支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2015年3月31日
運営メンバー自己紹介④
初めまして。運営メンバーの谷口茜と申します。本日は私から自己紹介をさせていただきます。

私は昨年1月にYouth for 3.11に加入し、11月よりプログラムチームのリーダーをしております。具体的にプログラムチームでは、ボランティアプログラムの企画を軸とし、現地の提携団体と参加者との仲介役を担っています。
2011年3月11日、当時私は地元三重で野球部のマネージャーをしており、震災時はグラウンドにいました。テレビではどのチャンネルも津波の映像が流れ、「これは本当に日本?」信じられないという気持ちと、東北の現状に正直傍観している自分もいました。
震災から1年半経った高3の夏、当時所属していた生徒会のメンバーと岩手県山田町にボランティアとして行きました。被害に遭ったにも関わらず、よそからきた私たちを笑顔で受け止めてくれる東北の方々に元気をもらい、ボランティアをしに行ったつもりが、帰るときにはボランティアをされたような気持ちでした。「自分は何ができたのか?」やりきれない気持ちが残りました。
(ボランティア先での集合写真)
大学に進学してもこの思いは変わらず、実際に被災地を見たからこそ感じる復興への遠い道のりと、関わり続けていかなければならないという使命感からYouth for 3.11に加入するに至りました。
この団体で活動を続けてきた中で、初めて被災地に行く方と多くお会いしました。活動後、ほとんどの方が「これからも関わり続けたい」と話してくれます。私が高校生のときにボランティアを経験し、この団体に入るという決断をしたように、参加者もボランティア活動が今後の進路に関わるのではないかと思い、「人の決断に自分が少しでも関わることって簡単にはできない」と感じるようになりました。私は今この思いを大きな柱に、活動を続けています。
東北をはじめ、日本全国でボランティアを必要としているところは数多くあります。ボランティアを通じてたくさんの学びを得ることができます。今後日本社会の担い手となる高校生にこのような機会を提供したいと強く思います。
皆様のご支援ご協力、宜しくお願いいたします。
リターン
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 15日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 27日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 787,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 2日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人











