってきた人なんです」
と明かすのは、ある芸能関係者だ。
演歌歌手の妻・伍代夏子(62才)との私生活も、
いわゆるセレブ暮らしではなく、堅実な日常だという。
「それでも人助けを続けるのは、それが杉さんの生き様だからです」(前出・芸能関係者)。
「芸能人の売名」との指摘に、杉の考えは
もはや、毎度おなじみだが、
今回もSNSなど上では「偽善者」や「売名行為」という声も上がるが、
杉は「被災者にそんなこと言っている暇は無いんだよ。
被災者にはどうだっていいこと。明日は我が身。
あなたのところも起きるんだから。みんなで協力していくしかないんだよ」 と一蹴した。
思い起こされるのは、12年前の東日本大震災時だ。
やはり宮城県石巻市へ、トレーラーや冷凍車など車両20台で
数千人分の救援物資を大量に届けて、毎日5000食以上を炊き出しして、被災者を支援した。
その2週間後には福島県南相馬市も訪れた。
そんな最中で「芸能人の売名」と言われた時だった。
杉は「ええ、売名ですよ。皆さんもおやりになるといい」とピシャリ。
「確かに福祉は時間とお金がかかる。特にお金が無いと見栄えのいい福祉はできない。
でも、お金が無い人は、時間を寄付すればいい。
お金も時間も無い人は、福祉を理解して、実際に活動している人に拍手を送るだけで十分。
それで、もう立派な福祉家なんです」と説いていた。
現地での被災地支援は、1995年の阪神・淡路大震災に始まり、
2004年中越地震、2011年東日本大震災、そして今回。平穏が戻った後も、
それら各地での定期慰問は欠かさない。
ほかにも、約30年間かけて、ベトナムでは数多くの学校や孤児院を設立。
数百人の孤児を養子にしてきた。
実は、昨年の12月もベトナムへ子供たちに会いに飛んでいた。
学校を50校建設したバングラデシュなど、
他のアジア諸国や南米など世界中でも福祉活動を続ける。
別に、ユネスコや赤十字といった組織や機関ではなく、全て個人活動で、だ。
国内でも、15才時から刑務所慰問を続けていて、
現在は法務省下で特別矯正監の役も兼務中。
2010年の尖閣諸島問題では、中国が日本へのレアメタル輸出を停止した際に、
杉がベトナム産の輸入を主導して、国難を救っていた。
「人助け」こそが杉の人生だ。 「ここで神経を使わないようにね」、
「うどんで温まってって」、「できるだけ体を休めてね」。
杉は、被災者たちの肩に手を添えて、一人ひとりに声を掛け回っていた。
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメール1
・ご支援に関してのお礼メールをお送りします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
感謝のメール2
・ご支援に関してのお礼メールをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
感謝のメール1
・ご支援に関してのお礼メールをお送りします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
感謝のメール2
・ご支援に関してのお礼メールをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

みんなと育てる犬の居場所 月島に安心サロンをオープン!
- 現在
- 555,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 9日

輪島の未来へ響け、グラミー賞チェリストが奏でる希望の音色
- 現在
- 670,000円
- 支援者
- 16人
- 残り
- 17時間

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
- 総計
- 11人

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

紛争による難民・避難民、自然災害の被災者をご支援ください!
- 総計
- 2人

城下町の空家をワイナリーに!小諸産りんごでシードルを作りたい
- 支援総額
- 1,066,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 10/31

富山県人に愛される昭和天皇「立山の御歌」の御製碑建立プロジェクト
- 支援総額
- 1,905,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 7/25

高齢犬も高齢者も排除せず、人と犬が共に幸せに生きられる未来をつくる
- 支援総額
- 10,724,000円
- 支援者
- 597人
- 終了日
- 9/26

狩留家なす物流センターの実現で、最期まで住み続けられる町づくりを!
- 支援総額
- 2,216,000円
- 支援者
- 167人
- 終了日
- 2/26

8000施設へ緊急拡大!保育者へ洗えるマスクを届けるプロジェクト
- 寄付総額
- 28,345,000円
- 寄付者
- 1,456人
- 終了日
- 6/30

愛知県 東三河の悲惨な「猫捨て場」の猫たちを救いたい!
- 支援総額
- 2,552,000円
- 支援者
- 282人
- 終了日
- 7/26

激動の昭和を生き抜いた父の壮絶な体験をカタチにして後世へ
- 支援総額
- 975,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/28













