オーケストラ・ニッポニカ|日本のクラシック音楽を未来へつなぐ
オーケストラ・ニッポニカ|日本のクラシック音楽を未来へつなぐ

支援総額

8,870,000

目標金額 7,000,000円

支援者
290人
募集終了日
2022年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/Orchestra_Nipponica?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月03日 07:30

【支援者のみなさまに特別オファーあり】第45回演奏会は今月12月22日紀尾井ホールで開催

2024年も早いもので12月となり、とても短い秋から冬の始まりを感じるこの頃ですが、皆様に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか。


今年3月の第44回演奏会以来の演奏会を今月12月22日に開催いたします。
今度の第45回演奏会は《賛否両論?! プリングスハイムのオケコン》と題し「管弦楽のための協奏曲」ばかり4曲を集めた前代未聞の企画となっております。
チケットは好評販売中です。今回もU25席を扱いますが、当日窓口販売のみとなります。
くわしくは公式HP内チケット情報をご覧ください。

また、一昨年のクラウドファンディングにご支援いただいた皆様には、特別なオファーをいたしました。個別にメッセージをお送りしましたので詳細はログイン後の管理画面のメッセージをご確認いただければと思います。

12月22日は紀尾井ホールに是非、脚をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。

 

【演奏会情報】
第45回演奏会 《賛否両論?! プリングスハイムのオケコン》

2024年12月22日(日)14時30分開演

紀尾井ホール

曲目
Z.コダーイ 管弦楽のための協奏曲(1940)

大栗 裕 管弦楽のための協奏曲(1970)

三善 晃 管弦楽のための協奏曲(1964)

K.プリングスハイム 管弦楽のための協奏曲(1935)

指揮:野平一郎

管弦楽:オーケストラ・ニッポニカ(ゲスト・コンサートマスター 長原幸太)

全席指定 4,000円 U25席 1,500円
コンサートイマジン 03-3235-3777 10:00~18:00(日祝休)
チケットぴあ Pコード:281-705
e+(イープラス)

《賛否両論?! プリングスハイムのオケコン》

「管弦楽のための協奏曲」ばかり、四曲を集めた演奏会。欧文による表記「Concerto for Orchestra」を略して“オケコン”と呼ぶことがある。題して、《賛否両論?!プリングスハイムのオケコン》。指揮者は、オーケストラ・ニッポニカのミュージック・アドヴァイザーである野平一郎。

クラウス・プリングスハイムは、南ドイツのミュンヘン郊外に生れた(双子の妹カチャは、後に文豪トーマス・マンと結婚する)。彼は、ミュンヘン大学で哲学、心理学、数学、物理学を学ぶかたわら、作曲も並行して学び、交響詩やピアノ協奏曲などを発表。その後、指揮者を目指して、ウィーンでマーラーの弟子となり、宮廷歌劇場の無給のコレぺティトールとして修業を始めた。この時に、B.ワルター、0.クレンペラーと知り合う。ブレーメン市立歌劇場総監督を務めた後にベルリンへ移り、指揮者A.ニキシュが亡くなる直前のベルリン・フィルハーモ二一管弦楽団に招聘されて、マーラーの交響曲第6番、第9番などを指揮した。W.フルトヴェングラーがベルリン・フィルの常任指揮者に就任してからも、1923年から24年にかけてマーラー・チクルスを指揮した。ちなみにプリングスハイムは、1950年代60年代にもベルリン・フィルに度々招聘されて、マーラーや松平頼則、黛敏郎などの作品を指揮している。華々しい活躍ぶりだが、1920年代後半はオーケストラや歌劇場のポストに恵まれることがなかった。
1931年(昭和6年)、彼は、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)から、オーケストラ公演監督、合唱監督、及び作曲講師として招聘されて、来日する。即、日本でもマーラーの連続演奏に意欲を燃やし、1932年に交響曲第5番、33年に第2番、34年に第6番、35年に第3番を指揮して、安部幸明、山田一雄、柴田南雄らに多大な影響を与えた。

