
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 255人
- 募集終了日
- 2023年4月1日
【6月16日】スナノミ患者さん訪問ウィーク
以下、6月16日までの活動報告になります。
1日目は、Emmabwi(エマブイ)をまわりました。
今回は、案内人のジョンさんと、看護師のチャリティさんに付き添ってもらいました。

5軒、6人の患者さんのフォローを行いました。
一軒目のは、チャールズさん(52)です。

スナノミに蝕まれて指先がなくなっています。


看護師のチャリティさんによると、以前治療したところは治っているが、新しい感染があるようです。
家の中を見せてもらいましたが、床は土ではなくきちんとタイルが貼られていました。

スナノミの原因は、家が土でできていることだけではないようです。


こちらのおばあさん(73)は、旦那さんが3年間に他界。「私の家はここしかない」とお墓の上にひとり座っていました。


彼女もスナノミが再発していました。
「食べるものがない」と嘆願されたので、今度、野菜や食べ物をもってくると伝えました。
3軒目のおばあさん(86)は、以前も経過観察にうかがった方です。以前よりも、スナノミ症が進行していました。


泥を落とすと、足も手も、スナノミが数か所に寄生していました。




おばあさんの娘さんもスナノミに感染していました。



娘さんは障がいを持っているそうで、家族がきちんと面倒を見ていないことがスナノミ症の要因のようです。

以前長崎大の方々とフォローアップに伺った時より、足先がぼろぼろになってしまっていました。

以前の写真はこちら。

彼によると、夜にスナノミに罹ったところが痒くて掻いてしまって皮膚が捲れてしまったと言います。
今回塗布した薬がきちんと効果を発揮するよう、足を掻きむしったりしないように伝えました。
次の5軒目で最後にしました。

辿り着いたのは、森の中にたった一人で住んでいる85歳のおじいさんの家です。



以前伺った時よりも更に痩せて見えました。今日は治療しにきたことを伝えると、お尻までスナノミになってしまっていると言いました。

おじいさんは、骨が浮き出るほどガリガリに痩せ細っています。
毎日ろくに食べ物を食べられていないようでした。

彼は、ケニアの名門大学の出身だそうで、英語を流暢に話して接してくれました。
お別れした後、近くのショップで食べ物を買い、ガイドのジョンさんに、おじいさんに渡してもらうように伝えました。

彼には少しでも長生きしてほしいと心から思いました。
1日目は、6人のフォローアップと治療を行いましたが、スナノミが完治している患者さんは一人もいませんでした。また、スナノミ患者の中で、毎日ご飯が食べられている人、健康的な人もいませんでした。
確認できたのは、彼らがこの短期間に新たにスナノミに感染しているということと、一過的なキャンペーンが一過的だということです。貧困、公衆衛生、栄養などの問題がある限り、スナノミは再発し続けるからです。
2日目は、Musirili(ムシリリ)という地域をまわりました。

最初の患者さんは、こちらの男性(67)です。
土づくりの大きな家に一人で住んでいました。

治療した足は綺麗に治っていました。



次は男性75歳のおじいさんです。


次に向かったのはこちらです。

女性(33)の家です。


外には、大量の古着を干していました。これが、夜寝るときに使う布団だといいます。
家の中に入らせてもらいました。

ショックで言葉を失いました。小さな赤ちゃんが、土の硬い床の上で布団1枚で寝ていたからです。



子どもたちの未来を考えると苦しくなりました。
次の家に向かう途中、兄妹がいました。

マラリアに罹って高熱で動けないようでした。
この地域は、スナノミだけでなく、マラリアも日常的な感染症です。マラリアはアフリカでは未だに致死率が非常に高いため、小さい子ども達の命を簡単に奪ってしまいます。エスンバ村があるビヒガは、ヴィクトリア湖に近く、蚊が多いマラリア高蔓延地域なので、私が滞在しているエドワードの家でも3か月に一回は家族の誰かが感染すると言っていました。

次は、10歳ぐらい?の男の子です。自分の歳がわかっていませんでした。






最後は、こちらのおばあさん(92)です。

足は汚れていましたが、おばあさん曰く、スナノミは完治していると言っていたので安心しました。
今回は訪問した患者のほとんどが完治しており、少しだけ安心しました。
治療の効果があったことにはホッとしていますが、彼らの住環境の酷さ、家庭環境を見ると本質的な問題が根深いことを感じざるを得ませんでした。
現地の人々を見ているからこそ、目の前の一人に対してどこまでも誠実でありたいと思いました。
リターン
1,000円+システム利用料

【気軽に応援】1000円コース
【感謝のメール】
より多くの方と一丸となり、プロジェクトを行っていきたいです!
少しでも興味を持っていただけたら、まずは1000円からよろしくお願いします!!
- 申込数
- 217
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

【現地の笑顔お届け】5000円コース
・感謝のメール
・毎月の活動報告書の送付
何人を治療できたかなど、毎月現地から報告書をメールで送ります!
・子ども達の写真付きポストカードのお届け
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
1,000円+システム利用料

【気軽に応援】1000円コース
【感謝のメール】
より多くの方と一丸となり、プロジェクトを行っていきたいです!
少しでも興味を持っていただけたら、まずは1000円からよろしくお願いします!!
- 申込数
- 217
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

【現地の笑顔お届け】5000円コース
・感謝のメール
・毎月の活動報告書の送付
何人を治療できたかなど、毎月現地から報告書をメールで送ります!
・子ども達の写真付きポストカードのお届け
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,490,000円
- 寄付者
- 298人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日
原点は忘れられない後悔。「今」だからこそ成し遂げたい大学生の挑戦
- 支援総額
- 1,274,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 4/28

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。
- 支援総額
- 10,055,000円
- 支援者
- 494人
- 終了日
- 1/8

沖縄開催全国大会出場! 優勝目指す子供達を応援したい!
- 支援総額
- 535,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 12/23
再び共に生きるために…対馬のカワウソの生態調査を行いたい!
- 支援総額
- 1,616,000円
- 支援者
- 167人
- 終了日
- 2/25

香川県観音寺市|歴史ある一夜庵を修繕し、人々が集う憩いの場所へ
- 支援総額
- 5,555,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 10/12

ラオスの小さな村の図書館を、世界の絵本と出会える素敵な場に!
- 支援総額
- 2,083,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 6/17











