
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
クハ489-501の妻面補修について~サシ481-48の運転室の補修に活かす取り組み~
皆様まだまだこれからも、ご支援や情報の拡散にご協力をお願い申し上げます!
現在も車両補修に頑張っています!
なかなか活動報告の更新が出来ない時は、こんな事をしていると思って、何卒ご理解をお願いいたします。

結構汚かった、クハ489-501の妻面です。
サシ481-48を連結する事になれば、作業が出来ない部分だと思い、今週はこの部分の補修を試みました。

ネジが固すぎてインパクトドライバーも壊れそうだったので、ネジを切りました。
幌受枠の近くやダンパーで見えなかった部分には錆孔が数ヶ所ありました。

車間ダンパーを外した状態。
バネに本体がぶら下がっていますが、本体は20キロ以上あって、車体から外すと取付が大変なので、ぶら下げながら車体を補修していきます。

鈑金溶接に支障となる幌枠も外します。
ボロボロだったので、完全に切除しました。
ここから鉄板のスリム化も並行することにしました。

幌枠は補修するダンパー側のみ切除。
その他の部分は、今回は存置します。
施工前後が分かって、次回以降の施工もその方が楽=時間短縮に繋がります。

孔が空いていた部位をズバーっと切り取ります。
フレームが出てきました。
ダンパー取付ネジを外そうとしても外れませんでしたので、フレームごと取付ステーを取る事にしました。

切りとってスッキリしました。
トイレの様子が出てきました。
レディースカーの洋式化に際してFRPのユニットを入れたらしく、結構大掛かりな工事をしたようです。
洗面所側の屋根に大きな開口部があったので、多分そこから入れたんでしょう。
まるで12系客車や14系座席客車のような方式です。

幌枠部の車体板も出来るだけ切ってしまい、錆落とししました。
フレームに幌が直接当たるような状態にしましたが、実際には当りゴムを間に挟むので、フレームは傷みません。
昨日はここまで。

今日になり、あらためてダンパー受を取り付けました。
フレームを溶接して元通りにしています。
見た目にはネジが見えないですが、裏にネジのタップを付けているので、そのままボルトを締められるように変更しています。

1回目の錆止め塗装。
フレームは板当てをするといじれなくなるので、今のうちにきちんと処置しておきます。

板を当てます。
これまで1.6mmの板厚でしたが、ダンパー保持とメンテナンスフリーの両面で、分厚い3.2mm厚にしています。
走るわけではないのですが…。
ダンパー受に沿って穴を切って開けていますので、フレームにピッタリ圧着する為にも、色々考慮してあります。

左側が少し足りなかったので、昨日切り取って余っていた車体の板を表裏逆にして当てました。
塗装してしまえば分からないですが、ネタバレってヤツです。

溶接していきます。
幌枠も外側だけ再整備します。
内側は、しばらくお休みして、逆サイドを施工する際に設置していきます。

塗膜が剥がれてきた部分も再塗装するので、とりあえずグラインダーで塗膜を剥がしておきます。
溶接は完全に孔が無くなるまで仕上げるため、もう少し時間が掛かりそうです。

今日はここまで。
溶接作業に適した好天の2日間でした。
土曜日までに全て終わらせる予定です。

2度目の錆止めをしています。
溶接部はまだグラインダーで平滑にしていない部分は、そのままです。
クハ489-501の整備に使用する錆止めは、塗装にも熱にも強いため、かなり長持ちします。
因みに今回までに剥がれてしまって錆が浮いていた部分は、別のプライマーを使っていたため5年で寿命でした。
この錆止めと上から塗布する塗料で、下地が傷まないように最善の配慮をしております。
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 17時間

四国八十八か所巡拝、お遍路さんにトイレと洗面所を提供したい!
- 支援総額
- 145,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 9/30

第二回!保護犬活動も応援できる”命をつなぐ”平飼い養鶏場の規模拡大
- 支援総額
- 2,367,000円
- 支援者
- 297人
- 終了日
- 7/15

能登半島地震で全壊したグランピングリゾートの復興支援をお願いします
- 支援総額
- 6,792,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 2/29
小豆島にヨガスタジオを!〜いのちを感じる空間づくり〜
- 支援総額
- 477,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 7/10

【福祉×VR】臨場感あるバーチャルサファリ体験をみんなに届けたい!
- 支援総額
- 1,561,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 1/7
子供の頃夢見た秘密基地。上川町にみんなで作るツリーハウスを!
- 支援総額
- 1,786,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 3/27

能登半島地震応援 地域福祉を守りぬく!社会福祉法人麗心会
- 支援総額
- 5,608,000円
- 支援者
- 407人
- 終了日
- 4/19







