
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2025年4月12日
R7.2.23(日)現状報告&事業全体像の紹介
ご覧いただきありがとうございます。
まず現状報告についてです。
①本日「高知森のインストラクター」の資格を取得できました。
8か月間の講座を終え、修了試験を無事にパスしました。

森の見方、木の見方、森遊び、木遊びなど裏付けされる知識と共に実践の方法を学ぶことができました。
ひなむぎ工房のサービスの一環として皆様に還元できるよう引き続き精進して参ります。
②3/1(土)に不動産屋さんが広島県から東洋町まで来て、新店舗になる物件の売買契約を結ぶことになりました。
銀行ローンについても現在審査中ですので、また動きがありましたらご報告いたします。
次に、新店舗購入後、事業拡大後の全体像についてご紹介します。
スタートダッシュの期間を終え、ご支援が停滞しております。
ここまで公開している内容について、わかりにくいことも多々あるかと存じます。
時間の関係もあるので、少しずつにはなりますが、私たちの事業についてより詳しく知っていただくために、事業について紹介する内容を続けて投稿していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
以下は、銀行あてに提出した事業計画書を切り取ったものです。

ひなむぎ工房では「林業×教育×パン」を軸に、掛け合わせ、様々な商品やサービスを提供しております。
・パン事業のうちの、「店頭販売」「オンラインショップ」
・林業事業のうちの、「里山保全」「請負」「森林サービス」
・教育事業のうちの、「森林環境教育」
については、現店舗及び、里山保全活動の拠点地である「ひなむぎの森」を中心にR5年より開始している事業になります。
事業拡大後は、
・パン事業に、「ふるさと納税」「カフェ・ゲストハウス」
・林業事業に、「特用林産」
・教育事業に、「フリースクール」「季節講習会」
が追加されます。
〇ふるさと納税は準備ができ次第開始します。
これは役場側から依頼があり、進めております。
新店舗はあまり関係ないですが、開始時期が事業拡大の時期と重なるため記載しています。
〇カフェは、物件購入後に清掃、備品の準備ができ次第、まずはカフェイベントとしてスタートします。
メニューは日替わりスイーツ(1~2種)、焼き菓子、ドリンク(数種類)を予定しています。
新店舗の厨房設備が整い次第、菓子製造業許可を取得し、営業日を決めてオープンしていく予定です。
売買契約が結ばれれば、物件の間取りも公開しますが、車庫を活用したオープンな飲食スペースと、落ち着いた屋内の飲食スペースを構えます。
〇ゲストハウスは、年内にまず一部屋のオープンを目指します。
購入後に清掃し、床と壁紙などの貼り替えを行い、水回りの設備を整え、庭を整備します。
庭は雑草だらけですが、ドッグランとして使用できるように人工芝を張りたいと考えています。
また、大きな橙の木がシンボルツリーに生えています。
整備のめどがついたら旅館業営業許可を申請し、オープンします。
素泊まりで1泊3,000円~の料金を予定しています。
基本的には、宿泊以外に目的があり、「宿泊費は安く抑えたい」「ペットと気兼ねなく宿泊したい」という方にご利用いただくことを想定しています。
〇特用林産は、木材生産を除く森林からの物質生産のことで、木の加工品の販売を本格化したいと考えています。
これまでは製作時間が取れず、安定して販売することができなかったのですが、個人からのオーダーメイドの注文や、フリマアプリにて非常に好評いただいています。
新店舗には、木工作業場を構えます。雨天時での作業が可能になることや、作業の効率化が図れます。
凝った製品はあまり作りませんが、様々な樹種を、その特徴が分かりやすい形で、木そのものの味が感じられる製作を心がけています。
加工に必要な資機材はほぼそろっているので、作業場に搬入すれば、早いうちに開始できると思います。
〇フリースクールは、3月に入ってから登録受付開始のチラシを配布します。
すでに相談もいくらか寄せられております。
学校の長期休業期間以外の平日のみの開校で、週3~4日をひなむぎの森で、残りは新店舗を使用して受け入れる予定です。
新店舗には約6帖の教室を一部屋構えます。
このフリースクールの特徴は、利用頻度によって月額制と日額制を選ぶことができ、「学校復帰を前提としない」リラックスできる空間であることです。
〇季節講習会は、フリースクールと同様の教室を使用して、学校の長期休業中の子どもの学習支援を行います。
これは私たちが東洋町に来て以来、地域の方からも要望があり、開校を決定しました。
補習、予習、受験対策など小学1年生~中学3年生までの全科目の対応が可能です。
文章が多くなりましたが、徐々にひとつずつシンプルな形で改めて紹介していきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
〇感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
5,000円+システム利用料

感謝のメールその2
〇感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料

感謝のメール
〇感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
5,000円+システム利用料

感謝のメールその2
〇感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
- 総計
- 5人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 19時間

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人
高校生がミャンマーに学校を建てるJustSMILEプロジェクト2
- 支援総額
- 1,130,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 1/21

郷野小"解体やむなし"から地域の宝へ|地元と守る芝生と木造校舎
- 支援総額
- 5,270,000円
- 支援者
- 212人
- 終了日
- 6/30

膵がん早期診断へ向けた、血液を用いる新たな診断法の開発
- 寄付総額
- 11,170,000円
- 寄付者
- 285人
- 終了日
- 4/15

令和6年能登半島地震 輪島で輪島塗を作り続けたい
- 支援総額
- 5,100,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 5/16

被爆80年、被爆の記憶を未来へ。長崎大学の貴重な歴史資料を守りたい
- 寄付総額
- 22,150,000円
- 寄付者
- 1,078人
- 終了日
- 8/22

築132年の古民家を改修し、心が豊かになるオフィスを作りたい!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 10/10

光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!
- 寄付総額
- 4,581,000円
- 寄付者
- 169人
- 終了日
- 9/30