クラウス・プリングスハイムの「管弦楽のための協奏曲」は、1935年の初演の時に、日本の作曲家や評論家から酷評を浴びた。1974年に山田一雄の指揮によって再演されたが、その後は演奏楽譜が行方知れずとなり、忘れられて、50年間眠っていた。
「管弦楽のための協奏曲」と言う楽曲形式は、1925年にドイツの作曲家 P.ヒンデミットが考案した。1700年代のバロック音楽の「コンチェルト・グロッソ」形式に着想を得た「管弦楽のための協奏曲」は、20世紀の新古典音楽の形式のひとつとなった。それは、ロマン派音楽の残照の中で、1900年代初頭まで肥大化の一途をたどった「交響曲」形式から脱却する試みでもあったろう。
一生涯、「交響曲」の形式を使わなかった三善晃は、日本で最初に「管弦楽のための協奏曲」(1964年)を採用した作曲家だ。1963年、“オリンピック東京大会協賛芸術展示”のために、これを作曲した。
「大阪のバルトーク」と呼ばれた大栗裕は、おそらく日本で2番目に「管弦楽のための協奏曲」(1970年)を書いた作曲家である。大栗は、指揮者・朝比奈隆のドイツ公演のために、これを作曲した。
B.バルトークの「管弦楽のための協奏曲」(1943年)が、近代オーケストラ音楽の傑作であることは周知のこと。この傑作の3年前に、彼の先輩にあたる作曲家Z.コダーイは、シカゴ交響楽団からの委嘱で、この形式により作曲した。
プリングスハイムは、コダーイの作品よりもさらに5年早くこの形式を採用した。スコアの序文には、こう書かれている。「日本音楽の直感と伝統と又西欧音楽の形式と表現との正当なる且つ又未来ある総合化を目的とした試作なのであります。」「西洋の音楽家にして多分なし得ることは、日本の新しい芸術家に歩み得る路を知らしめ、試みと例を示しつつ、確実な路を先行することのみであります。」
プリングスハイムの “オケコン”に対する初演当時の非難は、はたして妥当であったのか? 是非、あなたの耳で確かめて欲しい。

 

リターン

20,000+システム利用料


【ラストスパート限定追加リターン】演奏会直前リハーサル見学+コンサートチケットコース

【ラストスパート限定追加リターン】演奏会直前リハーサル見学+コンサートチケットコース

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載。ご希望があれば匿名も可能です。
●第42回演奏会(2023/3/25 土 マチネ予定 紀尾井ホール)コンサートチケット+オリジナルデザインチケットフォルダ
+演奏会直前リハーサル見学(2023/3/21 火・祝 時間、場所未定)

---
※1口1名様となります
※リハーサル見学は2023/3/21(火・祝)に実施します。リハーサル当日の集合時間、場所、内容等の詳細は個別にご連絡します。
※リハーサル会場、演奏会会場までの交通費はご自身でご負担ください。
※コンサートの座席はお任せください
===

■コンサート概要
設立20周年記念連続演奏会III(第42回演奏会)
2023年3月25日(土) 紀尾井ホール マチネ予定
指揮:野平一郎
曲目:
山田耕筰 音詩「曼蛇羅の華」 1913
永冨正之 1楽章の交響曲 1963/67 日本初演
武満徹  冬 1971
石井眞木 雅霊  1989
野平一郎 設立20周年記念委嘱作品 世界初演

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


コンサートチケットコース

コンサートチケットコース

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載。ご希望があれば匿名も可能です。
●コンサートチケット+オリジナルデザインチケットフォルダ
どちらかお好きな公演をお選びください(1口1名様 いずれも会場は紀尾井ホール)
A:第41回演奏会:2022年12月11日(日)14時30分開演(藤倉大:トカール・イ・カチャール ほか)
B:第42回演奏会:2023年3月25日(土) マチネ予定(野平一郎:委嘱作品(世界初演)ほか)

===
※現地までの交通費はご自身でご負担ください
※お席はお任せください

申込数
40
在庫数
110
発送完了予定月
2022年10月

20,000+システム利用料


【ラストスパート限定追加リターン】演奏会直前リハーサル見学+コンサートチケットコース

【ラストスパート限定追加リターン】演奏会直前リハーサル見学+コンサートチケットコース

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載。ご希望があれば匿名も可能です。
●第42回演奏会(2023/3/25 土 マチネ予定 紀尾井ホール)コンサートチケット+オリジナルデザインチケットフォルダ
+演奏会直前リハーサル見学(2023/3/21 火・祝 時間、場所未定)

---
※1口1名様となります
※リハーサル見学は2023/3/21(火・祝)に実施します。リハーサル当日の集合時間、場所、内容等の詳細は個別にご連絡します。
※リハーサル会場、演奏会会場までの交通費はご自身でご負担ください。
※コンサートの座席はお任せください
===

■コンサート概要
設立20周年記念連続演奏会III(第42回演奏会)
2023年3月25日(土) 紀尾井ホール マチネ予定
指揮:野平一郎
曲目:
山田耕筰 音詩「曼蛇羅の華」 1913
永冨正之 1楽章の交響曲 1963/67 日本初演
武満徹  冬 1971
石井眞木 雅霊  1989
野平一郎 設立20周年記念委嘱作品 世界初演

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


コンサートチケットコース

コンサートチケットコース

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載。ご希望があれば匿名も可能です。
●コンサートチケット+オリジナルデザインチケットフォルダ
どちらかお好きな公演をお選びください(1口1名様 いずれも会場は紀尾井ホール)
A:第41回演奏会:2022年12月11日(日)14時30分開演(藤倉大:トカール・イ・カチャール ほか)
B:第42回演奏会:2023年3月25日(土) マチネ予定(野平一郎:委嘱作品(世界初演)ほか)

===
※現地までの交通費はご自身でご負担ください
※お席はお任せください

申込数
40
在庫数
110
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 24


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る