このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

4,649,000

目標金額 15,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2024年5月7日

    https://readyfor.jp/projects/Td48148?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月04日 07:00

食堂車の「産業観光」としての保存を考えています~定義と枠組みが要るのかどうか?~

先日、申請させていただいておりました「日本食堂」の商標使用許諾申請が、申請先のJR東日本クロスステーション様から受理していただきました旨、ご報告いただきました。

リターンアイテム「おいしそうなノベリティグッズ」の、クリアファイルのデザインとして、昭和48年ごろの日本食堂の食堂車メニュー表を作成し、ご支援者様限定でご提供する目的に限っておりますので、どうぞご理解とご支援の程、お願い申し上げます。

 

8305Nega12.jpg

写真は昭和58年の春ごろの、金沢運転所で留置されていた特急、急行電車の余剰車群です。

2両目はサシ489-101で、車体の設計が他の485系や489系と異なっていることから、早々に運用から離脱してしまっていたようです。

元はサシ181-102で、「とき」や「あさま」「あずさ」用に増備された181系標準車体の最終増備車を489系に改造したという、かなり珍しい車両でした。

外観の違いは、テーブル席の窓の大きさが481系や483系のサシ481と同じという事。

それを見た目にすぐ判別できるかというと結構難しいのですが、並べてみれば何となく分かります。

 

この181系食堂車も、国鉄時代に全て廃車されている為、現存していません。

では昼行特急車両の食堂車で残っている車両はというと、多いのがキシ80形という、ディーゼル車に4両がありますが、全て北海道に限った事例となっています。

今では本州以南で唯一の現存車が、サシ481-48なのです。

 

この車両を整備する事は、極端に難しいプロジェクトではないと思われます。

先頭車よりも造詣が凝っていないのは幸いです。

皆様からのご理解ご協力次第で、甦らせます!

 

利活用に関しては、幅広い方々のご意見を反映していきたいと思っていまして、きっとその方が保存する側としても自治体や地域としても、幸せな姿で維持出来るからです。

「産業観光」という言葉があります。

その言葉を創った方が、JR東海初代社長の須田寛さんだという事は、ご存知ですか?

レールファンにとっては憧れの方ですよね?

須田さんからは、産業観光の本質を学ばせていただいた事がありましたので、この食堂車が実践する場にしたいと思っています。

 

リターン

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る