
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 137人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
ようこそ808+へ!地域のための場所作り。二階の床の改装日記

こんにちは。808+です。
クラウドファンディングも残すところ、あと8日!!
皆様から温かい声援・ご支援を頂き65%近くまで達成することができました!
そして808+の店舗、ついに改装が始まりました!!
今回の内装のテーマは「ポップ&ノスタルジー」。
もともとのいわ寿司の作りがどこか懐かしく、(いわ寿司についてはこちら)そこがとても気に入っています。レンガや入り口の木枠の扉など、どこかでみたことある懐かしさ。その感じを大切に、でも世代を超えてたくさんの人に来てほしいとの想いから、今回の内装のテーマを決めました。
訪れた人が「来たことないのに、来たことある」そんな場所になりますように。
大きなところは業者さんにお願いする予定ですが、二階の床は自分たちでやることにしました。とはいえ、自分たちだけだと不安。
ということで、東京チームの友人で元大工仕事(今は高校の先生!)をしていた竹ちゃんに助っ人にきてもらいました。
東京チーム笠井とは一緒に何年か現場仕事をしており、そのときの親方が竹ちゃんだったのでした。「コロナの影響で部活がないからさ」と土日を使ってきてくれました。
選んだ素材はスクールパーケット。
初めは足場板など古材も考えたのですが、いろんなカフェやお店で使われているため、何か他の素材はないかと探していました。昔の学校みたいで、懐かしいですよね。
天気も最高!さぁ、作業のスタートです。
DAY1ー下地作り
古い畳があったのを撤去して、そこからスタートです。

①材料の運び入れ
この物件、昔の作りのため階段が非常に狭い&急。
ということで、大きいものは窓から運び入れ。途中で通りがかりのおばあちゃんが、体の心配までしてくださいました。
②根太(ネダ)作り
まずは根太という木枠を下に作ります。隣の床の間とずれないように、高さをあわせなくてはいけません。
古い物件のため、微妙にゆがんでおり、その都度調整が必要になります。カットが終わったら、ビスうちして固定します。
③断熱材を詰める!
下には断熱材を詰めます。と文字にすると簡単なのですが、ここに一番時間をとられてしまいました、、、。しかしこれがないと寒くてしょうがないそうです。
まずはこちらをカットします。
そして断熱材を詰める。
あれ、、、はまらない、、、、。
「おい!1cmくらい太いぞ!これ26.6つっただろ!」
「俺この作業ほんと向いてないわ」と笠井。
微妙にずれており、はまりません。ということで、カッターで微調整。
やっとカットが終わったとおもったら、あれ、、、?
一枚分、たり、、、、、ない??
焦った笠井が車で買いにでる。その間に残った切れ端で、パズルのようにはめてみると
足りそう!!
「ごめん、戻ってきて!端っこで足りました!」
ちょっとブサイクですが、ここは見えなくなるので問題ない、でしょう。
そしてガムテープで隙間を補強します。

さきほどの端っこタイルのところは念入りに補強しました。
完成!!!(断熱材が)

この断熱材作業で3時間以上かかってしまいました。すでに夕方です。
「もう、腰が痛い、、、」と竹ちゃん。
④ベニヤでふたをする。
でも今日は下地までは終わらせたい!!そこまでがんばるぞ。
でも、ここからは簡単?。ベニヤで蓋をしていきます。

見えますでしょうか、板と板の間の隙間。1cmくらいなのですが、これはわざとです。ぴったりくっつかないように、貼っていきます。
しかも当たり前ですが、下の根太に打ち付けなくてはいけないので、先に根太のある間隔を測って、印をしてからビスを打っていきます。うん、やっぱり簡単じゃない。
2時間後、、、

できたー!!!!(下地が)
でも畳があった頃と比べると格段に美しいです。
気がつけば夜の8時。今日はここまで。お疲れ様でした。
DAY2ーパーケットタイル貼り
さあ2日目。昨日よりは天気が、、微妙。でも雨じゃなくてよかった。
端っこからはっていきますよ。巨大なボンド。

こちらのタイルにはオスとメスがあるので、はめたあとに木でトントンと叩いて、ちゃんとはめていきます。
それよりも、その間の紙何?
木は生き物なので、呼吸をするんですね。なので、季節によって膨張したり縮まったり。なので、はじめから全く隙間がない状態にしてしまうと、「ギシギシ」とか「ミシミシ」とか音がなるんだとか。この現象を「床鳴り」といいます。
それを防ぐために厚紙を挟んで、ちょっとだけ隙間を開けるんですね。
このタイル、簡単そうにみえて、なかなか難しい。そして順番にやっていかないといけないので、2人同時に作業できないんですね。と、いうことで親方まかせ。竹ちゃん、がんばれ。
さぁ、どんどん進んで参りました。が、端っこがまた難関。
残りのスペースに合わせて木をカットするのですが、建物自体が少し歪んでいるので、ひとつひとつ測って調整しながらはめていかないといけない。
竹ちゃんがカットしたものを、ヤスリでならす作業もあります。
さあ、残りあと3枚!!!

ここが最後の難関。いわばラスボスです。遊びがない分、本当にぴったりのサイズにしなくてはいけません。
完成!!!!!!

