感謝の気持ちを込めて:動画メッセージ
『コロナショックを乗り越え、ラオスの小さな命を守り続けたい』へ沢山のご支援、応援を頂き、ありがとうございました。 2月に新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るいはじめ、当初予定して…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
『コロナショックを乗り越え、ラオスの小さな命を守り続けたい』へ沢山のご支援、応援を頂き、ありがとうございました。 2月に新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るいはじめ、当初予定して…
もっと見る昨日で今年のクラウドファンディングの挑戦が終わりました。 終了35時間前にゴール達成というドキドキな経過でしたが、皆さんのおかげでとても嬉しい結果となりました。195名を超える方々…
もっと見るわー!ギリギリセーフで達成しました! 190名近い方々からのご支援で、終了前35時間での達成。ほーっとしました。今回は世界中が新型コロナウイルス感染で大きな打撃を受けている最中で、…
もっと見る今回のクラウド新着情報には、現地ラオスからスタッフの動画をお届けしてきましたが、本日はNon-medical(非医療従事者)スタッフです。 病院というとどうしても医療従事者に焦点が…
もっと見る6月21日、今日は父の日です。父の日の由来は、アメリカのソノラ・スマート・ドットさんという女性が、男手一つで自分たちを育ててくれた父を讃え、牧師さんに母の日と同じように父親へ感謝す…
もっと見る動画配信第3弾、フレンズトークライブvol.3「GiveとShare」は、1997年から2000年にかけてフレンズを取材し、ドキュメンタリー映像を作ってくださった猶原祥光さん(株式…
もっと見る昨日、猶原祥光さんをゲストにフレンズトークライブvol.3「GiveとShare」を行いました。皆さん、ご覧いただけましたでしょうか。アンコール小児病院の建築段階から開院までのドキ…
もっと見るラオスでは障がいがあるからといって、病院に来たり、リハビリを受けるという認識がありません。2015年にラオ・フレンズ小児病院(LFHC)を開院してから、発達の遅れや何かしらの障がい…
もっと見る一昨日は定例のラオスのアウトリーチスタッフとのZoomミーティングでした。ラオスでは国境はまだ封鎖されたままですが、国内のロックダウンが解除され、少しずつ元の生活に戻りつつあります…
もっと見るアウトリーチの部署は、看護師1名、カウンセラー1名、ソーシャルワーカー1名、事務系補佐1名、ドライバー1名、そして私のコンパクトな所帯です。 最初はなんとなくそれぞれのメンバーがぎ…
もっと見る金曜日のフレンズトークライブvol2「途上国からの学び」、皆さんご覧いただけたでしょうか? このクラウドファンディングが始まってから、週1ペースで開催している動画配信ですが、今回は…
もっと見るうーん!ウルウルのお話し。 今回の一時帰国はちょっと長引いていますが、予測していたので、事前にラオス人スタッフが安心して働けるように準備はしてきました。だけど…やっぱり心配。ラオス…
もっと見る2013年に活動の主な拠点をラオスに移し、2015年にラオ・フレンズ小児病院(LFHC)を開院してから沢山の子供たちの診療を行ってきました。患者さんの中で発生頻度が高いと感じたのが…
もっと見る皆さんこんばんは。事務局の永野です。あっという間に6月、今年も折り返し地点に入りましたね。 昨日は団体設立日ということで、「おめでとうございます」のお祝いメッセージが届き、とても嬉…
もっと見る6月1日、今日は、『国際子どもの日』です。そして、フレンズJAPANの団体設立日でもあります。皆さんに支えられて、24年目を迎えることが出来ました。ありがとうございます。 Chil…
もっと見る5月20日(水)にフレンズ初の動画配信でトークライブを行いましたが、一昨日は、very50の主催するWASH OUT!! TALK LIVE にゲスト出演させて頂きました。 WAS…
もっと見る日本の緊急事態宣言が解除されました。段階的にではありますが、少しずつ活気が戻ってきそうですね。ラオスのロックダウンは5月の最初の週から段階的に解除されてきていますが、全てが閉鎖され…
もっと見る事務局の永野です。いつも活動へのあたたかいご支援、応援をありがとうございます。今日は赤尾に代わって、事務局よりお知らせをお送りさせて頂きます。 今回のクラウドファンディングに関心を…
もっと見る今回のクラウドファンディングを実施するにあたって、これまでのプロジェクトを一つ一つ振り返ってみました。初めてクラウドファンディングに挑戦したのは、4年前の2016年でした。 htt…
もっと見る先日の内藤順司さんとのトークライブをたくさんの方が見て下さり、「活動のことがよく分かりました」「お二人のトークに引き込まれました」など、嬉しいメッセージも届き、やってみてよかったな…
もっと見る昨日は初めてライブ配信という形でトークライブをやってみました。ゲストの写真家・内藤順司さんの原点へのこだわりは全ての根底になっていることを知ることができました。感激です。 そんな内…
もっと見るこの写真は、私が一番好きな写真です。写真家の内藤順司さんが、10年以上(15年くらいかな?)前にカンボジアで撮影してくださった写真です。栄養失調のフォローアップで訪問看護に行き、こ…
もっと見るこの写真は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者がラオスで初めて報告された翌日の朝、私の隣人が玄関に掲げた「おまじない」です。悪いものが入ってこないようにということ…
もっと見るラオ・フレンズ小児病院(LFHC)では、現在約60名の看護師が働いています。みんな元気で、賑やかなチームです。 ラオスには、ラオ族、モン族、カム族等、様々な民族の方が暮らしていて、…
もっと見るThank you for your interest in this project. This page explains how to support our project…
もっと見る皆さん、たくさんのご支援、応援をありがとうございます。毎日あたたかいご寄付やメッセージ、SNSでのシェア!を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 今日は、白衣の天使の由来と言われ、統…
もっと見るいよいよ始まりました!今日から45日間の新たな挑戦です。既に今の時点で20名の方がご支援してくださいました。ありがとうございます。まだ先は長いですが、少しホッとしました。 先日、ア…
もっと見る3,000円

・ラオスからの感謝のフォトレター
・活動報告書
・領収証
・フレンズの活動がわかるメールニュースのお届け
※いただいたご寄附は病院の活動に大切に活用させていただきます
※リターン送付先にご記入いただいたお名前が領収証の宛て名となります。
10,000円

・ラオスからの感謝のフォトレター
・活動報告書
・領収証
・フレンズの活動がわかるメールニュースのお届け
※いただいたご寄附は病院の活動に大切に活用させていただきます
※リターン送付先にご記入いただいたお名前が領収証の宛て名となります。
3,000円

・ラオスからの感謝のフォトレター
・活動報告書
・領収証
・フレンズの活動がわかるメールニュースのお届け
※いただいたご寄附は病院の活動に大切に活用させていただきます
※リターン送付先にご記入いただいたお名前が領収証の宛て名となります。
10,000円

・ラオスからの感謝のフォトレター
・活動報告書
・領収証
・フレンズの活動がわかるメールニュースのお届け
※いただいたご寄附は病院の活動に大切に活用させていただきます
※リターン送付先にご記入いただいたお名前が領収証の宛て名となります。



#医療・福祉



