
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 199人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
㊗️本日(2025/04/03)、夢投資財団が誕生しました!!!🎉🎊🐢🪽🎊🎉㊗️

こんにちは! 実行者の田辺大です。
おかげさまで本日無事11:02に、一般財団法人夢投資財団の登記申請書類が長野法務局に配達されました。

14:00に確認電話を長野法務局にお入れしたところ、「届いています」とおっしゃられ、「受理日=設立登記日」であることを確認くださり、本日(2025/4/3, 木)は一般財団法人夢投資財団の設立登記日、すなわち誕生日となります!!㊗️
昨年8月に創設準備プロジェクトが発足して以来、ご賛同くださるみなさまと本日の誕生日をご一緒に迎えられ、心から、ありがとうございます!
READYFORの活動報告にて、本日まで折々でご報告をしてきましたが、次回からはnote.comに引き継ぎます。
以下にて、「1. どんな定款になったの?」「2. どんなメンバーがいるの?」「3. note.comはどこにあるの?」という、3つのお知らせをさせてください。
◯
「1. どんな定款になったの?」(定款とは、いわば法人の憲法です)
↓
こちらをご覧ください!
かなり夢投資財団の独自性も備わる、素敵な定款が生まれました!!今後の機会でご説明します。
私たち夢投資財団の法人格は財団法人で、コンサルファームであり、金融機関です。
◯
「2. どんなメンバーがいるの?」
↓
今回では役員(評議員、理事、監事)と顧問弁護士についてお知らせします。アドバイザーの方々は改めての機会にと思います。どなたも個人として参画くださっています。代表理事は私田辺大が担います。
【評議員】
内田浩史さん(経営学者、神戸大学大学院教授)
阿部今日子さん(長野県NPOセンター事務局長)
寺澤順子さん(編集ディレクター)
【理事】
山本樹さん(外資系企業や上場企業の幹部を歴任)
中島正浩さん(中小企業診断士)
金田雅さん(飯田の女性起業家)
田辺大(社会起業家)
【監事】
古澤哲也さん(公認会計士)
【顧問弁護士】
玄唯真さん(弁護士)
この上ない、もはや驚天動地のドリームチームが爆誕しました。
改めて各メンバーのプロフィールをご紹介しますが、今回は少しだけ、私からご紹介します。
【評議員】
内田浩史さんは私が拝察しますに、日本の経営学者のトップランナーのお一人であり、金融研究の第一人者でいらっしゃいます。ご著書の一つに『金融』(有斐閣)があり、金融業界では銀行員や証券会社社員の方々で親しまれる方が大変多いかと思います。つい先日3/31に第65回(2024年度)エコノミスト賞を受賞されました。
阿部今日子さんは長野県内の市民社会の前進に日々力を注がれ、県外でも多く講演をされ、全国区で活躍されています。地域金融にも精通されています(クラファンの応援メッセージはこちら)。
寺澤順子さんは長野県内のウェブメディアや新聞でおなじみのキーパーソンでいらっしゃます。県内の現場に精通され、海外でも活躍されています。
【理事】
山本樹さんは私の外資系経営コンサルティング(PwC)時代の上席で、企業経営者であり、経営支援の名手です。PwC後、大手消費財メーカーや上場企業の幹部を歴任された大変な重鎮で、昨年末に本財団に参画くださいました。
中島正浩さんは飯田下伊那そして県内外でおなじみの中小企業診断士で、経営支援の名手でいらっしゃいます。20代の若手社会人だった時に、ある社会起業の創業期に参画されていたという先見性と情熱の持ち主でもいらっしゃいます。
金田雅さんは飯田の女性起業家のリーダーの一人と私は拝察しています。経営手腕に富み、片付けレッスンコーチとして新境地を切り開かれており、本財団で全国区のマウンドに一緒に上がってくださるよう私はお願いし、幸い受諾くださいました(クラファンの応援メッセージはこちら)。
私田辺大の原点は災害ボランティアというNGOで、メーカーそしてPwCを経て2003年に社会起業家として独立して以来、起業支援と事業再生支援に大都会と地方で長年従事してきました。重責ですが、経営支援を得意とする金融事業を地方発で仲間の方々と始められる幸運に心から日々感謝しています。
【監事】
古澤哲也さんは大手会計事務所、そして日本国憲法に記載されている政府機関である会計検査院にて、公認会計士として力を尽くされてきました。民間企業の監査に加えて、公共の領域でも活躍されています。Accountability For Changeに参加されています。
【顧問弁護士】
玄唯真さんは金融法に精通される弁護士であり、国内外で百戦錬磨でいらっしゃります。そして、つい先日出版された『サステナビリティ大全』にジェンダー投資と環境関連で寄稿されたと拝見しています。BLP-Networkに参加されています。
◯
「3. note.comはどこにあるの?」
本日で設立登記がされましたので、伴って、本クラファンの活動報告での発信は終了となり、次回からは本財団のnote.comにて発信させていただきます。
ぜひこちらのフォローをお願いします。
なお、本財団の専用アカウントを設定していますインスタグラム、エックス、Facebookページ、YouTube、Linkedinでは引き続き発信を継続します。これらもぜひフォローをお願いします!
いよいよスタートラインにご一緒に立てましたが、引き続き、よろしくお願い申し上げます!
◯
最後に、クラファン支援者の方々に大切なお知らせがあります。
何人かの方々から「今夜ですね!」
何卒、今夜ではございませんので、よろしくお願い申し上げます.
リターン
1,000,000円+システム利用料

大口寄付者コース 1,000,000円
ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。
本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。
財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。
以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)
下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227
※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

創設後の学び・交流コース15,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
1,000,000円+システム利用料

大口寄付者コース 1,000,000円
ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。
本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。
財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。
以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)
下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227
※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

創設後の学び・交流コース15,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 42日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 42日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 42日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,797,000円
- 寄付者
- 309人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日












