皆様今年はありがとうございました。
能代さくら猫サポーターズクラブ、多頭飼育崩壊の救済プロジェクトへのご支援、ご賛同くださっている皆様へ。 大変ご無沙汰してしまい申し訳ありません。 今年は皆様のおかげで63匹の多頭飼…
もっと見る
支援総額
目標金額 4,000,000円
能代さくら猫サポーターズクラブ、多頭飼育崩壊の救済プロジェクトへのご支援、ご賛同くださっている皆様へ。 大変ご無沙汰してしまい申し訳ありません。 今年は皆様のおかげで63匹の多頭飼…
もっと見るこんばんは。 避妊手術、去勢手術が大分終わりましたのでお知らせ致します。 どうぶつ基金、八峰町行政枠 八戸のらねこ病院 20頭 木村いぬねこ病院 10頭 自費で手術した分 22頭 …
もっと見る1階と2階に、エアコンが付きました。 皆さまありがとうございました。 今年は本当に暑い日が続き猫たちにとっても厳しい夏でした。 来年からは暑くても猫たちも今年よりは快適です。。 今…
もっと見る新たに4匹の手術が終わりました事をご報告いたします。 ありがとうございました。 また今後Instagramの方でも、活動報告書や猫たちの様子を載せていきますので合わせてご覧ください…
もっと見る目標額達成から約24時間の時間制限の中、更なる目標額しろちゃん達の健康診断等の医療費30万円の達成も叶う事ができました。 驚きとうれしさでいっぱいです。 こんなに沢山の方々に応援し…
もっと見る昨夜遅くにですか、目標の400万円に達する事が出来ました。 ボランティア共々電話やメールで皆で喜びを分かち合いました。 皆さまからのご支援、ご賛同を心より御礼申し上げます。本当にあ…
もっと見る先ほど、猫の保護器をセットして来ました。多頭の家の近くに住む飼い主さんも協力的なので早朝に行って保護器に入っていたら連絡をくれて、私が20分離れた所から迎えに行きます。 猫は夜中に…
もっと見る静かな住宅地なため、鳴き声で近隣のご迷惑にならない様窓を閉めてスポットクーラーを2台設置しています。保護したばかりの時は慣れない環境に鳴き続けてしまう事がよくあるためです。 今年の…
もっと見る避妊、去勢手術から3日経ちました。 オスの子達はお腹を切らないので、回復も早いです。食いしん坊でご飯をおかわりしました。 この子はメスです。 なかなかすぐ回復できず、元気、食欲があ…
もっと見る猫の数が多いせいか、上に登りたがるようなので、廃材を高いエコなキャットウォークを作ってもらいました。 お気に入りのようです。
もっと見る多頭飼育崩壊の家からの保護に出口が見えてきました。 今回手術した子たちの体調が回復し、ケージが開くとまた保護してあげられます。 もうすぐ迎えに来るからね!と声をかけてご飯あげてきま…
もっと見る今日は八戸で21匹の手術をしてもらう事が出来ました。 秋田県から青森の病院でお世話になっております。 明日まで安静にします。 本当にありがとうございます。
もっと見る歳をとってる子だけ覚醒が遅くて心配しました。 術後2日目にはご飯を完食して元気です。
もっと見るご支援を頂いている皆様活動報告がなかなか出来ずに申し訳ありません。 県内で初めて八峰町がどうぶつ基金の行政枠登録が採択となり、嬉しさも束の間 連日の猛暑で、仕事終わりに猫たちが心配…
もっと見る7月17日に1回目の20頭を保護をしてから、、 どうぶつ基金の行政枠の申請が通るのを待つ状態が続きました。 しかしなんと1匹のメス猫が出産してしまいました。 5匹産まれましたが3匹…
もっと見る猫たちをなんとか救済したいと思った心境や、活動の様子 そして、手術にむけて準備するために、待機場所へ移動する様子も載せて頂きました。大雨の影響もありなかなか思うように作業が出来ませ…
もっと見る多頭飼育崩壊の家の猫たちの餌やりは飼い主が週一度か二度なので、ボランティアのうちの1人が当番を受け持ってくれて、片道20分ほどかけて通ってくれています。 先天性の奇形で生まれてしま…
もっと見る今日は八峰町役場の総務課の課長さんとこの問題でお世話になってる総務課の職員さん、今回の猫たちの飼い主の方、いぬねこネットワーク秋田さん、秋田市からのベテランボランティアさん、能代さ…
もっと見る1,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします。
2,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします。
1,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします。
2,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします。






#医療・福祉
