支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2015年3月31日
東北へ行ってきました②
今日は大槌町の様子をご紹介します。大槌町は釜石市の北に隣接する海沿いの町です。庁舎の倒壊を危惧し、東日本大震災発災直後からは役場前の広場に災害対策本部を置こうとしていた大槌町。ここでは死者・行方不明者合わせて1,284人の方が犠牲になりました。さらには、当時の町長や役場職員も40人が犠牲になりました。

旧役場の裏側にある小高い山に登ると、街の様子が見渡せます。たくさんのトラックが行き交い、かさ上げをしている様子が見られました。

そんな大槌町は、Youthの参加者もよく活動で訪れる街の一つです。実際に活動した学生の活動報告をご紹介します。
------
今日は大槌町に行きました。震災後に地元の人達のコミュニティを形成するきっかけになればと多くのボランティアが協力して作ったスペース含め「まごころ就労支援センター おおつち」は、地元の人が来ないことで当初の目的である地元の人達のコミュニティ形成の場になっているとは言えないのが現状です。
広報が足りないのか?イベントが足りないのか?…そうではなく地元の人を惹きつける魅力が足りないのでは。地元の方が「どう過ごしてきたのか」、「どんな思いをかかえているのか」を知らないかぎり「今後どうしていきたいのか」に寄り添うことが出来ないのかな思いました。
-------
リターン
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 15日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 27日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 787,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 2日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人










