
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2023年12月10日
プレイスバイ小学校がイメージしている図書室経営
皆さんにカンボジアの学校の図書室経営について、お伝えしようと思います。
晴れて、プレイスバイ小学校に図書室が完成すると、その報告を受けて、教育局のお役人さん方が学校に視察に見えます。
・十分な図書がそろっているか。
・閲覧するための読書スペースはあるか。
・本を並べる書架はあるか。
・図書室を運営できるに足るその他の条件はそろっているか。
これらを確認した後、学校側の申請により、司書教諭が配置されます。
つまり、学校に教員が1名加配されることになるのです。
これは、学校側にとってはとても大きなこと。
なぜなら図書室運営は、
・書籍の管理
・室内の掃除
・図書の貸出業務
・読み聞かせ
などの多忙な業務があり、専属の教師が配置されていることが望ましいからです。
喜ばしいことに、プレイスバイ小学校でも、12月の新年度から、1名の司書教諭が配置されることが決まりました。
これも、先生方が努力して、図書室を作り上げたことに加え、それを大きな力で後押しをしてくださった日本のご支援者の皆さんのお力によるところが大きいのです。
さて、本活動報告では、改めて、プレイスバイ小学校の図書室が、箱ものを作り上げるだけではなく、中身の支援まで踏み込んで行われることを皆様と共にご確認したいと思います。
先日、授業支援に入りましたコンポンスプー州プレイトム小学校の図書室経営の様子をご紹介させていただこうと思います。
それは、この学校が、私たちが理想とする図書室経営の最先端をいっているからにほかなりません。
--------------------------------------------------------------------
以下の写真をご覧ください。
書架に仕切られた読書スペース。そして、壁には整頓して貼られている各種資料。
1冊1冊の表紙に貼られた推奨学年を表す色シール。
各図書は、赤・黄・緑・水色・オレンジ・ピンクの6色に色分けされ、対応学年がポスターで表示されています。
下には、図書室の利用上の決まりが書かれています。
今月の図書室の利用割り当て表。
図書室での活動の方法を定めたルール。書く時間(調べ学習)、読む時間、貸し出しの日などを曜日ごとに定めています。
各クラスの読書数を表示した統計表。司書教諭は、こんなことも行うのですね。この表を見れば、どのくらい本を読んだのかが、子どもたちも一目でわかります。なお、この数は、報告義務があり、中央の教育省で集計しています。この点は、日本の文科省が行っているシステムを取り入れていますね。
これら、すべて司書教諭の手によって作成されています。
そして、業務をこなす司書教諭の机。
プレイトムは、天井のシーリング工事が行われていませんでした。
いかがですか。
ひょっとして、驚きをもたれる方もいらっしゃるかもしれません。
カンボジアの小学校でも、先進的な図書室経営をしているところもあることがお分かりいただけたことと思います。
しかし、このような学校はほんの一部で、以前お伝えしたような図書室さえない学校もたくさんあるのが現状なんです。
【皆さんに知っていただきたい】カンボジア小学校の図書室の現状
プレイスバイ小学校でも、新しい司書の先生を中心に、全職員でプレイトムのような図書室経営を目指して行くことになります。
それは、子どもたちの読書指導に大きなプラスとなっていくことでしょう。
----------------------------------------------------------
さて、皆さん。
プレイスバイ小学校で、皆様からご支援していただいて出来上がった図書室が、このように運営されていくことを想像してみてください。
何かわくわくするような感覚が沸き上がってきませんか。
図書室を作って終わりの支援ではなく、それをどのように活用していくかまで見届ける・・・。
これが、前身チアフルスマイル時代からの活動ポリシーです。
ちなみに、下は私たちが3年間スクールサポートを行い続けているプレイボン小学校です。
こちらも、12月から、ルームトゥーリードというNGO団体の支援が入り、図書室がより充実します。
今、先生方が、総動員で準備に取り掛かっているところです。
リストを作ったり、シールを張ったり、女性の先生方が総動員で作業をしていました。
教務のチャンティー先生は、外でペンキ塗りの作業です。
先生方の頑張りが、子どもたちにも大きな力を与えていきます。
私たちも、微力ながらこの取り組みを応援しています。
リターン
1,000円+システム利用料

ステルス支援(ノーリターン)
●一斉に届く完成報告をお読みいただきます。
*基本、リターンは不要という方のためのステルス型の支援です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

お礼の手紙(PDF)
●子どもからのお礼の手紙をメールにてお届けします。(PDF版)●完成時のお写真を数枚セットでお送りします。
*手紙について、学校から了解をいただいております。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

ステルス支援(ノーリターン)
●一斉に届く完成報告をお読みいただきます。
*基本、リターンは不要という方のためのステルス型の支援です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

お礼の手紙(PDF)
●子どもからのお礼の手紙をメールにてお届けします。(PDF版)●完成時のお写真を数枚セットでお送りします。
*手紙について、学校から了解をいただいております。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

貧困世帯の子どもたちに愛を届けるマンスリーチャイルドサポート
- 総計
- 15人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日
100万人の補欠の人生にエールを届ける!応援映像制作したい!
- 支援総額
- 3,376,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 6/29
自由な表現の挑戦を!作品づくりに必要不可欠な機材を導入したい
- 支援総額
- 1,617,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 5/26

武術太極拳のワールドカップに出場する日本代表選手を応援したい!
- 寄付総額
- 3,690,650円
- 寄付者
- 180人
- 終了日
- 10/21
探究活動のチャンスを高校生に届けたい!自分の可能性に気づく機会を
- 支援総額
- 896,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 5/14
これが着物だ! 人生に1度私の輝くランウェイ!
- 支援総額
- 375,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 10/20

岡山で多文化交流!GDP生主催 The World Kitchen
- 支援総額
- 357,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 4/30
ツシマヤマネコでつながる!オープンな「いのちのまなび」を共創したい
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 2/4












