引換券配送完了!
みなさま、 こんばんは。WEの栗林です。 更新が滞ってしまい、申し訳ございません。 みなさまの応援のおかげで、「縁がわアートin南三陸」も開催することができました。最終日は大型台風…
もっと見る
支援総額
目標金額 300,000円
みなさま、 こんばんは。WEの栗林です。 更新が滞ってしまい、申し訳ございません。 みなさまの応援のおかげで、「縁がわアートin南三陸」も開催することができました。最終日は大型台風…
もっと見るみなさん、こんばんは。 本日「スサイタカコさんとつくる南三陸のへんなイキモノをつくろう」ワークショップを実施しましたよ!! 雨がシトシト降る入谷の朝。子どもたちがやってきてくれまし…
もっと見るおはようございます。 WEの栗林です。 一昨日スサイタカコさんが入谷にやってきました! 当日は東日本放送さんが、スサイさんの到着の様子や滞在するお宅のおばあちゃんと縁がわでお話する…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 まず最初に昨日無事に目標金額であった30万円に到達することができました。応援してくださったみなさま、誠にありがとうございました。そして、いよいよ、実…
もっと見るこんばんは。 深夜に失礼します。WEの栗林です。 今日はメイン企画のワークショップを目の前に控え、実行委員会を開催しました。 当日まで配布するマップの確認、スケジュール確認、イベン…
もっと見るこんばんは。 WE の栗林です。 今日は南三陸町を訪れていた東北芸術工科大学企画構想学科の企画幸想部のみなさんがスタンプラリーの準備をお手伝いしてくれました。 小雨が降る中、「テク…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 今日は入谷小学校の子どもたちと一緒に「テクテクめぐる縁がわアートin南三陸」ののぼり作りを行いました。 今日は夏休み明けの初日。 小学校2年生から6…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 ここ南三陸町は海と山のあるまち。 入谷はその山里にあたります。 入谷の人びとは震災後沿岸部のひどい被害状況をしり、 海で暮らしてきた人びとを多く受け…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 今日は午前中は水墨画ワークショップを仮設住宅の集会場で実施させていただき、そして午後は展示の準備、引換券づくりの打ち合わせでした。 さてさて遅くなり…
もっと見るおはようございます。 WEの栗林です。 今回のプロジェクトも参加する『テクテクめぐる縁がわアートin南三陸』の企画のひとつ、『三陸墨祭』を昨日行いました。この企画はWEの前進RQW…
もっと見るおはようございます。 WEの栗林です。(掲載が遅くなりましたが、8/12の記事) 昨日は月命日。あの震災から2年5か月が過ぎました。 南三陸は夏日でした。 昨日午後、縁がわアートの…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 『テクテクめぐる縁がわアートin南三陸』のチラシができましたよ。 スサイさんのオリジナルデザインのへんな生き物もかわいいですね。 このチラシを作って…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 今日はスサイタカコさんワークショップ「南三陸のへんなイキモノをつくろう」を盛り上げてくれる南三陸の語り部さんをご紹介します。 南三陸入谷にはむかしむ…
もっと見るこんばんは。 WEの栗林です。 早いものでプロジェクト掲載をさせていただいてから1週間が経ちました。これまでにご支援くださったみなさま、本当にありがとうございます。そして、プロジェ…
もっと見るおはようございます。 WEの栗林です。 今日はアートイベント会期中に行われる南三陸町入谷の伝統の祭り、 八幡神社の例大祭と打囃子を紹介したいと思います。 入谷八幡神社のお祭りでは、…
もっと見るこんにちは。 WEの栗林です。 今日はスサイタカコさんが7月上旬に現地視察に来てくださった時の様子を紹介します。 展示をさせていただくお宅をまわってご挨拶。 この地域に伝承される民…
もっと見るこんにちは。 WEの栗林です。 みなさんは、「縁がわ」と聞いてどんなイメージがありますか。 私の実家には縁がわがあります。小さいころ、祖母を訪ねてくる近所のおばちゃんたちと一緒にお…
もっと見る3,000円+システム利用料
サンクスレターと「絹の道」絵本
10,000円+システム利用料
サンクスレターと「絹の道」絵本、スサイタカコオリジナル木製ブックマーク
3,000円+システム利用料
サンクスレターと「絹の道」絵本
10,000円+システム利用料
サンクスレターと「絹の道」絵本、スサイタカコオリジナル木製ブックマーク

#伝統文化