え、その紙とらないの?
いえ、取りたいんです。でもボンドが乾ききるまでは、これを抜いてしまうと木がずれてしまうんです。なので、外したいけど、今日はここまで。
なんとか2日で終わりました。竹ちゃん、お疲れ様でした。結局ほとんど親方にやっていただきました。
「明日6時間授業だから、もう帰るわ〜分散登校になって余計に忙しいよぉ」と竹ちゃん先生。本当にありがとうございました。
DAY3ー仕上げ
昨日そのままにした紙を抜いて、掃除をして、、、、
美しい!!!!
嬉しいので、もう一回載せます。
BEFORE

AFTER
本当はワックスをかけたいのですが、梅雨で今週は雨続きなので一旦断念。
床が変わったら一気に雰囲気が変わりました。あまりにも嬉しくて、しばらくそこに佇んでしまいました。
きてくれる人のための場所、808+世田谷店
嬉しくなったのは、床が綺麗にできたから、理想&予想通りにできたから、もちろんそれもあります。
でも、それよりも大きかったこと。それは、ついにこの場所が始まったんだ、という実感がわいたこと。
この床なら寝っ転がりたくなっちゃうかな、ここにソファを置いて、あ、そしたら通る人の邪魔かな、じゃあここに机かな、、、
そんな風にどんどんイメージが湧いています。そこにはもう、人がいる。
今回の店舗では、二階をイベントスペースとしての貸し出し、また予約時以外は昼間は無料で地域に解放する予定です。
「その場所どうするの?」とよく聞かれますが、あえて、ちゃんと決めていません。
決めているのは、地域の人に使ってもらえる場所にする。それだけ。
だから私たちが先に「こう使って」と決めるのは、コンセプトにそぐわない気がしています。
私たち東京チームは近所に住んではいますが、そこにどんな人たちがいて、どんなことをしたいか、それは知り合うまでわかりません。
今までの仕事で公的な”地域のスペース”といわれる場所もたくさんみてきました。でも、なんだか行きずらい、使い方がわからない、そんな声もたくさん聞いています。
だから、今回は私たちは決めません。ここに訪れてくれる人に「これやりたい」があったとき、場所を提供する。それが私たちのやり方です。
イベントでもワークショップでも、打ち合わせでも、ただ「寝っ転がりたい」だっていいんです。
私たちはいつでも扉を開けて、待っています。
そんな場所作りのための第一歩、クラウドファンディングもあと一週間。
どうぞ私たちを応援していただければ嬉しいです。
リターン
5,000円

農家さん応援!!ロス野菜を救う野菜ピューレor野菜の苗
・お礼のメッセージ・活動報告
・オリジナルステッカー
・有機野菜ピューレ3つ or有機野菜の苗3つ
北杜市の無農薬・有機農家、伊藤さんのお野菜を使った野菜ピューレor伊藤さんの苗を3つお届けします。以下からひとつご選択ください。
☆無農薬野菜ピューレ
夏はお野菜がたくさんできてしまい、行き場がなくロスになってしまうことが多々あります。そちらの野菜を100%使った無農薬野菜ピューレです。味付けなどはあえてしておりませんので、スープやジュース、離乳食など、お好みの味付けでお召し上がりください。
※ピューレに使う野菜は指定できません。発送時期の野菜になります。
☆無農薬・有機農家 伊藤農園の苗
八ヶ岳・南アルプス、美しい自然の中北杜市のスーパーマン伊藤さんが育てているお野菜と同じ苗をお届けします。お庭やベランダで無農薬野菜を育てて見てください。
※植え替え用の土や植木鉢はついておりません。苗の種類は選べません。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

Ordinary Peopleノート
・お礼のメール
・オリジナルノート3冊
・ロゴステッカー
八百屋+を応援するスタンダードコース。「まちの人々」がコンセプトのイラストシリーズ「Ordinary people」のノートを三冊とステッカーをお届けします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

農家さん応援!!ロス野菜を救う野菜ピューレor野菜の苗
・お礼のメッセージ・活動報告
・オリジナルステッカー
・有機野菜ピューレ3つ or有機野菜の苗3つ
北杜市の無農薬・有機農家、伊藤さんのお野菜を使った野菜ピューレor伊藤さんの苗を3つお届けします。以下からひとつご選択ください。
☆無農薬野菜ピューレ
夏はお野菜がたくさんできてしまい、行き場がなくロスになってしまうことが多々あります。そちらの野菜を100%使った無農薬野菜ピューレです。味付けなどはあえてしておりませんので、スープやジュース、離乳食など、お好みの味付けでお召し上がりください。
※ピューレに使う野菜は指定できません。発送時期の野菜になります。
☆無農薬・有機農家 伊藤農園の苗
八ヶ岳・南アルプス、美しい自然の中北杜市のスーパーマン伊藤さんが育てているお野菜と同じ苗をお届けします。お庭やベランダで無農薬野菜を育てて見てください。
※植え替え用の土や植木鉢はついておりません。苗の種類は選べません。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

Ordinary Peopleノート
・お礼のメール
・オリジナルノート3冊
・ロゴステッカー
八百屋+を応援するスタンダードコース。「まちの人々」がコンセプトのイラストシリーズ「Ordinary people」のノートを三冊とステッカーをお届けします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月

一般譲渡ができない犬猫たちを救い続ける|アニパレサポーター募集
- 総計
- 174人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
- 総計
- 75人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人











