支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2015年3月31日
事前研修の様子をご紹介します
Youth運営メンバーの宮澤です。本日は雄勝学校再生プロジェクトの事前研修について報告させていただきます。
事前研修とは実際にボランティアに行く前に、一緒に活動するメンバーとの顔合わせや、注意点の説明などを行います。なかでも「スローガンの考案」は事前研修で最も大事にしていることの一つです。
先日は11期の事前研修がありました。このプログラム、普段は関東・関西合わせて5人ほどの派遣なのですが、今回は15人ということで、関東では8人の参加者の方にお越しいただきました。
幼いころ訪れた美しかった町が震災によってどのように変わってしまったのかもう一度自分の目で確かめたい、震災から4年が経とうとしている今、もう一度震災と向き合いたい、昨年の広島の土砂災害から改めて東北の震災について考えさせられた、など初めの自己紹介では8人のみなさんがそれぞれプログラムに参加した動機を熱く語ってくださいました。
そして、スローガンを決める際はその想いを一人一人ホワイトボードに書き出し、そこから共通したものを絞り込んでいきました。

11期のスローガンは「伝えよう」に決まりました。このスローガンには、若いパワーを持った自分たちが被災地に赴くことによって現地の方々に元気を伝えよう、今回のボランティアを通じて得たこと、感じたことを周囲の人々に伝えよう、という2つのメッセージが込められています。

活動を振り返る日報を読ませていただいたところ、スローガンのもとみなさん充実した2日間を過ごされたようで大変嬉しく思いました。参加者のみなさんの熱い想い、行動はきっと現地で復興に向けて尽力されている方々の励みとなったとことと思います。
そして現地での体験を聞いた周囲の人々の中には自分もボランティアに参加したいと心を動かされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もうすぐ震災から4年が経とうとしています。メディアなどで震災の話題が取り上げられる機会が格段に減った今、伝えるということは大きな意味を持っていると思います。
伝えられた想いによってボランティアが継続されていくことが1日も早い復興につながると信じ、私たちはこれからも活動を続けていきます。
1人でも多くの学生を被災地に派遣できるよう、どうぞご支援宜しくお願いいたします。
リターン
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 15日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 27日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 787,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 2日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人









